dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校や職場などで、友達とか仕事仲間等とぶつかったり物をぶつけられた時に、

「いってぇ~~~!! おぉ!いて! うぅ~~~!!」

と、思いの他痛がる人がいます。
こちらはと言うと、「いた~。 あぁ~。 ふぅ。」くらいです。
こちらの痛みが5~10秒程で回復しても相手はまだのたうちまわってたり、うずくまっています。

こういうのって、本当に痛いんですか?

「キサマァ! 俺をこんなに痛い目に合わせたんだぞわかってんのか!?
おまえより、俺の方が重傷を負ってんだぞ、ちゃんとわかってるんだろうな!?」

と言うアピールをしているのでしょうか?
どっちですか?
小学生のころからいっつも、相手はこんなんです。
偶然の接触により、どちらが悪いわけでもない時でも、
なんか、痛がらない私が損しているか、不利な気さえすることがあります。
それどころか、相手が突っ込んできても同様です。悪いのはこっち? みたいな。
是非是非、本音を教えてくださいませ。m(_ _)m

A 回答 (30件中11~20件)

面白い人ですね。

かまってほしい人なのかもしれませんよ。異性の方だったらあなたに好意をっ持っているのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

異性とは、無いんですよね。
そんなこと聞いたら勘違い男になりますよ。(笑)
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/04 10:03

キサマァ! 俺をこんなに痛い目に合わせたんだぞわかってんのか!?


だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそっちですか。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/04 10:02

痛みに強いのか体が頑丈なのか鈍感なのかわからないですが、私もそれほどオーバーアクションにはならないほうです。

まぁ相手がホントに痛いかどうかはわからないですが、「大丈夫ですか?」と言っておけばいいでしょう。大抵はそれで話が収まります。それでも絡んでくるような人とは、以後、付き合い方を変えた方がいいですね。相性が合わないということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それくらいの事、程度なので、もちろん、その後問題になったことはありませんが、
あんまりうずくまってたりするものだから、
そんなに激しかった?と思う反面、
「おいおい。。。」と思いもします。
実際、どうとも聞けないし、常識的に対処すれば良いですよね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/04 10:01

貴方に相手にして欲しいのかもしれません。


かまってちゃんなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

過剰に気にかけてあげるのが良いのでしょうかね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/04 09:58

 たいてい、人に迷惑をかけるのは、DSMでいわれるB群性格の人です。



1)演技性性格:外見を利用して、人の気を引く。質問文の「のたうちまわっている」ような人。無視されずに対応されれば、満足することが多いです。
2)反社会性性格:外見を利用して、人を騙す。質問文の「キサマァ」で、お金を要求してくる人。もっと怖い人(警察や管理者)へ、連絡して、社会や組織全体で対応するようにしましょう。
3)自己愛性格:外見を利用して、人を屈服させる。「僕に、こんなひどいことしていいのか!」とかいうが、目上に扱ってあげて、丁寧に謝ると喜びます。
4)境界性性格:気分が変わりやすい人なので、その日の気分によって、過剰に我慢するいい人か、こき下ろしてくるかは、運次第です。謝るなら、気分のいい日を選びましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人格でいろいろあるんですね。
対処法の参考にさせて頂きます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/04 09:58

無視した方が良いです


そういう人は金を要求してきたりします。
危ないのですぐにその場を去りましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これは怖いケースですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/04 09:56

大袈裟に痛がっておまえの方が悪いんだぞ


というアピールなんでしょう
気にしないのが一番です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりアピールですか。
ほんと、こっちが悪い気がするのですが、
気にしないようにしたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/04 09:56

何事も大げさに表現したがる人はいますが、あなたの対応が大人で素晴らしく、かまわないようにしましょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

あまり構うことはないんですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/04 09:55

普通の大人の集団にあまりいませんが、時々小学生でいます。


そうした子の親は、そうした方面の人が多いです。今の生活に満足感がない、自己肯定感が低い、コミュニケーションスキルがない、自閉症・アスペルガーの病気だったりです。
そうした場合は、仕方ないですね。小学生でも治らないことがほとんどです。まして、大人は無理ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

背景になにかあることもあるんですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/04 09:54

単なる大げさな反応です。


いちいち真に受ける貴方もどうかと思います。それが本音です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。真に受けるのもおかしな話だったんですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/04 09:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!