
Access2007のTransferTextでのエクスポート定義についての質問です。
エクスポートウィザードの「設定」からエクスポート定義を作成する方法は分かるのですが
これだと保存先のパスをVBA内で任意に指定することが出来ません。
エクスポート定義のみを作成する方法をお教えいただけませんでしょうか。
以前、行ったことが有るのですが処理方法を忘れてしまいました。
行いたいことは、VBA内で出力先パス・出力先ファイル名を任意に指定し
ダブルクォーテイション無しのCSVファイルを作成したいのです。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
> エクスポート定義のみを作成する方法をお教えいただけませんでしょうか。
なんか勘違いしているようですね。
エクスポート定義では、
CSVファイルのフォーマットを定義できますが、
保存先のパスは設定てきませんよ。
> 行いたいことは、VBA内で出力先パス・出力先ファイル名を任意に指定し
> ダブルクォーテイション無しのCSVファイルを作成したいのです。
ヘルプより
-----------------------------------------------------------
構文
式.TransferText(TransferType, SpecificationName, TableName, FileName, HasFieldNames, HTMLTableName, CodePage)
パラメータ
FileName インポート、エクスポート、またはリンクを行うテキスト ファイルの、パスを含めた完全な名前を文字列式で指定します。
---------------------------------------------------------------
TransferText のFileName引数に出力先パス・出力先ファイル名を設定してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SQLPLUSで結果を画面に表示しない
-
PLSQLでファイルに書き込みをし...
-
selectした結果の余計な余白を...
-
ストアドプロシージャの出力に...
-
【Excel】[Expression.Error] ...
-
Accessで以下のシステムを1か...
-
「○○○.ldb」のAccess レコード ...
-
オラクル(PL/SQL)のエラー
-
Access95のエクスポートで教え...
-
100万行のCSVを10万行ずつのフ...
-
VB6.0でファイルの一行だけ削除...
-
AccessのDB破損に関して お教...
-
Access インポート
-
txtをemlに変換したい!
-
Access 実行時エラー'3075' 対...
-
ACCESSのモジュールエラー?
-
teraterm から起動したプログラ...
-
ACCESSで他の人が使って...
-
ThunderbirdのメールをCSVでま...
-
拡張子が「cda」のファイルを聞...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SQLPLUSで結果を画面に表示しない
-
selectした結果の余計な余白を...
-
AccessからExcelのファイルを起...
-
dmpファイルをインポートせずに...
-
Oracleでインスタンスを複数に...
-
ストアドプロシージャの出力に...
-
動的にSPOOLファイルのファイル...
-
実行したSQLファイルの名前をフ...
-
SQL*PLUSで 定期的にSQLを発行...
-
sqlplusの操作をシェル上で
-
Accessのレポート出力をWordに...
-
レポートをpdfに変換する方法
-
リスナーのトレースについて
-
sqliteはExcelと連携できますか?
-
ORACLEから各テーブルをCSV形式...
-
DB2にspoolコマンドみたいなの...
-
SQLServer2005でSELECTした結果...
-
SQL*PLUSでファイルからDELETE文
-
DB2のコマンドラインexportで複...
-
Oracle8i データをファイルに出力
おすすめ情報