dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルに色の名前が入っている曲でお好きなものがあれば教えてください。
何色でも結構ですし、洋邦、ジャンル、一切問いません。

私は、こんなのが好きです。

Jimi Hendrix | Purple Haze


Cream - White Room
http://www.youtube.com/watch?v=pkae0-TgrRU

Greensleeves- Africa brass- John Coltrane
http://www.youtube.com/watch?v=oVoh-oMjdgQ

Blue in Green by. Miles Davis
http://www.youtube.com/watch?v=PoPL7BExSQU

A 回答 (114件中11~20件)

こんばんは~100突破おめでとうございます!(^^)!



Can't Smile Without You - Barry Manilow (涙色の微笑)


元々はカーペンターズが1976年アルバム「見つめあう恋」に収録され(邦題、微笑の泉)
1977年の「星空に愛を」のシングルB面でヒットせず
1978年にバリー・マニロウが歌って、全米3位の大ヒット
その後、映画やCMにも使われています
Can't Smile Without You - Carpenters (微笑の泉)
http://youtu.be/3zit4i2FiVY
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもです(笑)

>100突破おめでとうございます!(^^)!

ありがとうございます。
最初は、出足、そんなに良くなかったんですけどね(笑)

>Can't Smile Without You - Barry Manilow (涙色の微笑)

私、ラスヴェガス向きのミュージシャンはあまり好きではないんですが
シナトラとこの人は何故か好きなんです。

カーペンターズの方も決して悪くはありませんが
ヒットするしないは本当に微妙なんですね。

ではまた(笑)

お礼日時:2014/01/22 06:43

こんばんわ、になりました(*^_^*)



一応、検索もしてみたのですが、多分出てないと思い、、

☆エディット・ピアフ-バラ色の人生 La vie en rose


☆THE YELLOW MONKEY-バラ色の日々
http://www.youtube.com/watch?v=3pgveiFvwTg

☆ヴィレッジ・シンガーズ-バラ色の雲
http://www.youtube.com/watch?v=16ALYiZm5zc

こちらは出てたような気も…^^;
☆ヴィレッジ・シンガーズ-亜麻色の髪の乙女
http://www.youtube.com/watch?v=9nqhYTUfaGY
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもです(笑)

>☆エディット・ピアフ-バラ色の人生 La vie en rose

ビリー・ホリデイと並んで好きな歌手です。
相当悲惨な生い立ちだったみたいですが
人生をバラ色と歌えるなんて素晴らしいですね。

>☆THE YELLOW MONKEY-バラ色の日々

吉井さんに、バラ色は、イマイチ似合わないと思ったら
指から逃げて行くんですね。

>☆ヴィレッジ・シンガーズ-バラ色の雲

ここは似会いますね。

>☆ヴィレッジ・シンガーズ-亜麻色の髪の乙女

う~ん。
どこかで見ましたね(笑)

ではまた(笑)

お礼日時:2014/01/22 06:35

こんにちわ。



100突破おめでとうございます!(*^_^*)

さっと見たところ、出てないと思うのですが…

☆アダモ-ブルージーンと皮ジャンパー


これは出てますか?
☆Dボウイ-ブルージーン
http://www.youtube.com/watch?v=klGIfXJJotc

☆スピッツ-シロクマ
http://www.youtube.com/watch?v=UiYl1r5m5a0
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもです(笑)

>100突破おめでとうございます!(*^_^*)

ありがとうございます。
まさか、2回も超えるとは(笑)

>☆アダモ-ブルージーンと皮ジャンパー

多分、今回はまだだと思います(笑)

>☆Dボウイ-ブルージーン

う~ん。
いつの質問だったか分かりません(笑)

>☆スピッツ-シロクマ

これは間違いなく初めてです(笑)

ではまた(笑)
なんか全部笑ってますね(笑)

お礼日時:2014/01/21 18:28

 こんばんは。


スミマセン、灰色は出てましたね。
Blue-仮面様とナベさん、星犬さんが既に。Grayが未だでした、EltonのはGrey表記、イギリスとアメリカで違うのでしょうか?Greyが辞書に出てなかったもので、エルトンだけと勘違い。 邦題;灰色の朝はブレッドに有ったんですね、忘れてた失礼御免。
 では今夜はSoulShowで。既出なので前座で^^;ソウルトレインから
☆David BowieーGolden years~Fame、’75年?(☆犬さん御容赦)
 3分から。フィリーSOULとFunkの時代ですね。ボウイは黒人にも人気あったようです。P-Funkやプリンスにも影響、黒人SFって有るでしょう?
☆AFRICAN MUSIC MACHINE‐Black Water GoldとMr Brown
http://www.youtube.com/watch?v=HsDnGKUIAnUフェラ・クティの影響か
★RCサクセション- MIDNIGHT BLUE.ホーン抜きにしたロックの頃
http://www.youtube.com/watch?v=OkLci8Uyg8c
★Sam&Dave-Soul Sister, Brown Sugar
http://www.youtube.com/watch?v=YcvgTRrYT5Q オーティスが共演嫌がってましたね、持ってかれるから。スタックスで一番ファンキーRythemだったかも。↓静止画だけど
http://www.youtube.com/watch?v=u_AW8BQ-S54 日本Live'69
オマケ★忌野清志郎 with Sam Moore at Blue Note 2007
http://www.youtube.com/watch?v=Rb_s1dt0V64 四十年前から友達だったとサムMoorさんが話してますね。
☆Dorothy Moore ~ Misty Blue .
http://www.youtube.com/watch?v=7hQZbLR5e9Q 70年代ソウル斜陽の中、Popチャートでも3位の大ヒットだったらしいSoulバラッド、元はカントリーSongらしいです。サザンソウルは百花咲き乱れてたよう、他にも一杯いらっしゃいます。 まあこの頃からソフト&メロウには成ってゆきます、公民権運動終息して日本と同様、政治の季節は終ったのでしょう。だからキヨシロは異常です、でもこの頃は彼もパンタも沈黙暗黒空白時代でした、其処に登場したのがBobマーリーでしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもです(笑)

>スミマセン、灰色は出てましたね。

いえいえ。
こんだけあったら、もう訳分かんないです(笑)

>☆David BowieーGolden years~Fame

ボウイが黒人にも人気あったなんて知りませんでした。
取り合えず、この曲は黒っぽいですね。
黒人SFも知りませんでしたが、ジャクソン5が宇宙服みたいなのを着てる感じですかね。

>☆AFRICAN MUSIC MACHINE‐Black Water GoldとMr Brown

ベースが効いてますね。
フェラ・クティも名前しか知りませんので
また良いのがあったら教えてください。

>★RCサクセション- MIDNIGHT BLUE.

こうやって聴くと、RCって、やっぱりストーンズに似てますね。

>★Sam&Dave-Soul Sister, Brown Sugar

オーティスを嫌がらしたら大したもんですね。
それはそうと「Brown Sugar」って決まり文句なんですかね。
イケてる黒人の女の子って感じですが。

>★忌野清志郎 with Sam Moore at Blue Note 2007

スティーブ・クロッパーと連れとは聞いてましたが
サム・ムーアとも友達だったんですね。
金が無いから付き人の振りして会場に入ったって話が泣けます。

>☆Dorothy Moore ~ Misty Blue .

なるほど。
ソフト&メロウの走りですか。

>其処に登場したのがBobマーリーでしたね。

なにせ、失業率50%の国ですからね。
その点、マルクスの「経済体制は上部構造を規定する」は正しいんでしょうね。
でも、日本のGDPは世界3位だけど、幸福度は43位らしいですから
必ずしも全部では無いんですよね。

ではまた(笑)

お礼日時:2014/01/21 18:22

99です。

すみません1曲抜けていました。

Bad News (黒い予感) - Triple H
http://nicoviewer.net/nm16482209

ついでにもう一曲。と言ってもやや卑怯な選曲ですが(ネタがなかなか見つからなくなりまして)

Orgone Accumulator - Hawkwind


「オルゴンエネルギー蓄電池」といういかにも彼ららしい曲です。ごらんのとおり色はどこにもありません。実を言いますとこの曲を知ったのは「Bring me the head of Yuri Gagarin(すごいタイトルです)」という音質がひどく歌詞のほとんど聞き取れないライヴアルバム(海賊版ではないようです)で、タイトルが Orange Accumulator(オレンジ蓄積機)と誤植されていたため、長いことそれが正しいと思っていたわけです。Hawkwind のアルバムなどほとんど手に入らなかったため確かめようもありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>99です。すみません1曲抜けていました。

あ。やっぱり(笑)

>Bad News (黒い予感) - Triple H

男と女で、こんなに違うもんなんですね。
「ももクロ」がやっても良さそうですね。

>Orgone Accumulator - Hawkwind

「オルゴン・エネルギー」って言うとヴィルヘルム・ライヒですね。
高校の頃、精神分析学に凝ってましたので懐かしいです。
まさか、ここで再会するとは(笑)

ではまた(笑)

お礼日時:2014/01/21 07:36

第5弾です。



GREEN and GOLD / BURNING BLUE 川村万梨阿
http://nicosound.anyap.info/sound/sm2131026
(ニコ動から音声を抽出するサイトなので未登録でも視聴できると思います)

作詞と歌唱は本人。曲はプログレへのオマージュです。

Only The Black Rose - The Yardbirds


キース・レルフのソロ曲と言うべき曲。のちのルネッサンス結成を考えると、すでにこういう路線を考えていたのかもしれません。

Golden Age Dreams - Vanilla Fudge
http://www.youtube.com/watch?v=7bf1HAk_ByQ

84年のアルバムから。すっかり「時代の音」になっています。ギターのヴィンス・マーテルは部分的な参加で、Ron Mancuso という人物が大部分のギター、一部の曲でジェフ・ベックが参加しました。

灰色の水曜日 / Bad News (黒い予感) - Triple H
http://nicoviewer.net/nm16474179

男くさいARBの原曲を全く雰囲気の違う曲にアレンジしたものです。
原曲 http://www.youtube.com/watch?v=eab6NgkbKDI
http://www.youtube.com/watch?v=_VArS1aP9nw

みずいろの雨 - 生天目仁美
http://www.youtube.com/watch?v=cHSO99Bz7ag

アレンジはほぼ原曲どおりですがキーが下げられていいます。その分、低音部分に色気を感じます。

ミドリ色の屋根 - Rene Simard
http://www.youtube.com/watch?v=OZEL0hLxjzE

外人の子どもがテレビで日本語の歌を歌っている、という強烈な印象を受けましたが、あえて成長バージョンを。

秋色のアリア ~version de l'apprivoiser~ - 小清水亜美
http://www.youtube.com/watch?v=IcLUlDBXM58

秋色とはどんな色か分かりませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもお世話になっております(笑)

>GREEN and GOLD / BURNING BLUE 川村万梨阿

「緑」と「黄金」、変わった取り合わせですね。
以前、紹介して頂いた「サクラ大戦」に匹敵する素晴らしい動画ですね。

>Only The Black Rose - The Yardbirds

お~。
えらくモダンですね。
「ニュー・エイジ系」にも聴こえます。

>Golden Age Dreams - Vanilla Fudge

ほぉ。
バニラ・ファッジとベックがやってたんですか。
バニラ・ファッジを聴いてた頃は、ベックのベの字も知りませんでした(笑)
ヴォーカルも、ちょっと、ピーター・セテラを思わせる良いヴォーカルですね。

>灰色の水曜日 / Bad News (黒い予感) - Triple H

えらく哀しい歌詞ですが
ちょっと「イマジン」を思わせるピアノが良いですね。

>男くさいARBの原曲を全く雰囲気の違う曲にアレンジしたものです。

これが、ああなりますか。
やっぱり、アレンジって大事ですね。

>みずいろの雨 - 生天目仁美

これは、元々、サンバだったんでしょうか。
「勝手にシンドバッド」もそうでしたね。
「崩れてしまえ」が肝ですね(笑)

>ミドリ色の屋根 - Rene Simard

ああ。
覚えてます。
「ハリポタ」の子役が成長してしまったような
そこはかとない淋しさを感じます(笑)

>秋色のアリア ~version de l'apprivoiser~ - 小清水亜美
>秋色とはどんな色か分かりませんが。

取り合えず、「茶色」は入ってるでしょうね(笑)

ではまた(笑)

お礼日時:2014/01/21 07:29

 お早う御座います。


灰色の朝です、灰色=Grayが未だですね、
☆ELTON JOHN- Grey Seal [original version, 1969]
灰色オットセイ
Grey=Grayです。ページ検索したらH様ご紹介曲のURL内の文字列が偶然出ました(笑)グレイトな偶然だわ。 以下は日光の下でどうぞ。
☆Randy Newman- Yellow Man.ライクーダとの名盤ね。
http://www.youtube.com/watch?v=duY29_FwZmA
☆Byrds-"Blue Canadian Rockies"「Rodeoの恋人」より
http://www.youtube.com/watch?v=tJkXkvLNs6U 第三期バーズかな? 前とは違うカントリーRockバンド、Gramパーソンズが素晴らしい。70年代KリチャーズをカントリーSideに引っ張った人です。
☆Cassandra Wilson- Red River Valley.ボトルネック
http://www.youtube.com/watch?v=fW5iWIOS88EカントリーBlues
☆Derek trucks band 「afro blue」無論トレーンSong
http://www.youtube.com/watch?v=UFNCC3XpPjg 
ところでワタクシ、ブリキ&プラステックなんですのよ^^、ゼンマイとかやらで動いたのに、、こうして固まって居ります、開ける処も見当たりません、誰か治して!
 猫と鳥は犬猿のはずが、インコと猫飼ってる人居て、動画見ると仲良いですね、どうなってんの?アレ。私も両方飼いたいのですが、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもです(笑)

>灰色の朝です、灰色=Grayが未だですね、

まだ、外覗いてないんですが曇りですか。
じゃあ、公園で練習止めとこ(笑)

>☆ELTON JOHN- Grey Seal [original version, 1969]

「Grey Seal」っていうと、さぞや「憂鬱なオットセイ」かなと思いましたが
意外と明るいですね。

>グレイトな偶然だわ。 

そりゃあ、今日はツイてますね(笑)

>☆Randy Newman- Yellow Man.

ランディ・ニューマンといえば、最近、昔の「サタデー・ナイト・ライヴ」で観ました。
あんまりテレビに出ない人だったみたいですね。
ライクーダとやる辺り、やっぱり、渋い人なんですね。

>☆Byrds-"Blue Canadian Rockies"「Rodeoの恋人」より

え!?
キースがカントリーですか?
似合わね~(笑)

>☆Cassandra Wilson- Red River Valley.ボトルネック

この素晴らしいボトルネックはドブロじゃないんですか?

>☆Derek trucks band 「afro blue」無論トレーンSong

良い曲ですよね。
「Live at Birdland」何度聴いたことか。
エルヴィンが怖ろしい勢いでバスドラ踏んでから
トレーンが出て来るとこの凄まじさ。
あんな演奏出来れば命なんかいらないです(笑)

>開ける処も見当たりません、誰か治して!

すみません。
図工は最悪でしたので(笑)

>猫と鳥は犬猿のはずが、インコと猫飼ってる人居て、動画見ると仲良いですね、ど>うなってんの?アレ。私も両方飼いたいのですが、。

なんかの拍子で仲間だと認識するんでしょうが謎ですね。
うちの親父は昔カナリアとネコを飼ってて
ネコがカナリアを食ったので、ネコを捨てて来ましたが
哀しい思い出です。

動物好きな人で、良く「野生の王国」なんかを観ては
「誰も教えもしないのに」と感心してましたが
私も今、「ダーウィンが来た」をしょっちゅう観てます(笑)

ではまた(笑)

お礼日時:2014/01/21 05:51

こんばんは alterd1953 様


turukamejirou 様 の処へ、ほぼ同時にお邪魔しましたね …
動物二匹っていうのは、木彫りの猫とヨウムのことかな …
(に)ゃおんと鳴いている … 二匹とも、まだちょっと
動物になりきれてないような … 木彫りと鳥だし …
光栄なのですが、耄碌して思い出すのに時間がかかり過ぎ …
屋根裏に行ってみましたが、red planes が赤い飛行機なことは
判りましたが (当り前です …) 歌詞はなかった …
更に、青いマングローヴを、青いロウソクと読み間違えているのを
何故か見透かされ … どきどきしつつ …
… ありがとうございます … 読めない漢字って、蝱(あぶ)ですか …
昔は机上に漢和辞典やら置いていて、調べていたら、比翼連理をなす
一足一翼の (想像上の) 生物のことらしく、また、それだけを
意味しているようで … 鳥と思っていたのに …、虫とは書いてなかった
ですが、二匹もいるし … Quark 様 のように、たまにはこの字をどんと
ID画像にしようかな … でも折角 turukamejirou 様 と 御近い鳥なのに
(turukame 様 はガラス細工、もとい、クリスタル …) …

Black - Blue
Noah's ark - Blackbird は、なかった …
なので、こんなのは …

出ていた … ?
MISIA - 銀河


また忘れていたもの …
Cocteau Twins - Cherry Coloured Funk
http://www.youtube.com/watch?v=WybSSagVvoU

これは … 出ている … ?
Joe Henderson -- Black Narcissus
http://www.youtube.com/watch?v=MigYYKlttV8
Joe Henderson - Blue Bossa
http://www.youtube.com/watch?v=U7eOs5lERww
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもです(笑)

>turukamejirou 様 の処へ、ほぼ同時にお邪魔しましたね …

あ。
今回は間に合ったんですね。
後で読んでみます。

>動物二匹っていうのは、木彫りの猫とヨウムのことかな …

あそうか。
marcさんは、どうも前の怖ろしい木彫りの像のイメージがあって(笑)

>読めない漢字って、蝱(あぶ)ですか …

いや結構ありましたよ。
例えば「敲く」とかですが
「比翼連理」も大概難しいですよ(笑)

後、ここで、あまり詳しく書くのはあれですが
「One of us」の最後の方で
まるで、ドゥルーズの「生成変化」を思わせるくだりが素晴らしかったです。

>MISIA - 銀河

この人の歌唱は元々スケールが大きいですが
R&Bにしては凄く大きいタイトルですね。
でも、酒場の音楽から始まったジャズが
コルトレーンの「惑星空間」まで行きましたからね(笑)

>Cocteau Twins - Cherry Coloured Funk

「さくらんぼ色のファンク」ですか。
このパターンだと、いくらでも行けそうですね。
いや「ファンク色のさくらんぼ」か?(笑)

>Joe Henderson -- Black Narcissus

お!?
バリバリ、ズージャじゃないですか。
え?
「たまには私だって、ジャズくらい聴きますよ」って?
でも、曲調はどこかhazarさん向きですね(笑)

>Joe Henderson - Blue Bossa

この人、どっちかっていうと、フュージョンの人だと思ってましたが
こんなスタンダードもやってるんですね。

ではまた(笑)

お礼日時:2014/01/21 05:22

 今晩は、夜音ベイベー。

夜仕様でイクヨ
★Joni Mitchell - Black Crow.メセニー、ブレッカーLive
 ジャコパスもこっちのバンドのほうが合ってる感じがしますが如何?同じメンバーのAlbum「Hejira」素晴らしいです
★Neville Brothers- Yellow Moon○アンビエンのDaniel Lanois
http://www.youtube.com/watch?v=nhS48kdu7hwプロヂュース
★Cassandra Wilson - Red Guitar.カサンドラはアンビエントな
http://www.youtube.com/watch?v=9uiDe2djM18 Jazzと
☆Redbone.~カントリーBlues。才人ですね、ノラよりはジャズ寄り?
http://www.youtube.com/watch?v=7zPTDI9pJQkお好きなの
☆Blue Light Til Dawn.(アルバムEnding曲)
http://www.youtube.com/watch?v=jriEiM94qKcどうぞ!
★JONI MITCHELL blue motel room .
http://www.youtube.com/watch?v=EOkz_whh1bo
 優しく、眠れ、お休みなさい。 ・・・未だまだ有ルヨ、
皆さんお疲れ?週末まで動物2匹で繋ぐか?^^。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもです(笑)

すみません。
「夜音」は何とお読みするんでしょうか(笑)

>★Joni Mitchell - Black Crow.メセニー、ブレッカーLive

おお。
ジョニ姐御、流石に凄いメンバーとやってますね。
確かに、ジャコ、いつもよりファンキーです。
でも、マイケル・ブレッカー確かに上手いですけど
ほとんど、トレーンのパクリなんですよね(泣)

>★Neville Brothers- Yellow Moon○アンビエンのDaniel Lanois

これが有名なネヴィル・ブラザースですか。
無茶苦茶ファンキーですね。
アーロンはリンダ・ロンシュタットとナイスなデュエットしてますね。

>★Cassandra Wilson - Red Guitar

ちょっと、アフリカ入ってますか。
ノラより声域低そうですね。

>☆Redbone

これもアフリカっぽいですね。
アル・ジャロウより落ち着いた感じです。
低音の鳴りはサラ並みですね。
しかし、「赤い骨」って(笑)

>☆Blue Light Til Dawn.

こちらはグッとブルージーですね。

>★JONI MITCHELL blue motel room .

姐御、トリで再登場ですか。
フォークとジャズのフュージョンとでも呼ぶべきジャンルを切り開きましたね。

>週末まで動物2匹で繋ぐか?^^。

一体、何の動物ですか?
あ。
動物界、脊索動物門、哺乳綱、 霊長目、ヒト科、音楽属ね(笑)

お礼日時:2014/01/20 20:58

こんにちは alterd1953 様


これも忘れ …
This Mortal Coil - Inch-Blue

This Mortal Coil - Red Rain
http://www.youtube.com/watch?v=hW3eKYs8t6s

こんなのも …
Aphex Twin - Blue Calx
http://www.youtube.com/watch?v=EGMPPon3k1Q
確かこっちを先に聴いた …
Alarm Will Sound Performs Aphex Twin - Blue Calx
http://www.youtube.com/watch?v=LUajcFPa-pc

Brazzaville - Blue Candels
http://www.youtube.com/watch?v=jloxlOXGigs

solid colour は、くっきりした色とか、他の色が
混ざっていたり濁ったり薄まったり暗くなっていたりしない、
原色みたいなのをイメージしていました …
あと落ちにくいとか、変色しないとか …
固有色というのとは違うみたいですね …

月の青に関して、いわゆるブルー・ムーンとはまた別に
表面に見えている岩石の色も僅かに関与している、という
http://en.wikipedia.org/wiki/Pyroxene
これとかだっかかなぁ … 輝石、かんらん石 …
のを聞いたことがあり、調べていたら (わからなかった
のですが …) 面白い処に行き当ったので …
http://homepage3.nifty.com/kunihiko/astro/moon/m …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもです(笑)

>This Mortal Coil - Inch-Blue

「インチ・ブルー」ですか。
これまた分からないですね。
まさか「一寸先は闇」を「インチ・ブラック」と言う訳もなく(笑)

>This Mortal Coil - Red Rain

これも、超不吉なイメージですね(笑)

>Aphex Twin - Blue Calx

「ブルーの金属灰」ですか。
いやぁ、英語の勉強になります(笑)

>Brazzaville - Blue Candels

Candelってマングローブ(メヒルギ)のことみたいですね。

solid colourを調べてみると、なんと「特色」って出ました。
う~ん。想像してたのと全然違う(笑)

>Pyroxene

あら~。
私の英語力ではとても歯が立ちません。
とりあえず、月の岩石そのものに「青」が含まれているということですね。

>月面の色彩

お!?
これは凄い。
滅茶苦茶、色が付いてますね。

ではまた(笑)

お礼日時:2014/01/20 16:42
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!