dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルに色の名前が入っている曲でお好きなものがあれば教えてください。
何色でも結構ですし、洋邦、ジャンル、一切問いません。

私は、こんなのが好きです。

Jimi Hendrix | Purple Haze


Cream - White Room
http://www.youtube.com/watch?v=pkae0-TgrRU

Greensleeves- Africa brass- John Coltrane
http://www.youtube.com/watch?v=oVoh-oMjdgQ

Blue in Green by. Miles Davis
http://www.youtube.com/watch?v=PoPL7BExSQU

A 回答 (114件中41~50件)

第4弾です。



Bright, Blue Tango - Captain Beyond

一応ラテンパーカッションが響いていますがどこがタンゴなのかわからないリズム。しかも途中で6拍子になっています。前作の変拍子だらけのハードロックからずいぶん雰囲気はちがうものの、どうしても変わらない部分もあるようです。

Blue Rondo a la Turk - Dave Brubeck
http://www.youtube.com/watch?v=j9GgmGLPbWU
ELPの「ロンド」の原曲で、そういえばこれにもblueがついていました。a la turk「トルコ風」とあるのは、ブルーベックがトルコ人が演奏する曲を聴いてリズムを拝借したからのようです。

Orange Lady - Weather Report
http://www.youtube.com/watch?v=QMHL3ZAbohk
ジャコ在籍時から聞き始めた自分にとって、ヴィトウス時代の作品のあまりの違いに驚いたものです。

金星のライオン - Pink Cloud
http://www.youtube.com/watch?v=S52z2snoyTw
曲が不足していたころのアルバムの中のインスト。穴埋め的なものだったかもしれませんが、泣きのギターを聞かせてくれます。それにしてもタイトルが秀逸。

青い羊の夢 - Pink
http://www.youtube.com/watch?v=Y6DzmyQv5u8
「それが鷲掴んだ青い羊の夢」とか、タイトルも歌詞も意味不明です。

Blue Suede Shoes - Black Sabbath
http://www.youtube.com/watch?v=J-nzB7zbPxU
ドイツの音楽番組 Beat Club の映像がビデオシリーズで発売されたことがあり、その中の一つ。初期の、レパートリーが少ないころらしく、不似合いなロックンロールをまじめにやっています。

Blue Christmas - Char
http://www.youtube.com/watch?v=r3h2Uyy9Fac
同名映画の主題歌で、このほかにインスト版と英語歌詞バージョンがあり、映画の中でくりかえし流れました。無理して低音で歌っていますが、これはどうやらインストが先にありオクターブ上げると高すぎるためのようです。

Sweet Blue Days - 倉田雅世・浅川悠
http://www.youtube.com/watch?v=eR0VM050cX8
作中で無理やり組まされた即席ユニット「剣と花」の曲として一瞬だけ流れたもの。その割に作りこまれています。

黒糖ドロップ - 葉月絵理乃・斎藤千和
http://www.youtube.com/watch?v=nM_wVeZ3mQg
何だか不思議なコード進行と、白玉の多いメロディ。「黒ネコのジャズ」と同じ番組の主題歌ですが、他にも凝りすぎな主題歌が作られました。一度紹介したことがありますが「キグルミ惑星」も同じ作品です。

初戀は柘榴色 - 中原麻衣
http://www.youtube.com/watch?v=EIznx4QfhDk
昔の歌謡曲風なところが絵の雰囲気に合っています。それにしてもセリフが唐突。

金魚の接吻 - 常月まとい・小森霧
http://www.youtube.com/watch?v=R9N8STPI4IU
よく聞くと、男を取り合っている歌なのです。「常(に)付き纏い、籠りきり」とか名前の付け方がぶっ飛んでいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

また沢山ありがとうございます(笑)

>Bright, Blue Tango - Captain Beyond

一応、ラテンの匂いはしますが、確かにタンゴには聴こえませんね(笑)
6拍子のノリも少し変わっている気がします。

>Blue Rondo a la Turk - Dave Brubeck

いかにも、ブルーベック好みのリズムですね。
こんなハネる感じが好きなんでしょうね。

>Orange Lady - Weather Report

私にとっては、こちらの方が、どちらかというと、なじみがあります。
あの時代は、まだ、難解なジャズの名残りがありましたからね。
ヴィトウスとザヴィヌルも大分モメたみたいですね。

>金星のライオン - Pink Cloud

ホント、シュールな良いタイトルですね。
ブルーノートも使ってないみたいだし
リラックスした「哀愁のヨーロッパ」って感じですね。
ただ、リズムは8分の6でしょうか。

>青い羊の夢 - Pink
>「それが鷲掴んだ青い羊の夢」とか、タイトルも歌詞も意味不明です。

「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」の世界ですね(笑)

>Blue Suede Shoes - Black Sabbath

一応、こういう所を通ってるんですね。
うちのバンドも「Johnny B. Good」をやりましたよ(笑)

>Blue Christmas - Char

ギターは相変わらず上手いですが
低音は、ホント、厳しそうですね(笑)

>Sweet Blue Days - 倉田雅世・浅川悠

バックに色んな音が入ってますね。
ソプラノ・サックスも良い音です。

>黒糖ドロップ - 葉月絵理乃・斎藤千和

早めの4分の3か8分の6か良く分かりませんが
コードは確かに不思議ですね。
ニュートラルな感じですので、ディミニッシュ系でしょうか。

>初戀は柘榴色 - 中原麻衣

曲作りは、明らかに相当な手練の仕業でしょうが
ナレーションはプロデューサーのゴリ押しじゃないですか(笑)

>金魚の接吻 - 常月まとい・小森霧

う~ん。
「和風ポップ」とでも言いますか
琴っぽい音も効いていて凄くスタイリッシュですね。

ではまた(笑)

お礼日時:2014/01/17 18:58

すみません、alterd1953 様


調べたらすごく勉強になって、他にもいろいろ載っていたので …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB% …
青い瞳 に 青い渚、むらさき日記 … 知らないぞ …
奥村チヨ の 青い月夜 …、真っ赤な太陽 は 美空ひばり 様 だったのですね …
替え歌も、本職のかたが唄っていたのですね …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほう。
私も勉強になりました。
「ブルー・シャトウ」は、いわゆる「マイナー・ペンタトニック・スケール」を
使ってたみたいですね。
大体、ヒット曲の80%ぐらいは「ペンタトニック」で出来てるみたいです。
まぁ、素朴な音階ですから心の琴線に触れるみたいです。
私はもっとややこしいのが好きなんですけどね(笑)

ではまた(笑)

お礼日時:2014/01/17 16:22

おはようございます alterd1953 様


一つ忘れていました …

The Enid - White Goddess

The Enid - Golden Earrings
http://www.youtube.com/watch?v=QLAEyk-JQRk

そういえば QuarkQuarkQuark 様 とか、
turukamejirou 様 とかが お唄いになられていそうな
黄色いサクランボ~ とか、 赤い靴~履~いてた~
お~ん~な~の~子~ とか って もう出てました ? …
あと、私共の年代では、腹が減ってるときに唄うと
切ない、ブルーシャトー とか …
食べ物が歌詞に入っている歌を挙げてください、とか言われたら、
誤って、挙げてしまいそうですが …
盛りとんかつ 泉ニンニク か~コンニャク まれ天ぷら
静かニンニク 眠~ルンペン プル~ ブル~ ブル~ シャト~
ブル~ ブル~ ブル~ ブル~ ブル~ ブル~~ シャ~ト~
… ニンニクは、子どもの腹の足しにはならないし、ルンペンは
知らなかったので、はんぺんを思い浮かべ、好きではなかった
こんにゃくと、おでんのつもりで唄ってました…
今、頭の中で唄うと、其処の処は、蒼いネオン(今時、LD 豆電球か …)
に照らされた、場末の怪しげなホテルの裏で行き倒れている浮浪者
(今時は、ホームレス … ?) になった自分とか、思い浮かべ …
えらく切なく … なのに、通勤電車の中で唄ってしまいそうでした …
誰も知らないだろうけど … 朝から、こんなで …
… おっ、そうだ、真っ赤に燃~える~太陽だ~から~ … とかいうのも
ありませんでしたか … ? ピンキーとキラーズ ? 真っ赤な太陽 …
真っ赤な季節 … ? 七色の幸せ とか … 青空に飛び出せ ? とかも
ありませんでしたっけ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもです(笑)

>The Enid - White Goddess

「白い女神」ですか。
何が白いんでしょうね。

>The Enid - Golden Earrings

こちらは、そのままの意味でしょうが
歌詞が気になります。

>黄色いサクランボ~ とか、 赤い靴~履~いてた~
>お~ん~な~の~子~ とか って もう出てました ? …

どちらもまだですね。

黄色いサクランボ~は結構お色気系でしたよね。
子供の頃は良く分かりませんでしたが(笑)

赤い靴~履~いてた~は、結局、異人さんは人さらいだったという
結構、怖ろしい歌じゃなかったですかね。

>食べ物が歌詞に入っている歌を挙げてください、とか言われたら、
>誤って、挙げてしまいそうですが …

またそんなもう。
良いネタをありがとうございます。
その内、立てます(笑)

>盛りとんかつ 泉ニンニク か~コンニャク まれ天ぷら
>静かニンニク 眠~ルンペン プル~ ブル~ ブル~ シャト~
>ブル~ ブル~ ブル~ ブル~ ブル~ ブル~~ シャ~ト~

確かに、今は「ルンペン」って言いませんね。
もひとつ前は「乞食」ですから
身も蓋も無いですね。

でも大人になって働いてると「明日は我が身」って思いますよね。

後、「ブルー・シャトー」ってラブホ、確かにありそうです。
私は、もっぱら「連れ込み旅館」でしたけど(笑)

>… おっ、そうだ、真っ赤に燃~える~太陽だ~から~ … とかいうのも
>ありませんでしたか … ? ピンキーとキラーズ ? 真っ赤な太陽 …
>真っ赤な季節 … ? 七色の幸せ とか … 青空に飛び出せ ? とかも

美空ひばりですね。
そりゃまぁ、びっくりダサい歌でしたね。
「青い三角定規」はまだ良かったですけど。

ではまた(笑)

お礼日時:2014/01/17 14:47

Blue in Green の件、失礼しました。

灯台下暗しでした ^^; 

「ブルー・タンゴ」


「碧空」
http://www.youtube.com/watch?v=thGFLRNU6po
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>Blue in Green の件、失礼しました。灯台下暗しでした ^^; 

いえいえ、とんでもないです。
ジャズファンならつい挙げたくなるのは分かります(笑)

>「ブルー・タンゴ」

この「ブルー」は海をイメージしているんでしょうか。

>「碧空」

これはもう「鉄板」ですね。

ではまた(笑)

お礼日時:2014/01/17 08:13

こんばんは alterd1953 様


紅の君 QuarkQuarkQuark 様 の御声も聴けました … あとは
marc 様 … を待ちながら …

こういうのは、ありなのでしょうか …
Josephine Baker - Si J'etais Blanche

Joséphine Baker singing "Terre sèche: Negro Spiritual", 1959
http://www.youtube.com/watch?v=K4I8t1rv9u4&list= …
Efrem Zimbalist - Chant Negre
http://www.youtube.com/watch?v=OmLJOnRkBFo&list= …

Josephine Baker - Blue Skies(1927) - Irving Berlin
http://www.youtube.com/watch?v=IUdUk0EjTEo
Josephine Baker - Bye bye blackbird (1927)
http://www.youtube.com/watch?v=NXQPrtJYCJs
Johnny Hamp's Kentucky Serenaders - Black Bottom
http://www.youtube.com/watch?v=dyYLXqz3RT4&list= …

A Red Season Shade - Interiors より
06 Le Ciel Est Blanc
ない … でもこの人ら名まえに入ってるから何でもいいか … これとか …
(A Red Season Shade - Ghosts & Clouds
 http://www.youtube.com/watch?v=fK2bjJX_NaQ
(カンヌや大阪でもやられてたみたいですが …
 A Red Season Shade - Live in Cannes
 http://www.youtube.com/watch?v=_wkuV-BCGl8
【LivePV】A RED SEASON SHADE「Poor Emancipation」
 http://www.youtube.com/watch?v=WAXnGjBiyb4

Death Cab for Cutie - A Lack of Color
http://www.youtube.com/watch?v=jduFDgIr598
The Living Sleep - Into the Blue
http://www.youtube.com/watch?v=3xpIKk9jlxw
(この画のこれだけが気に入って …
 The Living Sleep - A Million Roads To Nowhere
 http://www.youtube.com/watch?v=vCDYI1o_bl8
Brendan Perry - The Devil and the Deep Blue Sea
http://www.youtube.com/watch?v=x0mfL2I9DJM
Hector Zazou Arthur Rimbaud Ophéllie Sahara Blue
http://www.youtube.com/watch?v=087kkAd197Y&list= …
Kwoon - Blue Melody
http://www.youtube.com/watch?v=oc40hLUeivw&list= …
Films - Golden Wind
http://www.youtube.com/watch?v=TtJoXxF6MhU
(この画のこれだけが気に入って …
 Films - I'm Sleeping Under The Dead Tree
 http://www.youtube.com/watch?v=VHtBJqocbdY
Brock Van Wey - White Clouds Drift On And On
http://www.youtube.com/watch?v=lui6JWe3Kdg&list= …
… こんな筈ではなかった …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>紅の君 QuarkQuarkQuark 様 の御声も聴けました … あとは
>marc 様 … を待ちながら …

QuarkQuarkQuarkさん、久しぶりでしたね。
marcさんは気付いてないかも(笑)

>こういうのは、ありなのでしょうか …

ジャンルは勿論、Google翻訳がありますので
何語でも結構です(笑)

>Josephine Baker - Si J'etais Blanche

この時代はフランス語のタイトルがオシャレだったんでしょうか。

>Joséphine Baker singing "Terre sèche: Negro Spiritual", 1959

そういえば、この人、頭は良いけど、マリリン・モンローみたいに
お色気路線で売ってた人ですね。

>Efrem Zimbalist - Chant Negre

ヨーロッパの言語はスペルが似てますから、何とか判断出来ますね。

>Josephine Baker - Blue Skies(1927) - Irving Berlin

これはモロ英語ですね。
しかし、あの時代にしては、激しいヌードですね(笑)

>Josephine Baker - Bye bye blackbird (1927)

おお。
私が聴いた、最古の「Bye bye blackbird」です。
こんな昔からあったんですね。
しかし、えらい速いですね(笑)

>Johnny Hamp's Kentucky Serenaders - Black Bottom

良くこんな古いの見付けて来ますね。
「Serenaders」ってのが面白いです。
「Sonatas」とかあるんですかね(笑)

>A Red Season Shade

相当、マニアックみたいですね。
向こうのWikiにも無かったです。

>Death Cab for Cutie - A Lack of Color

A Lack of Colorと言うだけあって、PVに色が付いてませんね。
そういえば、娘が小さい頃、薄い顔のなので
「ぬり絵のぬる前」って言ってました。
そんな事言うから嫌われたんですね(笑)

>The Living Sleep - Into the Blue

「Into the Blue」って良いタイトルですね。
映画の「Step Into Liquid」も良かったですけどね。

>(この画のこれだけが気に入って …

おお。
素晴らしいです。
私もこんなの、しょっちゅう描きたくなりますが
途方もない根気がいりますね(笑)

>Brendan Perry - The Devil and the Deep Blue Sea

西欧人はタコを悪魔と思ってるから喰わないらしいですね(笑)

>Hector Zazou Arthur Rimbaud Ophéllie Sahara Blue

「Sahara Blue」って何なんでしょうね。
サハラ砂漠の夜明けか夕暮れなんでしょうか。

>Kwoon - Blue Melody

これは分かり易いですね。
ブルースには「ブルー・ノート・スケール」ってのが存在しますけどね。

>Films - Golden Wind

「Golden Wind」って綺麗なタイトルですね。
私も吹かれてみたい(笑)
PVの絵も、えらくモダンです。

>(この画のこれだけが気に入って …

ああ。
良いですね。
私の理想の家です。
芭蕉の世界ですね。
向こうでは、ヘッセとかソーローとか。

>Brock Van Wey - White Clouds Drift On And On

おお。
これもPVが素晴らしいです。
スコールがハッキリ見えますね。

>… こんな筈ではなかった …

たっぷり、楽しませて頂きました(笑)

お礼日時:2014/01/17 06:38

既出かどうか確認していませんが、



「Blue in Green」(マイルス・デビス)


---------------------------------------------

「Flores negras」 黒い花
http://www.youtube.com/watch?v=eOynlVlJRt0

「Sueno Azul」 青い夢
http://www.youtube.com/watch?v=d15uFklZskc
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「Blue in Green」(マイルス・デビス)
あ。
これは私が挙げております。
タイトル、演奏、共に良い曲ですよね。

>「Flores negras」 黒い花

スペイン語でしょうか。
非英語圏のロックも成熟してますね。

>「Sueno Azul」 青い夢

これもスペイン語でしょうか。
ファドの匂いがします。

ではまた(笑)

お礼日時:2014/01/17 05:56

これは久々に100行きますかね。



日本で銀、行きます。

松山千春 銀の雨



中島みゆき 銀の龍の背に乗って

http://m.youtube.com/watch?v=CNGHfVz2LTU&client= …

チューリップ 銀の指環

http://m.youtube.com/watch?v=DCfnq0sHEvY&guid=&c …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>これは久々に100行きますかね。

いやぁ。
私もさっき、ちらっと頭をよぎりました(笑)

>松山千春 銀の雨

チー様、やっぱり上手いですね。
「疲れるから、リハあんまりやらない」と聞いて
「この人、頭良いな」と思いました。

>中島みゆき 銀の龍の背に乗って

ヤマハのポプコン落ちまくってたみたいですが
いまや、女王に上り詰めましたね。

>チューリップ 銀の指環

NHKのドキュメンタリーでやってましたけど
財津さん、ヴォーカル干されたり、曲を取り上げて貰え無かったりと
結構、紆余曲折もあったみたいですね。

ではまた(笑)

お礼日時:2014/01/16 21:13

まだ盛り上がっているようなので



Bluebird - Paul McCartney & Wings


Letting Go - Paul McCartney & Wings (ワインカラーの少女)
http://youtu.be/aK-BPlftmRY

Blue Chateau - The Blue Comets
http://youtu.be/5AYmyKw3wW0

ワインレッドの心 - 安全地帯
http://youtu.be/Q5LhVV0XoXw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>まだ盛り上がっているようなので

お陰様で(笑)

>Bluebird - Paul McCartney & Wings

Bluebird って明るいポールに似合いますね。

>Letting Go - Paul McCartney & Wings (ワインカラーの少女)

ポールにしては、ちょっと重ためですね。

>Blue Chateau - The Blue Comets

え~。
ブルコメ、エド・サリバン・ショーに出てたんですか。
きっと、お琴のせいでしょうが、みんな半笑いですね(笑)

>ワインレッドの心 - 安全地帯

さすが、陽水、良い曲ですね。

ではまた(笑)

お礼日時:2014/01/16 20:56

たびたび申し訳ありません。

最後の曲のURLを貼り忘れました。

こちらです。


そそっかしくて、申し訳ありません。
ヒラにご容赦を lin(_ _)imo
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ。
YouTubeに無かったのかと思いました。
わざわざすみません(笑)

お礼日時:2014/01/16 20:44

こんばんは。

こちらへは有り難うございました。(笑)

相変らず、スゴイ回答数ですね。初めて参加させていただきます。ざらっと眺めただけなので、重複しているかも知れませんし不慣れなところもありますが、ひとつ宜しくお願いします。lin(_ _)imo

※金沢明子さんの「イエロー・サブマリン音頭」

ビートルズの「イエロー・サブマリン」は出ているようなので・・・まぁ、おくちなおし(?)に、これでもいかがですか?(笑)


この曲のプロデュースは、年末に急逝された大滝詠一さんでした。ご冥福を心よりお祈りします。


※黒い田舎の女 (Black Country Woman)

レッド・ツェッペリンの第6作2枚組みアルバム『フィジカル・グラフィティ』 (Physical Graffiti) の2枚目B面4曲目収録の曲です。あまり有名な曲ではないようですが、個人的に好きな曲です。
http://www.youtube.com/watch?v=JOmCIQ1LRy4


以下2曲は個人的に大好きな曲です。回答済みのようですが、お許し下さい。

※ブラック・マジック・ウーマン(Black Magic Woman):サンタナ Santana
http://www.youtube.com/watch?v=FKJPmOh74Xg

※ホワイト・ルーム(White Room):クリーム Cream
http://www.youtube.com/watch?v=kmjmlb7vpBU

う~ん、やっぱりロック史上の名曲だなぁ~(笑)

※シンセサイザー・トランスミュージックからはロバート・マイルズ(Robert Miles)のドリームランド(Dreamland)から最後の曲でレッド・ゾーン(Red Zone)
同名の曲は多数ありますね。(驚)

今回はこの辺で・・・
多くのご回答により、楽しませて頂いております。
有り難うございました。(笑) lin(_ _)imo
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもです(笑)

>※金沢明子さんの「イエロー・サブマリン音頭」

あ~。
これ、大滝さんプロデュースだったんですか。
演歌の割りに、えらいオシャレだと思いました。
惜しい人を亡くしましたね(泣)

>※黒い田舎の女 (Black Country Woman)

ツェッペリンは2枚目までしか、ちゃんと聴いてませんので有難いです。
やっぱり、どこかに、ワールド・ミュージックの匂いがありますね。

>※ブラック・マジック・ウーマン(Black Magic Woman):サンタナ Santana

元々、スリー・ドッグ・ナイトがやってたみたいですが
やっぱり、これで決まりですね。

>※ホワイト・ルーム(White Room):クリーム Cream

良く聴くとなんてこと無いブルース・フレーズなんですが
クラプトンのワウワウ・ギターにぶっ飛びました(笑)

後、イントロのビオラや4分の5拍子とか
多分、音大出のジャック・ブルースの影響なんでしょうが
結構、凝ってますよね。

ではまた(笑)

お礼日時:2014/01/16 20:41
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!