
カテゴリがあっているかとても心配です。カテ違いだったら申し訳ありません。
先日、タイヤを新調しました。スタッドレスではなく夏用タイヤです。
私はガレージがないので車は庭に野ざらしで置いています。
因みに車を置いているスペースはアスファルトで舗装してあります。
少し良いタイヤを買って満足ですが、できるだけ長持ちさせたいので労わった方がいいのかと思いました。
今まで特にタイヤ用の艶出し剤、保護剤などは使っていませんでしたが少し良いタイヤを買った期にふとカー用品店をみるとそういった類の商品が目につきました。特にタイホーコーザイのノータッチUVはよくチラシ等でも見たことがあったので気になりました。
しかし、インターネットで検索するとそういった類の製品は逆にタイヤを痛めるという意見も挙げられています。
いくつかの理由を見ると
・油性のタイヤ用保護の製品はタイヤを痛める。
・タイヤ製造時に含まれるタイヤ保護の成分を落としてしまう。
などと書いてありました。
ノータッチUVは水性なので保持期間はともかく、一つ目は当てはまらないと思いますが、成分に界面活性剤が含まれるので二つ目の理由は頷けるところもあるのではないかと思いました。
そこで質問です。
実際にタイヤ保護の製品を利用したことのある人で、タイヤの寿命に影響があるのかを中心に意見をいただきたいです。
よろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>今まで特にタイヤ用の艶出し剤、保護剤などは使っていませんでしたが少し良いタイヤを買った期にふとカー用品店をみるとそういった・・・
私は最近タイヤを交換したばかりです。なじみの車整備屋さんの話によると、艶出し剤や保護剤などはほんとにタイヤに効果が有るものなら、タイヤ専門店で販売するそうです。
タイヤ専門店では、売ってないみたいですね。
添付の写真はBSレグノですが約4年でご覧の通りの「ひび割れ」です。前回もダンロップでしたが、やはり「ひび割れ」で交換しました。
私の場合は、あまり日頃乗らないものですから、かえって悪いのかなとも思います。

No.4
- 回答日時:
タイヤ保護を謳うケミカル製品がタイヤの寿命や強度を損なう話をよく聞きます。
ずいぶん昔にシリコン系のケミカル製品使ったことがありますがそれが原因かはわかりませんがタイヤの交換時期くらいになると細かいひびが見受けられたように思います。
確実に覚えているのはタイヤではありませんがプラスチックの内装部品にシリコン系のケミカル製品を何度か使って数年後には硬化しまくりで爪で擦るとボロボロと削れてしまう事態はありました。
現在タイヤはブラシで汚れを落とす程度にとどめています。
気にしていませんでしたがこの質問で思い起こしてみて最近はひび割れは見ていませんね。
昔の製品はタイヤの寿命が短くなっていたのかも知れませんね。
最近のものは進歩していると思いますが・・・
UVカットの効果がどれほどあるのかわかりませんが、タイヤを一番劣化させる原因の紫外線をカットするなら良いのかも知れませんが質問者様の言われるように界面活性剤は私もあまり好ましく思いません。
油分を親水化する働きがありますから寿命が短くなるのでしょうか?
最近の製品で経年変化の結果も判らない物を使うよりブラシで擦っておく程度にしておけば無難だと思います。
それよりも車に日陰を作ってあげればどうですか?
必ずタイヤは長持ちします。
No.2
- 回答日時:
昔の話です。
頑張ってトヨタ ウィンダムを新車購入した友人がいました。さらに頑張って当時としては高価な17インチタイヤを履かせました。外観はピカピカにしておくんだ、と言って車両は常に洗車とワックス掛けをし、タイヤにもタイヤ保護材(ノータッチだったと思います)をシューシューしていました。何年か後に彼の車に乗せてもらう機会が有り外観をチェックしてみると…。タイヤのサイドォール部に細かなひび割れがたくさんあるのを発見しました(4本とも)。
何事も「過ぎたるは及ばざるがごとし」、1ヶ月に1度程度なら大丈夫だと思いますが毎週毎週シューシューしてたら痛むのではないでしょうか?
私は一ヶ月に一度シューシューするかしないかのペースですが、それが原因と思われるようなトラブルには遭遇したことが有りません。
No.1
- 回答日時:
出来れば、そういったものよりも よく見かけると思いますが、銀色のカバーをしておくのが一番です。
タイヤは紫外線にさらされると痛んできますので、使ってないときは、銀色のカバーをしておくといいと思いますよ。
ケミカル材ですが、タイヤに塗ると油分が付きますので、使いだしたときに滑りやすくなります。
ですので、接地面には極力塗らない事ですね。
新品のタイヤと同じく、よく滑るので、、、、
横は、黒くきれいに見えますが。。。。
なんせ、紫外線に当てないで片づけるのが一番です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タイヤにパーツクリーナー拭い...
-
タイヤ1本だけ違う種類のタイ...
-
タイヤメーカーの直販店3社の比較
-
さいくるベースあさひのタイヤ...
-
タイヤのサイズダウンについて
-
バイクのリアタイヤとフロント...
-
バリ山とは?
-
タイヤの銘柄について
-
18インチ7.5Jでのタイヤについて
-
タイヤの接地面積について。 タ...
-
ホワイトリボンタイヤの汚れ落とし
-
タイヤを交換したらハンドリン...
-
タイヤの緩和長について
-
リヤ用のタイヤを フロントに使...
-
2トントラックのタイヤの空気圧...
-
ダンロップって国産?
-
タイヤサイズダウンはマズイ??
-
リア用タイヤをフロントに装着...
-
カブ系 17インチのタイヤで、
-
車のタイヤ(ゴム)と乾いたア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リア用タイヤをフロントに装着...
-
車のタイヤ(左後輪のみ)が動...
-
左折時ハンドルを切り終わって...
-
タイヤのサイズダウンについて
-
乗用車に商用タイヤを履かせる...
-
リヤ用のタイヤを フロントに使...
-
アドレスV100のタイヤ空気圧
-
タイヤ1本だけ違う種類のタイ...
-
17インチ 7J のホイール...
-
さいくるベースあさひのタイヤ...
-
バイクのリアタイヤとフロント...
-
走行中 フロントが上下動します。
-
タイヤ交換をしたら車が真っ直...
-
80/90-10のホイールに90/90-10のタ...
-
軽のタイヤ145R12を155/65R13に...
-
タイヤ 195/50/17ってあるんで...
-
ディーラーの新車時の装着タイ...
-
5.5j
-
18インチ7.5Jでのタイヤについて
-
タイヤにパーツクリーナー拭い...
おすすめ情報