
Windows7 home 64bitを使っています。色々検索した結果、不具合の原因がどうやらレジストリにある可能性が高いということがわかりレジストリの修復をしたいと考えています。
しかしフリーのソフトでは不具合の箇所をチェックすることはできても修復が有料です。
無料でやるにはWindows7のOS再インストールしかないということらしいです。
ここで疑問なのがインストールCDがあるのになぜレジストリだけを修復することができないのかということです。
インストールCDには元の正しいレジストリのデーターがあるはずです。
要はそれと照らし合わせて変更されている部分だけを元に戻せばいいだけだと思うのですが
なぜ有料ソフトでできることを出来ないのでしょうか?
すべてを消去するかバックアップをとってOSを再インストールし、また同じ環境を構築するのは面倒ではないですか?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
なぜ標準でついていないかはマイクロソフトに聞かないと分かりませんが、考えられる理由としては、システムに致命的な障害をもたらすレジストリ損傷を防ぐにおいてWindows側が十全の備えをしており、一部のベンダがアドウェアで騒ぎ立てるレジストリエラーはシステム的には問題ではなく、また、レジストリにユーザが書き込んだ異常な設定についてはMSが勝手に書き換えることが正しいと限らない、と言うあたりでしょうか。
無料のレジストリエラー解消ツールを使いたいなら、AVGを入れればよいでしょう。現行版(2014)ではレジストリエラー修復機能が無料で使えます(最初にメルアド登録が必要だったかな?)。AVGの画面を起動して、パフォーマンス修復を選択すると、レジストリエラー修復を含むツール画面が出てきます。
ただ、それでレジストリエラーを解消したところで、問題は解決しないと思いますよ。レジストリに保管されているのはシステムやアプリケーションの設定値で、それを正しく設定しなおしてくれるわけではないので。これら設定値が原因で問題が出る場合は、荒療治で副作用の可能性もありますが、当該レジストリ部分をバッサリ削除してしまうのが手です。削除されますと、その部分に関係するアプリケーションが実行された際に、既定値で自動構成してくれる場合が多いです。
アドウェアは利用者に金を振りこませるのが目的ですから、金を払ってレジストリーエラーを解消すれば万事うまくいくようにイメージさせますが、そんなものではないです。
No.11
- 回答日時:
回答No.10さんと同じで、無料版「Glary Utilities」をお勧めします。
この Swを導入し、上に出る
「概要」「1クリックメンテナンス」「高度なツール」から
「1クリックメンテナンス」をクリックし、「問題点をスキャン」をクリック。
※ 利用履歴を残したい場合は、「利用履歴を残す」の✔ を外す。
通常 2~3分<初回は もう少し時間がかかる>で「問題点を修復」ボタンが出ます。
⇒ 「問題点を修復」ボタンをクリックすると、
1~2分で、ボタンが「問題点をスキャン」に戻り、完了です。
※ 「Glary Utilities」無料版は、頻繁に「新しいバージョンが出ています」と
更新Sitesへ誘われますが、これは無視することをお勧めします。何の問題をありません。
⇒ 無料版の更新が判りにくく、有料版導入Sitesへ入ってしまうため。
No.10
- 回答日時:
自身も過去同様の障害に遭いました。
自分はWindowsの問題というより、google chromeを不要と(アンインストール)する人に対し不親切なのかと思いました。googleは良いのだから使いなさいと押し付けられている感が否めない気がするからです。レジストリその他に関してはフリーソフト
Glary Utilitiesが便利かと思うので載せておきます。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software …
No.7
- 回答日時:
単純に ムリな話 ですね。
アドウエアなどで悪性な広告が表示された程度でも
少なからず 手作業による 手動での作業は 当たり前にあります。
しかも そのGoogleとやらが
まともなサイトから落としてきたか?も疑問だし。
さらに Revo なんて 下手すると不具合 起こしかねないソフト使用でしょ。
実際に OSに不具合でてるとなると
まず元のOS自体=もとのレジストリ構成が
「分かる人」というレベルの人なら 調べていけば修復可能かもしれないが
ひとつづつ 照らし合わせるって どれだけ大変か? 分かってますか?
リカバリを 「勧める」なんて言葉は無いと思うけど
この場合は 自分で出来る人でない限り リカバリが早いでしょう。
OSも無く リカバリもできないのであれば
修理に出す金より OSを買ったほうがいい。
そもそも Win7 には最高の OSのイメージ作成があるでしょ?
バックアップ取っていないなら あなた自身に 問題ありありですよ。
それから Revoなんて やめてください。
とりあえず GeekUninstaller がよさげだけど
これだって 使用環境によっては どうかは分かりません。
でも Revoよりかは はるかに信頼できるかと感じてます。
自分で分からないのなら
さっさと PC初期化する方法を 考えたほうがいいです。
No.6
- 回答日時:
ちゃんとWindows Updateをしていたら、復元ポイントが作成される。
復元ポイントを作成しないように設定しない限り。
復元ポイントに戻すことがレジストリのリカバリになる。
これで困るのは、整合性がとれなくなることがあること。
また、直前にインストールしてしまったプログラムのレジストリ情報だけを消したい場合などに、前回の復元ポイントから復元実行時までのすべてのレジストリ情報が無くなってしまう。
多くの市販ソフトでは、インストール前に復元ポイントを作るが、フリーウェア・シェアウェアの多くや好ましくないプログラムなどは作らない。
そこで、フリーウェア・シェアウェアをインストールする前には、レジストリエディタからレジストリのバックアップをする。
なお、無効なエントリなどは、放置しても実害はない。
レジストリの修復ができると謳っている有償ソフトでも、実態は無効なエントリの最適化止まり。
動作に支障をきたしている部分をチェックして、欠けたエントリを再作成する機能はない。
だから、システムに影響を与えそうな作業(ソフトのインストールやレジストリの編集など)を行う場合は、事前にレジストリエディタやユーティリティツールなどでレジストリのバックアップをとっておくことが重要。
CCleanerは、レジストリのバックアップと最適化は無料で出来る。
No.5
- 回答日時:
windows7 レジストリの修復 残念ながらレジストリを修復するソフトはは存在をしてない、あればMicrosoft社が認証をしてないソフトだと疑って下さい。
http://pctrouble.lessismore.cc/boot/correct_regi …
難しい単語を並べるのは苦手なので、レジストリに化するリンクを紹介しますから、時間を掛けて読んで下さい。
No.3
- 回答日時:
>インストールCDには元の正しいレジストリのデーターがあるはずです。
「インストールCD」がWindows以外のソフトを指すなら、そんなものは存在しません。
「インストールCD」がWindows用のものを指しているのなら、確かにありますけど、それは
後から追加したソフトの情報が載っていない、まっさらなものです。
>要はそれと照らし合わせて変更されている部分だけを元に戻せばいいだけだと思うのですが
「インストールCD」がWindows以外のソフトを指すなら、存在しないのでそんなことは出来ません。
「インストールCD」がWindows用のものを指しているのなら、まっさらな情報と比較しますので、
元に戻したらまっさらになる(登録したレジストリ情報が無くなる)ので、そのソフトは使えなくなります。
>なぜ有料ソフトでできることを出来ないのでしょうか?
逆です。普通にやってできないことをやるから有料なのです。
>すべてを消去するかバックアップをとってOSを再インストールし、
>また同じ環境を構築するのは面倒ではないですか?
確かに面倒ですね。だから、お金をとってそれを代行するサービスやソフトがあるのです。
需要と供給の良い例ですね。
windowsを使用している人はいわばそのOSのオーナーですよね。その使用者がWindowsを復旧したい時に、有料版の他社ソフトでは出来るけど、元のマイクロソフトでは出来ないというのに違和感を感じます。なんとも不親切な感じですね。
No.2
- 回答日時:
> 不具合の原因がどうやらレジストリにある可能性が高いということがわかり
どのようにして判ったのでしょうか。
通常は判りませんが、イベントログにでも書かれていたのでしょうか。
どのような不具合が発生しているのでしょうか。
google chromeをインストールしてアンインストールした際にPCが起動しなくなりました。セーフモ-ドからなんとかchromeのレジストリ残骸を削除し復旧したのですが、(Revo uninstalle使用)やはりどうやら他にも変な改ざんを加えられていたようです。それからおかしくなったのでそうではないかと予測している段階です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- Windows 10 前回の質問の続きです。 あの後、システムのエラーが疑われたのでインターネットで調べて、ドライブのチェ 1 2023/05/21 23:55
- その他(悩み相談・人生相談) Windows10のブルースクリーンからの復旧について 2 2022/12/31 20:42
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) レジストリーの特定のフォルダーは他のPCへコピペ出来ますか? 4 2023/05/03 09:44
- ドライブ・ストレージ DVDドライブ外付け 4 2022/06/20 17:19
- Windows 10 レジストリの変更が反映されない 5 2023/03/02 22:11
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- Windows 10 ウィンドウズ10で起動画面が真っ暗、修復方法は? 6 2022/03/27 19:28
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) データの復元ができる無料ソフト(一部ファイルでもよいです) 4 2023/06/04 02:30
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アンインストールが出来ない
-
バックアップソフトで元に戻せ...
-
プログラムが削除できなくなっ...
-
立ち上がっているMSNを消せません
-
ハリーポッターのDVDの課外...
-
XPですべてのプログラムを表...
-
不要なプログラムを消去したい
-
ご使用中のPCは動作が遅くなっ...
-
クラックXPから正規XPへ
-
仮想マシンにもウイルス対策ソ...
-
DVD再生ソフトのアンインス...
-
ウイルスセキュリテイZEROの一...
-
ウイルスの検索をするとPCが...
-
InternetExplorer7の表示が遅く...
-
Windows10使用 ピン留めできず...
-
パソコン立ち上げ直後に出る表...
-
タスクバーのアイコン(ウイル...
-
定番かもしれませんがWin2000へ...
-
Windows 2000 Serverの移行
-
パソコンになにか変なメッセー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10で画像のスライドショ...
-
このソフトって消してもいいん...
-
agent.exe ってなんですか?
-
エラーでインストールに毎回失...
-
インターネットカフェのパソコ...
-
Windows 95/98対応ソフトをXPで...
-
SP3をインストールしたい
-
いつソフトをインストールした...
-
アンインストールしてはいけな...
-
サーバー使用中
-
ウイルスセキュリテイZEROの一...
-
ノベルゲームのプレイの仕方
-
インストールが必要なソフトと...
-
liveupdate.exeについて
-
yumやaptで依存関係で自動的に...
-
64bitで使用できる方法を知りたい
-
イラストレーターの完全アンイ...
-
windowsインストーラが点滅して...
-
WinShot起動で、アイコンがタス...
-
アドクリーナーについてお伺い...
おすすめ情報