dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

単一のディスプレイでマルチディスプレイの様に使う事ができるソフトウェアを探しています。
(仮想光学ドライブの様に物理的には存在しないが、コンピューター上ではあたかも存在するかのように挙動する)

1つのディスプレイはプロジェクタに投影し,もう1つのディスプレイでパソコンを操作する(プログラムの操作盤画面)として使う事が目的です(添付画像参照)。

こういうソフトもしくはwindowsの設定をご存じの方はご教示をお願い致します。


使用PC
FUJITSU製 LIFEBOOK A574/H
OS Windows 7 professional 32bit

補足
自分で調べたところ,似ている様で異なるもの・環境上使用できないものは以下のものです。
仮想デスクトップ:Dexpot、WinDeskWideなど
PinP機能
スナップ機能、Winsplit Revolutionなど:本質的にマルチディスプレイでない。

参照
http://q.hatena.ne.jp/1147540367
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?cc=j …
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6172619.html

「ディスプレイの仮想化」の質問画像

A 回答 (1件)

誤読していたらすみません。


やりたいことは、「ノートPCの画面に画面1を表示」しつつ「それに繋げたプロジェクターに画面2を表示」でよろしいですか?
でしたらそれは仮想などではなくごく普通のマルチディスプレイです。
普通はノートPCの画面切り替え操作を2,3回繰り返すとその状態になります。
画面の設定からもできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅くなりすみません。
私が考えたのは、仮想したモニタを作ってそれをプロジェクタに投影させる(1:メイン、2:サブ、3:プロジェクタで2のコピー、モニタの合計は3つになる)という事です。
わざわざこういう面倒な方法を考えた理由は
(1)プロジェクターをつないだパソコンを操作する者はプロジェクターで投影された画面が見えない位置で操作しなければならない
(2)パソコン操作者もプロジェクターの表示を確認したい
(3)但しソフトの操作はメイン画面にて行いたい
の3点です。この場合、(1)がモニタ3、(2)がモニタ2、(3)がモニタ1となります。

確かにSortaNerdさんが仰る様にプロジェクターで投影した画面もいわばマルチディスプレイなので、個別の2画面を作成できます。そこはあまり意識していませんでした。

質問文の説明不足と添付の絵が適切でなくてすみません。

お礼日時:2014/01/23 11:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!