
大学生のご祝儀金で5000円は仕方ないものでしょうか?
今私は28歳ですが、大学生の頃の話です。いまだにモヤモヤするので聞いて下さい。
大学2年生の時、小中高同じ学校だった同級生が結婚式を挙げ、特に仲の良い8人が結婚式と披露宴に呼ばれたようです。(私は仲良しグループが違ったので呼ばれず)
全員女子校育ちで恋愛や結婚が遅い傾向もあり、ほとんどの子が初めてのお呼ばれだったようでした。
後日、結婚式どうだったー?(^O^)と、参加した私の親友に聞いたところ驚く返答が。
「バイトしてる子もいるしみんな実家だけど、ご祝儀どうする~?って話になってさ、大学生だもん、5000円でいいんじゃね?って話になって、8人全員5000円にした。あーお金ない(>_<)」と。貯金はみんなありますがお金なーいとしょっちゅう言います。
人のお金の事に口出すのはやめようと瞬時に思いましたが、ついつい
「5000円って(^_^;)ご飯代にもならないじゃん。呼んだ側はマイナスじゃない?親とかに聞いてみた?」と、本音を言ってしまいました。すると
「みんなお金ないし余興でダンスしたし、大学生を呼ぶんだからあの子だって金額分かってて呼んでるよ」と。
それを聞いてからは、何も言わず話を変えました。確かに正論なのですが(ダンス関係ないし)ドヤ顔で5000円~と言われたことにモヤモヤしました。
式に出席する度にこのエピソードを思い出します。来年私も結婚式を考えていますが、裏でまた「1万でいいんじゃね?」みたいなノリで金額を統一されるのだろうかと思うと・・。お祝いの気持ちの籠っていないお金をもらう事を想像すると寂しい気持ちになります。
たしかに大学生はお金なくて当然ですが、社長の娘も多く、車や服を買ってもらったりしている子達なのに、なんでそこは節約するのかな?と思ってしまいました。
今だに1円単位で割り勘をするような子達で、私はお金な関してはみんなより大雑把な方です。一人暮らしで働きながら短大を卒業したので、お金の出入りが激しかったからかもしれません。出す所は出す!という考えです。
人は人、自分は自分ですか?
5000円、普通ですか?
私の抱くモヤモヤはモヤモヤするところではないですか?(;^_^A
ガラスのハートなので出来ればお優しく回答下さると嬉しいです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
いまだにモヤモヤするのはその子達がいまだに大学生の時のままの感覚でいるからですか?
既にご自分の結婚式の時も…なんて不安に思われている様ですが。
モヤモヤしてもしょうがないと思いますがね。
大学生の時には常識知らずだったとしても、今常識を理解していたら、それで良い訳だから。
いくら常識としての金額を包んでいたとしても意味を理解してなかったら知らないも同然だし。
金額を見て常識をどうのこうの言ってもしょうがない。
祝う気持ちがあれば、下調べ位するやろ…、大学生にもなってそんな発想すら無いのか?とも言えるし、大学生はまだまだ子供。周りに教えてくれる大人がいなかったんだからしょうがないとも言えますしね。
その子達に気持ちがあまりにも感じられなかったから余計モヤモヤするのでは?
そもそも、その子達には気持ちが込もってないから大学生で5,000円が普通かどうかって話しも関係ないと思います。それ以前の問題。
それに、私の会社は学生マンションを経営していますが、奨学金制度を利用している学生さん多いですよ。バイトに来てる学生さんも皆奨学金受けてますし、私の妹も、今年大学に入りますが、奨学金制度を利用する予定です。みんなカツカツの生活送ってますよ。バイト出来ない位課題が出ている学生さんもいますしね。
確かに質問者様はご立派ですけど、そういう姿を見ていると、ケースバイケースだと思うし、5,000円でも良しとしようよ。って思います。
金が無かったら親に借りれば良いって問題でもないし、出席を辞退すれば良いって問題でもない。
本当に来て欲しくて招待しているのか、ただ付き合いで招待していて、辞退されても全然構わないのかは他人には分からんしね。
でもそこで、その子達は社長の娘さんも多いし、貯金もあるし、常識的な金額を包めるはずなんですよー、5,000円はないでしょ。なんて言い出したら、大学生の普通って話しから外れません?少なくとも私の周りでは。
大学生はお金が無くて当然と言いながら、5,000円は少ないと言っているのは、平均的な大学生のお財布事情を考慮していくらが…という話しよりは、有るのに何故出さない?と質問者様は疑問を感じているという印象の方が強いです。
又、全員女子高育ちでどうのこうの、割り勘がどうのこうの、私は出すところは出すだのって関係ありますか?
質問文を読んだ印象は、5,000円が普通なの?しょうがないの?かどうかというよりは、この子達の人間性ってどうなん?て話をしているだけの様に感じます。
ハッとさせられました。
確かにいまだに人間性どうよ?と思う事がちらほらあるので、それでモヤモヤして、「ちょっと聞いて下さいよあの人達の考え。」って昔の一番気になっていた話を引っ張り出してきてまで、何か言いたいし聞いて欲しいというだけだったのかもしれないと思ってきました。仰って頂いてやっと私のモヤモヤがハッキリしました。どっちが常識非常識とかではなく、私は友人達と考えが合わなくて苦手と感じているのかもしれないです。そして聞いて欲しかったしどこかであなたは正しいよと言われたかったんだろうなって、自分の文章読み返して思いました。
仰る通り、普通でない環境と言いながら、これ普通ですか?もおかしいし、裕福なのにケチだなと思って自分の中で正解が出てるのに、過去に一人暮らし貧乏をバカにされながらも私は頑張ってきたんだ!って関係ない妬みトークを言いたかっただけなのかもしれません。
ところで仰る通り、金額が私にとって少ないと感じても祝いたいという気持ちを友人達から感じられれば、何も思わなかったかもしれないです。
ご指摘、ご回答ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
結婚式はイベントですか?歌手のコンサートなら5000円を支払うのは普通ですが
結婚披露宴は、結婚した事を披露する為の物で、こちらが招待をして来て頂きお祝いの言葉を受ける物です、だから祝儀の金額は関係ありません
披露宴というイベントを見せてるんだからお金を払うのは当然、と考えるのはおかしいです。
大学生で5000円、普通です。無料でもいい
もらっても返しますよ、相手が学生さんなら
確かに、もし来年私が結婚式をしたらと考えると、金額は関係ないから来てくれるだけで嬉しいよって思いますね。
仰る通り、学生から頂くなんて、、気持ちで充分だよありがとうって思うと思います。
ところで結婚式は、やっぱり大切な人生の「イベント」なので、心から祝ってあげたいのですがそこに参加費としてご祝儀という形があるのかなって思ってました。式を上げない場合のご祝儀はお祝いの気持ちの表れで・・うーん、うまくまとめたかったのですがブレてきました。すみません。
「呼ぶ側」の心境の貴重な意見ありがとうございました!私も呼ぶ時はそのような素晴らしい考えで臨みたいと思います。
No.3
- 回答日時:
香典なら5000円でいいでしょうけれどねえ。
モヤモヤするのは当然です。あなたは間違っていません。
そういう他人のことまで気にしないっていうのが問題だね。彼女たちの・・・・・。お育ちがしれますな。
昔からなんですが、他人の財布目当てっていうのと、ご祝儀とか香典とかの金額のすり合わせはしないようにしています。
出せる人の5000円とやっとのひとの5000円は意味合いが違うと思うからです。
つまりは幾らであっても心がこもっていればいい。しかし世間一般的な常識的金額もあるだろう。それを分かったうえでこれが自分の中での最大値だという金額を包めば良いと思っています。
ただ、親戚がいるなかで、下が上を超えることはNGとされていますので、その辺は上手くやらないとねえ。
大学生で結婚式。で5000円は・・・・・。ないなあ。最低10000円でしょう。
でも、人は人、自分は自分でいいんですよ。
まさに仰る通りですね。
出せる人の5000円とやっとの人の5000円では違う、、そうですよね!
一語一句感銘を受けました、私の感情はそんな感じです。私はモヤモヤな気持ちを綺麗な言葉にまとめるのが下手で伝わりにくいのですが、分かりやすく書いて頂いてとても嬉しいです(*^^*)
「世間一般的な金額を考えつつ自分の最大限のお祝いを何でしてあげないんだろう?モヤモヤするな。」こういう事だったんですね。
回答ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
出来ない人に期待をしたってがっかりするだけです
世間で言う所の「常識」って奴も、最初から出来る人はいません
その人に、教えてくれる人が居るなら、
きっと出来るようになってます
出来てなかったとしたら
その人に教えてくれる人は居なかったのです
教えてくれる人が居ない、可愛そうな人なのですよ
期待をしてもがっかりするだけ、という言葉にピンときました。
確かに今回の事に限らず、勝手に他人に期待をし、私からしたら驚くような発言をされたり裏切られる事もあるので(裏で部下がとんでもない悪口を言っていたり)、勝手に期待しなければいいんですけどね。
常識って、何ですかね。非常識と思う事を言う人が周りにいすぎて、驚く事ばかりです。
グッとくる回答ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
あなたの感覚の方が正しいです。
> 出す所は出す!という考えです。
これが世間では普通です。
働きながら短大を卒業されたとの事ですが、いい経験をなさいましたね。
その人生経験が社会常識を作ったのだと思います。
> 社長の娘も多く、車や服を買ってもらったりしている子達なのに
だから常識ができていないのです。
5,000円は普通ではないです。
人は人、そのうち彼女たちも気がつく時が来るでしょう。
あなたは、あなたの信じた通りに行けばいい。
多分世の中は、あなたの考え方を支持してくれます。
読んでいて、なるほど~と思いました。
お嬢さんだからこそという点は思いもしなかったのでかなり納得です。
一貫校だった為学生時代は世界が狭く、少ない人数の中の多数決で「常識」を勉強していたという感じでした。なので色んな考えを知ることや、このような場で様々な意見が聞ける事が今でも嬉しいです。
自信をもっていきます。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(行事・イベント) お年玉とかご祝儀とかお布施とか。 3 2023/01/09 20:49
- 誕生日・記念日・お祝い 友人にあげた結婚祝い+新築祝いについて質問です。【急いでます泣】 友人の出産祝い+新築祝いについて質 5 2022/08/10 06:46
- 結婚式・披露宴 結婚祝いをしていない友人を結婚式に呼びたい 2 2022/06/08 05:54
- 結婚式・披露宴 ご祝儀を家計から出すのはおかしいしですか? 先日結婚式を挙げ私の友人夫婦が5万ご祝儀をくれました。 5 2022/06/24 21:49
- その他(悩み相談・人生相談) 結婚式に来てくれた友人が式をあげない場合のお祝いの金額で悩んでいます。 長文になりますがよろしくお願 3 2022/06/16 12:02
- 出産 現在大学4年の者です。 中学時代の友人が結婚し、つい先日子供が生まれました。出産祝いをあげようと思っ 4 2023/01/28 01:34
- その他(結婚) 義姉の結婚式 4 2022/04/21 11:02
- プロポーズ・婚約・結納 結納無しで両家顔合わせ食事会 大学の同級生の彼女と学生時代は半同棲 社会に出てからは もう既に同棲し 2 2023/05/17 16:41
- その他(家族・家庭) 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比 4 2022/10/22 07:15
- 結婚式・披露宴 結婚式したくない私と披露宴まで挙げたい彼。 最近、結婚することが決まりました。 私は結婚式や披露宴は 5 2022/08/08 12:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宿泊を用意してもらっている時...
-
お祝いを持ってきていただいたとき
-
自分の結婚式に呼んでいないの...
-
結婚式に呼ばれなくてショック...
-
ご祝儀で7万円は変ですか?
-
ご祝儀を家計から出すのはおか...
-
姪の結婚式のご祝儀に7万では非...
-
結婚祝いの現金書留を送った後...
-
自分の結婚式に来てくれた友達...
-
友人の結婚式を欠席、連絡が取...
-
結婚式でもらったご祝儀が空っ...
-
ご祝儀を間違えた最低な私・・・。
-
披露宴のご祝儀一万にショック...
-
結婚祝いに蝶結びの水引き・・...
-
お車代が出ない結婚式に主人が...
-
先に御祝儀を渡した友人の結婚...
-
友人に絶縁されそうです。。
-
遠方での結婚式 「金銭的に欠席...
-
結婚式に呼ばれていないのにご...
-
結婚式で友人のご祝儀が1万円…...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大親友の結婚式が重なってしま...
-
宿泊を用意してもらっている時...
-
自分の結婚式に来てくれた友達...
-
結婚式で友人のご祝儀が1万円…...
-
ご祝儀で7万円は変ですか?
-
遠方での結婚式 「金銭的に欠席...
-
友人の結婚式を欠席、連絡が取...
-
結婚式にエホバの証人の友人を招待
-
結婚1ヶ月で離婚・・・ご祝儀返...
-
先に御祝儀を渡した友人の結婚...
-
ご祝儀を家計から出すのはおか...
-
今まで結婚式に何回、お呼ばれ...
-
お祝いを持ってきていただいたとき
-
ご祝儀を間違えた最低な私・・・。
-
姪の結婚式のご祝儀に7万では非...
-
甥の結婚式のご祝儀はいくらが...
-
わたしのことが嫌いな友人から...
-
結婚式のご祝儀についてです。 ...
-
彼氏兄弟のご祝儀について、相...
-
ご祝儀4万円は失礼でしょうか?
おすすめ情報