
先日、親族だけで結婚式をしました。
後日、招待していなかった友人からご祝儀をいただきました。
お祝いをしてくれる気持ちは嬉しかったのですが、
そのときの祝儀袋の水引きが蝶結び(表書きは、お祝)だったのが、気になりました。
結婚のお祝いの場合、2度あってはいけないということで、蝶結びの水引きではなく、
結びきりの水引きを使うものだと思っていたので、少し複雑な気持ちになりました。
ただ、表書きが「お祝」だけだったことと、いただいた時にも「遅くなったけど、どうぞ」という感じで、結婚祝いに・・・という言葉は一言もなかったので、結婚祝いだというのはこちらの解釈です。
でも、他にいただくようなことは何も思い当たりません(-_-;)
こういう場合、水引きは蝶結びでも構わないのでしょうか?
また、水引きが結びきりの方が良いという場合は、このことを友人に伝えるべきでしょうか?
よけいなおせっかい、という気もしますが、友人とは学生の頃からの付き合いです。
仲良くしているだけに悶々としてしまいます。
なんだか、お祝いをもらっておいて文句を言うのも失礼な気がするし・・・
ちなみに、私も友人も30代です。
別の友人の結婚式に一緒に出席したこともありますし、友人は、結婚のご祝儀を包むのは初めてではないです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
単純にマナーを知らなかったのでしょう。
細かい事に関心がない人にありがちだと思います。私の時も折れ曲がったお札が入っていたり、返信ハガキの「様」「行」などを一切消さずに送ってきたり、些細なマナー違反はちょこちょこありましたよ。「あ、知らないんだ」くらいにしか思いませんでしたが。
今のタイミングで言ってしまうと、やはりお祝いしてもらった立場で失礼になるので、言うならば時間をおいてタイミングを見計らってはいかがでしょう。
そのご友人が別の結婚式に出る話を聞いた時とか、あなたが冠婚葬祭に招待された時などに話題をふって、「30代になるとマナーを知ってて当然だから、うっかりミスのないように緊張するよね。知人から聞いたんだけど、結婚祝いの水引が蝶結びでくれた人がいたんだって。気をつけたいわ」など、さらりと…。
別の考え方として、言わないと言う手もあります。
祝儀袋のコーナーや祝儀袋を包んであるビニールにはどういう用途で使うのか、いくらくらい包むのか、など丁寧な説明が書いてある事が多いです。なのに気付かずに30代になっても蝶結びを送ってしまう人は、祝儀袋の選択以外にマナーを知らない事があるのではないでしょうか。一つのマナーを覚えても他で穴があれば結局同じです。
保護者でも身内でもないので、気にし過ぎないことです。
ありがとうございます。
友人は、時々「え?それ知らないの?」というような部分があって、
ついつい心配になってしまうのですが・・・。
確かに、保護者でも身内でもないし、この歳で指摘するのもなぁと
思います。あまり気にせず、機会があれば、さらりと伝えてみます。
No.5
- 回答日時:
>後日、招待していなかった友人からご祝儀をいただきました。
...ということで、あえての選択だったのではないかと思います。
招待されていなくて、結婚式から日も経っているので、
披露宴当日に会場の受付で記帳した招待客と同じく、結びきり「寿」では気がひける
とお考えになったのではないでしょうか。
マナーを知らないのではなく、よくよく考えた真面目な方という印象を受けました。
お祝いしてくれたお友達を大切に、これからも仲良くしてくださいね。
No.4
- 回答日時:
先の皆さんが回答されているように素で知らないのでしょう。
昔勤めていた会社では小売もやっていて数年副店長をやらされていましたが
祝儀袋を買い求めに来られるお客さんで祝儀・不祝儀で何を買ったら良いのか
判らない人は年齢を問わず多かったですよ。
それと今回の相談内容とはずれますが一般のお祝いは紅白の蝶結びの水引が
一般的ですが関西だとあわじ結びが一般的なんです。名古屋より東に
住んでいた人が関西に来て蝶結びの金封を売っている店が無い無いと
叫んで来店された事が何度もあります。市販のマナー本が関東ルールを
基準に書かれているので地方だと実情に合ってないんですよね。
(事務用品の通販カタログは「主にOO地方で使用」とちゃんと書いてあるけど
マナー本は水引や表書きの紹介だけで執筆者が良く知らないの丸判りw)
葬式の金封は白黒が一般的ですが関西は黄白で葬式も法事もOKなんです。
昔は関西では黄白が標準だったのですがTVやマナー本で関東ルールが
詳細されるので関西でも白黒が増えました。(長い余談でごめんなさいw)
No.3
- 回答日時:
そのお友達、わざといじわるで蝶結びにしたんだと思いますか?
多分違いますよね・・・。
だったら気持ちだけで十分じゃないでしょうか?
結婚じゃなくて新生活のお祝いかもしれないし、あんまり考えすぎないほうがいいと思います。
それより、私が友人だったらそのお金を何に使ったか聞きたいですね。
「ありがとう、お祝いで新しい冷蔵庫を買ったよ」とか
「結婚記念日に行く旅行の足しにさせてもらうね」とか。
水引がどうでも、素直に「ありがとう」の気持ちを伝えたほうがいいと思いますよ。
しきたり、マナーをどの程度気にするかは、その人の価値観によるので、場合によってはおせっかいな感じも受けます・・・。
ざっくばらんな友人のことも受け入れてあげられないですか?

No.2
- 回答日時:
気にされませんように・・・
いただいたことに感謝してくださいな。
結婚式に何度でようと、わからないもの・覚えてないものです。
私は、その反対に結びきりのでお年玉あげてしまったことあります(恥)。
ある方からお祝いでいただいた封筒の裏の重ね方がお祝い事のとは反対になっていたこととかもありますし・・・。(汗)
結婚の御祝で割れ物はダメだとか(陶器類など)ありますけど、結構、いただきましたよ。
使ってほしい気持ちがあってのことなので、私は気にせず、失礼だとも言わず、有難くいただく方です。
知ってるようで知らないこと、知ってるのにうっかり間違えてしまったこと無いですか?
それだとおもいます。
縁起を担いでしまったらきりないです。
なので、ここではあえてお友達に話す必要もないと思いますが、親しい人ならあっさり「御祝ありがとうね。嬉しかったよ。でも、水引違ってたよ♪」とだけ伝えてみるとか。
それに、こんな縁起担ぎな礼法のために離婚したって話も聞かないし、モノは考えようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 結婚式ご祝儀、結婚祝いのお返しについて。 友達は結婚してすぐに子どもができました。結婚後会ったときに 3 2023/05/20 10:43
- 結婚式・披露宴 結婚祝いをしていない友人を結婚式に呼びたい 2 2022/06/08 05:54
- その他(お金・保険・資産運用) 12月に学生時代の部活の友人の結婚式があります。 その際に母親たちも招待されており、 ご祝儀の金額の 1 2022/10/13 20:37
- 結婚式・披露宴 結婚祝いのご祝儀が一万円って大丈夫でしょうか? 32歳の社会人(男)です。 私の友人はみんな独身だっ 8 2023/01/16 08:53
- 結婚式・披露宴 ご祝儀を家計から出すのはおかしいしですか? 先日結婚式を挙げ私の友人夫婦が5万ご祝儀をくれました。 5 2022/06/24 21:49
- 結婚式・披露宴 結婚式(挙式と披露宴)に招待した親戚から、お祝い(1万5千円程度の家電製品)を渡したので、ご祝儀を辞 1 2022/04/30 23:34
- 結婚式・披露宴 結婚式二次会欠席のご祝儀・お祝い(品物)について 5 2022/09/21 10:09
- 誕生日・記念日・お祝い 友人への結婚祝いについて 1 2023/01/03 13:29
- 結婚式・披露宴 内祝いについて教えてください。 1ヶ月前に結婚式を挙げました。 社会人1年目の年で、遠方から来てくれ 1 2022/11/24 23:47
- その他(行事・イベント) お年玉とかご祝儀とかお布施とか。 3 2023/01/09 20:49
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お祝いを持ってきていただいたとき
-
先に御祝儀を渡した友人の結婚...
-
ご祝儀を間違えた最低な私・・・。
-
ご祝儀を家計から出すのはおか...
-
大親友の結婚式が重なってしま...
-
自分の結婚式に来てくれた友達...
-
友人に絶縁されそうです。。
-
彼氏兄弟のご祝儀について、相...
-
結婚式のご祝儀についてです。 ...
-
友人の結婚式、ご祝儀の金額を...
-
結婚祝いに蝶結びの水引き・・...
-
お車代が出ない結婚式に主人が...
-
司会の方への謝礼
-
ご祝儀4万円は失礼でしょうか?
-
結婚式にエホバの証人の友人を招待
-
結婚1ヶ月で離婚・・・ご祝儀返...
-
遠方での結婚式 「金銭的に欠席...
-
やはり、学生時代から 30代後半...
-
結婚式で友人のご祝儀が1万円…...
-
わたしのことが嫌いな友人から...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
宿泊を用意してもらっている時...
-
大親友の結婚式が重なってしま...
-
結婚式で友人のご祝儀が1万円…...
-
今まで結婚式に何回、お呼ばれ...
-
自分の結婚式に来てくれた友達...
-
ご祝儀で7万円は変ですか?
-
結婚式にエホバの証人の友人を招待
-
遠方での結婚式 「金銭的に欠席...
-
友人の結婚式を欠席、連絡が取...
-
先に御祝儀を渡した友人の結婚...
-
ご祝儀を間違えた最低な私・・・。
-
結婚1ヶ月で離婚・・・ご祝儀返...
-
ご祝儀を家計から出すのはおか...
-
結婚式のご祝儀3万円。アホらし...
-
お祝いを持ってきていただいたとき
-
ご祝儀4万円は失礼でしょうか?
-
宿泊費をもってくださる場合の...
-
妊娠友人から披露宴キャンセル...
-
結婚祝いの現金書留を送った後...
-
甥の結婚式のご祝儀はいくらが...
おすすめ情報