
ご祝儀を家計から出すのはおかしいしですか?
先日結婚式を挙げ私の友人夫婦が5万ご祝儀をくれました。
近いうちにその友人夫婦が結婚式をするので、今度は同じ額の5万ご祝儀を渡そうと思ってます。
ちなみに友人夫婦は共通の友人ではなく私の友人です。旦那には関係はないです。
ですが、私たちがいただいたご祝儀は全額結婚式費用に回して2人で使いました。なので私としては折半とは言わないものの少しは旦那にもお金を出して欲しい気持ちがあります。
共働きで家にかかる経費は割合勘で、家事も半々ですが、旦那の方が1.5倍は収入が多く年は6個上です。
なので結婚式費用は旦那が少し多くは出してくれてますが、俺に関係ないから一円も出したくないという態度にモヤモヤしてしまいます。
もちろん友人のお祝いをしたい気持ちと金額に関して不満はありません。旦那に関係ない、私個人的な付き合いである事は理解してますが、2人で使ったお金に対して、私だけが返すというのがどうも解せません。
よろしくおねがいします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
既婚男性です。
まず、家計費のルールとして「冠婚葬祭費は家計費から出す」と決めていなかったのですから、家計費から出せる、と思うのは間違いです。
次に「冠婚葬祭費は家計費から出せる」と変更するならそれでいいですが、逆に旦那さん側だけの友人の結婚式でも、旦那の会社の上司や取引先の香典でも《家計費から出す》ことになります。
変更前に「ルールは常に一律に適用される」ことを踏まえて、よく考える必要があります(男性はルールに厳しいです)
次にご祝儀の金額、一人で参加するなら3万円が妥当です。
5万円出したいならそれはそれでいいですが、2万上乗せすることに対して、旦那さんが負担する理由は無いと考えます。
ご祝儀の使い方についていえば、家計費に入るのは当然です。しかし、質問者様は「家計費に入れて旦那にも恩恵が有ったのだから、家計費から支出したい」なら、逆に《自分達にご祝儀をくれた夫の友人・部下などが結婚するときは必ず家計費から出す》ということになります。
質問者様は関係ない夫の交友関係でも家計費から出すことになるわけです。これは最初に書いたルールと同じですが、それを許容するのでしょうか?
質問者様は「旦那の方が1.5倍は収入が多く年は6個上です。」とわざわざ書いていますよね。これ共働きで平等な家計負担なら必要のない情報です。
これを書くということは、質問者様の心の中に「旦那のほうが収入が多いんだから、少しはフォローしてくれてもいいんじゃないか?」という甘えがあるのだと思います。その点をよく考えてみてください。
家事分担も平等ということなので、欧米的な男女平等や共働きを目指しているのでしょうが、男女平等には「厳しい側面もある」ということを認識した方がよいと思います。
参考
「専業主婦と女性活躍社会」世界の過酷な男女平等社会と働き方改革
回答ありがとうございます。
色々勉強になります!
ご祝儀の使い方についていえば、家計費に入るのは当然です。しかし、質問者様は「家計費に入れて旦那にも恩恵が有ったのだから、家計費から支出したい」なら、逆に《自分達にご祝儀をくれた夫の友人・部下などが結婚するときは必ず家計費から出す》ということになります。
>>>こちらについてですが、逆の立場でも私は旦那の参加の結婚式費用を家計から出したいという考えです。
また男女平等はうちの家庭に関しては目指してきません。旦那が結構前に収入があるから安心して欲しいと言われて借金がないかも何度も確認したのですが結果借金がありました。
なので今は一緒に頑張りたい気持ちもあって平等な割合勘にしてます。
本当は私の考えとしては旦那の収入で生活して、私の収入は家庭の貯蓄に回したいのです。
ただ助けたい気持ちと本件は矛盾していますね。
No.4
- 回答日時:
「旦那には関係ない」って部分があるのでしたら奥様の「お小遣い」で負担すべきかと思います。
しかしながら。。。
夫婦であれば奥様の友人は旦那にも関わることです。夫婦でなければ相方の友達には挨拶など不要です。。。が、夫婦としてこれからは接していく必要があると思います。なのて、ここは二人で関係を持っていく意味でも【家計で対応すべき】だと思いました。
結婚したら、なおさらお互いの友達を大切にした方がいいと思います。
回答ありがとうございます!
そうですね、私の友人なのに俺には関係なさそうな態度を取られたのがショックでした。
私は旦那の友人も私の友人も夫婦なのだから関係があると考えています。
No.3
- 回答日時:
友人さんは、夫婦で出席したから5万円であって、質問者さんも夫婦でなら5万でいいけど、一人で参加するなら、3万でいいのでは?
納得がいかない?
わたしは、ご主人の方に半分同意するわ。
3万を家計からだして、2万はあなたのお小遣いからだしたら?
それなら、納得します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 誕生日・記念日・お祝い 旦那側のいとこの結婚式に夫婦で参列します。 旦那、そのいとこ(女)の方も40代です。 うちの子ども達 1 2022/11/08 15:51
- 結婚式・披露宴 結婚式ご祝儀、結婚祝いのお返しについて。 友達は結婚してすぐに子どもができました。結婚後会ったときに 3 2023/05/20 10:43
- 結婚式・披露宴 内祝いについて教えてください。 1ヶ月前に結婚式を挙げました。 社会人1年目の年で、遠方から来てくれ 1 2022/11/24 23:47
- 結婚式・披露宴 引き出物と内祝いについて 3 2022/07/19 09:52
- その他(結婚) 義姉の結婚式 4 2022/04/21 11:02
- その他(結婚) 晩婚で祝ってもらえなかった 12 2022/11/21 16:42
- その他(結婚) 義母のことについて 結婚して1年が経ちました。 コロナもあり様子を伺っていた結婚式も2か月前に挙げる 8 2022/10/23 19:12
- 結婚式・披露宴 夫婦+1歳でご祝儀30,000円。 すみません、半分愚痴です。 もう過去の話ですが、未だにもやもやし 6 2022/05/01 00:24
- 結婚式・披露宴 夫婦で結婚式に参列する際のご祝儀について。 私より少し年上の方の結婚式に夫婦で参列します。 私たち夫 6 2022/11/11 09:01
- その他(お金・保険・資産運用) 12月に学生時代の部活の友人の結婚式があります。 その際に母親たちも招待されており、 ご祝儀の金額の 1 2022/10/13 20:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
夫の友達へのお祝儀は小遣いからはダメ?
その他(結婚)
-
妻とのお金のもやもや ご祝儀や出産内祝い
兄弟・姉妹
-
専業主婦が友達の結婚を祝う場合のご祝儀の金額・・・
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
妻(専業主婦)の友人の結婚式について
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
3人の幼児を持つ専業主婦です。 友人の結婚が決まり、その結婚式に招待されました。 学生の時とても仲良
結婚式・披露宴
-
6
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
7
結婚祝い返しの費用、家計から出しませんか?
交際費・娯楽費
-
8
友人へ祝いのお金
その他(家計・生活費)
-
9
母とセックス。悩んでいます・・・
セックスレス
-
10
普通の夫婦はクンニとかフェラチオとかするのでしょうか? 私は8年間結婚生活をして別れた妻にフェラチオ
その他(性の悩み)
-
11
結婚祝い金、自分のものとして取っておいて良いものですか?
その他(結婚)
-
12
結婚式を挙げたけど既にもう離婚したい。 めちゃめちゃ長文です。 今から話すことで離婚に反対かどうか、
結婚・離婚
-
13
妻の体に飽きる夫と飽きない夫
不感症・ED
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お祝いを持ってきていただいたとき
-
先に御祝儀を渡した友人の結婚...
-
ご祝儀を間違えた最低な私・・・。
-
ご祝儀を家計から出すのはおか...
-
大親友の結婚式が重なってしま...
-
自分の結婚式に来てくれた友達...
-
友人に絶縁されそうです。。
-
彼氏兄弟のご祝儀について、相...
-
結婚式のご祝儀についてです。 ...
-
友人の結婚式、ご祝儀の金額を...
-
結婚祝いに蝶結びの水引き・・...
-
お車代が出ない結婚式に主人が...
-
司会の方への謝礼
-
ご祝儀4万円は失礼でしょうか?
-
結婚式にエホバの証人の友人を招待
-
結婚1ヶ月で離婚・・・ご祝儀返...
-
遠方での結婚式 「金銭的に欠席...
-
やはり、学生時代から 30代後半...
-
結婚式で友人のご祝儀が1万円…...
-
わたしのことが嫌いな友人から...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
宿泊を用意してもらっている時...
-
大親友の結婚式が重なってしま...
-
結婚式で友人のご祝儀が1万円…...
-
今まで結婚式に何回、お呼ばれ...
-
自分の結婚式に来てくれた友達...
-
ご祝儀で7万円は変ですか?
-
結婚式にエホバの証人の友人を招待
-
遠方での結婚式 「金銭的に欠席...
-
友人の結婚式を欠席、連絡が取...
-
先に御祝儀を渡した友人の結婚...
-
ご祝儀を間違えた最低な私・・・。
-
結婚1ヶ月で離婚・・・ご祝儀返...
-
ご祝儀を家計から出すのはおか...
-
結婚式のご祝儀3万円。アホらし...
-
お祝いを持ってきていただいたとき
-
ご祝儀4万円は失礼でしょうか?
-
宿泊費をもってくださる場合の...
-
妊娠友人から披露宴キャンセル...
-
結婚祝いの現金書留を送った後...
-
甥の結婚式のご祝儀はいくらが...
おすすめ情報