dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 スーパー先得とか旅割とかありますが、いかんせん早すぎる為、キャンセルして大金を失う危険があり心配しています。よい便はそもそも設定がないなど、そうだよな~と思うことしかりです。
 GWに予約したい場合は、もしかしてスーパー先得より、株主優待の方がよいのではないかと思い質問をいたしました。
 前述の航空券は争奪戦ですが、2ヶ月前になったら普通運賃のものがひょっこり出てくるのでしょうか?  実は賢い人はそうやっているとかあるのでしょうか?
 株主優待券で予約ができる時期、予約が取れそうなものかどうか、教えてください。

A 回答 (1件)

株主優待枠についてはJALとANAで取り扱いが違うようですね。


あくまでも予約画面で見た限りなのですが、

JALは割引運賃枠と同じ席数
ANAは普通運賃枠と同じ席数

になっているようです。なのでANAでしたら2か月前の普通運賃発売時に購入しても
大丈夫だと思いますが。

ところで、JAL以外の航空会社は予約してから2日や3日後までに購入もしなくては駄目ですが、
JALだけは2カ月前の本発売日から2日後までに支払えば良いようにしています。
なので、質問者さんの行きたいところにJALが運航しているならJALの(スーパー)先得で
押さえておけばよいと思います。

JALでは、例えば5/3の便の予約は3/3~3/5に支払うことになっています。
ANAは購入が予約日から3日間のうちにしないと駄目になりましたが、その分JALより
安くなってますね。(JAL対策というよりはLCC対策なんでしょうけど)

株主優待使用についてはそれを使用した時の運賃ともう発売している先得運賃とを「運賃表」で
みて判断しては如何でしょう。ANAもJALも「インフォメーション」や「お知らせ」等から
運賃表のPDF等を載せていますから。

JAL運賃表
http://press.jal.co.jp/ja/release/201401/002782. …

ANA運賃表
https://www.ana.co.jp/pr/14_0103/13-152.html

また、今年については4/1より消費税が上がる関係からその前後で購入価格が違いますので、
これも注意しないといけませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました。

お礼日時:2014/06/07 13:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!