
先日キーボードが故障しまして、新しいキーボードに買い替えました。
ずっと日本語配列のキーボードを使っていたのですが、デザインもかっこいいので試しに英語配列のキーボードを購入してみました。
不便なことは多々あるのですが、どうしても我慢しがたいのがファンクションキーのことです。
fnキーを押しながらでなければカタカナ変換などができないのは不便で仕方ないです。
BIOSから設定できるという記事をいくつか見かけ、試してみたのですが、私のパソコンにはBIOSの代わりにASROCK UEFI setup utilityというのが採用されているようでした。
私が見た限りでは、このユーティリティの中にファンクションキーの設定を変更する項目はありませんでした。OSからも変更ができなさそうなのですが、どうすればfnキーを押さなくても通常のファンクションキーを利用できますか?(OSはwindows7です。)
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
失礼な表現、記載、誤記等ありましたら済みません。
Windowsにキーボードのドライバ(ソフト)が入っていないような感じですが…
>UEFI setup utility
64bitの(MPU)CPUの言わばBIOSです。
問題ありません。
>不便なことは多々あるのですが、どうしても我慢しがたいのがファンクションキーのことです。
不便とは何でしょうか?基本的に
日本語 106/109 キーボード
英語 101/102 キーボード
ともにWindowsでサポート可能でOSレベルの設定が必要です。
不便なこととは、特殊文字がキートップの刻印と異なるとかでしょうか?
USBかPS/2コネクタのどちらか確認してリンク1のWindowsの種類を中のリンクで選んでMSサポートでFix itで修復してください。
上手くいかなかったらリンク1でキーボードが「101/102 英語キーボード」であることを確認してください。
そのうえでリンク2で設定してください。
リンク1:初心者でもわかる! 「文字入力や変換ができない」をズバリ解決 – トラブル 1-1
↓↓
http://support.microsoft.com/kb/2569052/ja
基本的にリンク1は日本語キーボードに関する記載の様なので
リンク2:101/102 英語キーボードに設定を変更する方法
↓↓
http://www.sakyou.com/ManualShop/Windows/06_keyb …
No.2
- 回答日時:
No.1の人は、最近のいろんなPCを見ていないんだと思いますが
BIOS設定などに、本当に設定項目が無いとしたら
代わりに、Windows用のユーティリティが用意されている可能性があります。
あるいは、ファンクションキーを使った操作を
別のキーに割り当ててしまうという手もあります。
実際、私はGoogle日本語入力のOSS版にあたるmozcで日本語入力をしていますが
文書作成中に、ファンクションキーやカーソルキーには一切触れません。
文節長の変更や文節移動などの操作は、すべてCTRL+ASDFEXで行なえるようにしてあります。
(MS-DOS時代にはこういったWordstarダイヤモンドカーソルは広く使われていました)
頻度の高い半角英数への変換もCTRL+Nに割り当ててあって、モード切り替えは最小限にしてあります。
(カタカナ確定は、mozcでは使う機会がほとんど無いので、特に設定していません)
まぁワープロやテキストエディターなどのカーソル移動は
トラックポイント付きキーボードを使っていて
トラックポイントでカーソル移動をしているので、一般的なノートPCなどでは
カーソルキーに一切触れないというところまではできないと思いますが…
ファンクションキーについては、けっこうなんとかなるんじゃないかと思います。
私の場合、たぶん、ファンクションキーを使うのは、OSの標準設定のままになっている
Alt+F2の操作の時くらいしかありません(頻度が少ないのでカスタマイズしていません)

No.1
- 回答日時:
Fnキーは回路的に実装されたものなので、ソフトでどうこうすることは通常では無理なはずです。
ところで一点非常に素朴な疑問なんですが、ファンクションキーが個別に存在しているキーボードなのに、Fn併用になっているという話なんですか?それはにわかに信じ難い話なんですけど、どのメーカーのどういうキーボードか、製品情報のリンクが貼れませんかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キーボードの感度が良すぎて困...
-
ドイツ語(エスツェット、ウムラ...
-
デリートキーを押し続けても一...
-
マウスの左ボタンでファイルを...
-
Ctrlを押していないのに常に押...
-
Enterキーの文字確定不能
-
deleteキーが使えない
-
伸ばす文字「ー」の縦書きはど...
-
入力文字の消去スピードが遅い
-
Shiftキーを押すと "p" や "/" ...
-
Ctrl+Cだけがなぜか使えません…。
-
Ctrl + HomeとCtrl + End が使...
-
キーボードのinsertボタンが作...
-
キーボードを押した際のBEEP音...
-
キーを押しっぱなしでも連打し...
-
windowsキー + tabキー でデ...
-
Windows 8がスクリーンキーボー...
-
ノートブックで、キーボードの...
-
[PrtSc]キー以外のスクリーンシ...
-
キーボード、反応しないキーが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キーボードの感度が良すぎて困...
-
マウスの左ボタンでファイルを...
-
Ctrlを押していないのに常に押...
-
Ctrl+Cだけがなぜか使えません…。
-
ノートPCのキーボードで文字が...
-
デリートキーを押し続けても一...
-
excelの直接編集: F2以外に設定...
-
Shiftキーを押すと "p" や "/" ...
-
伸ばす文字「ー」の縦書きはど...
-
Enterキーの文字確定不能
-
ドイツ語(エスツェット、ウムラ...
-
キーボードで、上の横棒を表示...
-
Windowsのキーボードでアンダー...
-
Mがエンターキーになったまま戻...
-
キーを押しっぱなしでも連打し...
-
キーボードのロック解除方法
-
英語キーボードで、アンダーバ...
-
アンダーバーの入力について
-
キーボードのキーの位置をずら...
-
入力文字の消去スピードが遅い
おすすめ情報