dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートブック(Windows98SE) のキーボードで、キーボードの一部
(たとえば 英文字で、bcdgklrwxy、ENTERキーなど)しか
キーボード入力できません。

BIOS設定画面で、日時設定のさい、空白キー(数字入力)とか
使用できなくなっていることから判明しました。(OSのインストール前です)

A 回答 (7件)

#4です。

フレキシ基板を再度取り付けたら、調子が上がったとのこと了解しました。だったら接触不良ですね。もう一度取り外して、接触面を99%以上のメタノールかなんかで拭いてやってください。電気的に汚れているのかも・・・。できればフレキシのコネクタ側も拭いてやるともっと効果的だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

接触部の洗浄は、無水エタノールで行います。
メタノールでなくて、だいじょうぶですかね。

お礼日時:2009/08/25 14:47

無水エタノールなんて贅沢な・・・、冗談です。

自分の場合件数が半端でないのでフォーナインのメタノールを使いますが、そりゃ無水エタノールのほうが残留水分の問題から言っても理想的です。自分の場合は経費が・・・。
これで直ると良いですね。
    • good
    • 0

>キーボードを取り外したところ、薄っぺらいFC接続ケーブルの先端部に


厚手のプラスティックが固定されている部分が不安定のようで、
再度取付直しました。

フラットケーブルのロックの爪片側折れているとか、良く壊すですよね。
部品等無いです
どうしてもなら同型のジャンク品で直す古いとオークションでもないしねー

原因がわかったので
フラットケーブルのロック壊れた固定法何か良い方法がありますか、で再質でも回答ないかもしれません。

当方は分かりません多分ないと思う。

まあ外ずけのキーボードは、使用できそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>まあ外ずけのキーボードは、使用できそうですね。

 面倒ですけど、この方法に優るものなしですね。

お礼日時:2009/08/24 19:35

BIOS設定の際、空白キーって使いましたっけ?


それは別として、BIOS以外でそうだなあ、KnoppixあたりをCDにするなどして、テストしてみると良いかもしれません。
98SE以降の機種ならUSBポートも豊富でしょうから、USBキーボードを挿してテストしてみる価値はありますね。
Knoppix(Linux)のダウンロードはこちら
http://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

キーボードを取り外したところ、薄っぺらいFC接続ケーブルの先端部に
厚手のプラスティックが固定されている部分が不安定のようで、
再度取付直しました。

しかし 今度は、欧文(a,b,c ・・・・)は、OKになりましたが、
F2キーが入力できなくなり、BIOS設定画面を立ち上げることができません。

お礼日時:2009/08/24 16:21

キーボード不良かWindowsシステムの問題なのかの切り分けましょう。



Windows以外のOSで起動して適当なコマンドを入力してキーボード操作をしてみる。
たとえばFD起動のDOSでも良いですしCD-ROM起動のLinuxで起動してキー操作をして正常ならばWindowsシステムの問題なのでリカバリは有効です。
DOSでもLinuxでも異常ならばキーボードの問題なのでリカバリはでは解決できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

回答2で、Windowsシステムの問題ではないようですので、
キーボード不良を、検討してみます。 さてどうするかですが・・・

お礼日時:2009/08/24 14:45

「コントロールパネル」「システム」「デバイスマネージャ」キーボード右クリック「プロパティ」「ドライバ」「ドライバの更新」ウィザード「このデバイスの既知のドライバを表示してその一覧から選択する」にチェック 「次へ」 「このデバイス クラスのハードウェアをすべて表示」をチェック日本語キーボード (106/109 キー) を選択「次へ」


再起動する。または「削除」再起動でWindows汎用ドライバを再生成する。

98SEはサポート終了し、Updateがなくセキュリティ上危険ですからネットで使用しないことです。(セキュリティ対策ソフトも98SE対応がないと思います)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>日本語キーボード (106/109 キー) を選択

 日本語キーボード (106 キー) 選択であり、提案された2つの解決案を、
 実施しましたが 全く同じ現象が発生しました。
 

お礼日時:2009/08/24 14:43

BIOSにより多少違いはありますが


普通「矢印」「エンター」「ESC」「PageUP/Down」ぐらいしか使用しませんよ
操作に使用しないキーは当然反応しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>操作に使用しないキーは当然反応しません。

 説明不足でした。 最終的にキーボード入力は、Office Wordで確認しました。

お礼日時:2009/08/24 14:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!