
iMac27(2010) MAC 起動時は ディスクトップWindowsの ディスプレー入力をキーボード切り替えで使用しています。特段のことはありません。
で、このiMac27 を bootcamp設定で win10 を 動かしています。
このwin10環境下で ディスクトップWindowsの ディスプレー入力をキーボード切り替えで使用したいのですが 不可能でしょうか?
bootcamp設定で win10のキーボードは Macのキーボードです。
しかし Fn キーを認識しないというか 受け入れるドライバーがそも 無いのか?
いかがでしょ??
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No3です
ターゲットディスプレイモードですね。理解いたしました。
残念ですが、「ターゲットディスプレイモードが機能しない場合」の条件として、Windows環境下では使用できないとなってます。
https://support.apple.com/ja-jp/HT204592
Windows用のカーネルドライバーが、無いと無理ですね
No.3
- 回答日時:
質問の確認ですが、macOSを起動している時、Fnキーを押すことで、表示中のアプリがスワイプアウトして、デストップが表示される。
その機能をFnキーを押すことで、Windows10でも利用したい、ということでしょうか?
Appleが提供しているWindows用のキーボードドライバーがカスタマイズできるような機能がないと無理だと思います
例えば、Volume Up/Volume Downなどは、標準のUSBのキーとして存在するため、AppleのMagic keyboard用の、Windows用のキーボードドライバーが、FnキーとF11やF12キーなどを押した場合に、標準のUSBのキーとしてWindowsに送れば、Volumeコントロール用のキーとして利用することが可能になります
ただ、デスクトップを表示する、というUSBキーは存在しないと記憶してますので、AppleのWindows用のキーボードドライバーが、Windowsのデスクトップを表示する機能を直接呼び出すか、その機能を実行するためのショートカットキーを無理やり作り出す方法しかありません
その手法は、あまり現実的では無いと思います
解決策としては、Fnキーは使えませんが、Windowsでの同じ機能は、Windowsキーと d キーのコンビネーションなので、Magic Keyboardの場合には、Commandキーと d キーのコンビネーションで、実行するしか無いと思います

No.2
- 回答日時:
>Macの機能に対して winのキーは これ・・・という、記載が見つからない
私が思っているのと逆なのかな?
ごめんなさい、今イチ機器構成がよくわかりません。
ここら辺を参考にどうぞ。
Magic KeyboardをWindows PCで使う
https://mac-windows-pc.com/magic-keyboard-windows
Windowsでマジックキーボード(Magic Keyboard)を快適に使う方法まとめ
https://todotsuma.com/magickeyboard-windows

No.1
- 回答日時:
>しかし Fn キーを認識しないというか 受け入れるドライバーがそも 無いのか?
BootCamp 付属の「Windows サポートソフトウェア」を入れれば、普通に動くはずですけどね、最初にきちんと設定できたのでしょうか?
Mac に Windows サポートソフトウェアをダウンロードしてインストールする
https://support.apple.com/ja-jp/HT204923
BootCamp - WindowsとMacのキーボード対応表
https://pc-karuma.net/bootcamp-key-assignment/
OS 切替もなんかイレギュラーなやり方に見えますけど。
BootCamp - MacとWindowsの起動を切り替える方法
https://pc-karuma.net/bootcamp-mac-windows-run/
お手数です。
iTunes で 新しいドライバーはインスト済み
キーボード対応表を見ても、win側に Fnを 受け付ける記載はどこを探しても見当たらないですね・・・
win側を対象にして Macでは これ・・・という記載・・・
Macの機能に対して winのキーは これ・・・という、記載が見つからない
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シェルスクリプトで困っています
-
Windows3.1 の日本語入力で異常...
-
WindowsXP 101/102英語キーボー...
-
「ゎ」(小さい「わ」)の出し方
-
パソコンを起動するとこの画面...
-
GoogleChromeホーム画面追加ア...
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
パソコンの起動について
-
レジストリの変更が反映されない
-
Windows Media Player 11を多重...
-
ヤフーニュース閲覧して戻るお...
-
Windows起動時 Sharepointのド...
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
これはまずいことをしちゃった...
-
富士通アップデートナビを起動...
-
iMovie 写真をドラッグ出来ま...
-
[P]の文字だけが入力できない
-
デバイスマネージャ上のどこで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ゎ」(小さい「わ」)の出し方
-
linux(CentOS7)での画面がお...
-
数字の0の入力について mac
-
Macで Microsoft Remote Deskto...
-
2台の同時起動PCを1台のモ...
-
MAC (Late 2020)で復元後、キー...
-
Windows3.1 の日本語入力で異常...
-
シェルスクリプトで困っています
-
Linux機からキーボードやマウス...
-
GarageBandで楽器を接続して録...
-
ラテン文字をキーボードから入...
-
キーボードが反応しない
-
RedHatLinux8.0でマウスが認識...
-
LinuxのcentOS7(gnome desktop)...
-
PowerBook G3 233(Wallstreet)...
-
キーボードトラブル
-
電源入れたあとに、警告音(ビー...
-
Ubuntuのデスクトップでマウス...
-
EaseUS Todo Backup パーティシ...
-
windowsでキーボードが動かなく...
おすすめ情報
説明がまずく 陳謝
要は「iMacをパソコンの外部ディスプレイとして使用する方法」です。
https://www.fonepaw.com/ja/tutorials/use-imac-as …
それが、素直な MAC 環境下でなく(動いています) その下の bootcamp 下の WIN でも 可能なのか?
ハード的には 繋がってるんだから・・・って いう 単純な考え
MAC の bootcamp用の Windows ドライバーが 無ければ どうにもならない?
繋がってれば 何とかなる?
です。