
皆さんのご意見をお聞きしたいです。
私は現在東芝のDynabookを使用しています。
新たに外付けHDDを購入して(80GB)マルチブートで
違うOSをそこへ入れようと考えているのですが、
少し問題がありましてどの方法が得策かを決め兼ねています。
私の問題というのは;
・CドライブはXPProを使いたい。
・現在使用中のコンピューターのCドライブはXPPro。
・拡張ドライブに入れたいOSはWin2000Advanced Server。
・Win2000Advanced ServerでSQLServer2000Enterprise Editionを使いたい。
・CドライブがNTFSの場合、拡張ドライブにFAT32のインストールは不可能?打開策があったとしても、経験がないので不安。
・Advanced Serverをやめ、XPProを入れてSQLServer2000 Developer Editionを入れる?
・XpProを2つ持つことは可能か?不具合はないのか?その際マルチブート画面ではどういう選択になるのか?
以上です。何か良い方法はあるでしょうか?
アドバイスお願い致します。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>・CドライブがNTFSの場合、拡張ドライブにFAT32のインストールは不可能?打開策があったとしても、経験がないので不安。
別に不可能じゃありませんよ。
(でもFAT32にしなくちゃいけない理由がよく分かりませんが。)
>・Advanced Serverをやめ、XPProを入れてSQLServer2000 Developer Editionを入れる?
まぁ別にどっちでも良いと思いますけど。
Win2000 Advanced Serverが動く方がいいんですよね?
>・XpProを2つ持つことは可能か?不具合はないのか?その際マルチブート画面ではどういう選択になるのか?
可能ですよ。ブートローダーでXPの選択肢が二つ出てくるだけの事です。
百聞は一見にしかずってところかな?やってみるとよく分かるかと思います。
No.3
- 回答日時:
PCの電源を入れたときに、OSの前にBIOSというプログラムが機能し、各種ストレージからOSを読み込みます。
普通、内蔵HDD、CD/DVD、FDD以外には対応していないはずです。
Linuxでは、パーティションを分割したりして、内蔵HDDに必要最小限を残して、外付HDDにOS本体を移動したりする方法があるようですが、Windowsではないはずです。(やり方を知りません)
Windows XP ProfessionalのダイナミックディスクでHDDを連結することができなければ、素直に諦めたほうがよいかと思います。
No.2
- 回答日時:
基本的に外付HDDからOSは起動できないはずですが、その辺の対策は大丈夫でしょうか。
USBにしてもIEEE1394にしてもOS上で認識します。
ブート可能にするには、BIOS上で認識するストレージでなければなりません。
WindowsXP Professionalにあるダイナミックディスクで、内蔵HDDと外付HDDを連結できるかもしれませんが、それは私は持っていないので、よく知りませんが。
外付けHDDからOSを起動出来ないということに対する対策とはどういったことなのでしょうか?BIOS上で認識するストレージ・・・。それは東芝のサイトへ行って調べるしかないのでしょうか?
あまり詳しくないのでもう少し分かり易く教えていただけますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、互いの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法。その2 3 2022/12/16 09:54
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- ドライブ・ストレージ CドライブのSSD入れ替え手順について 2 2022/12/20 19:35
- Windows 10 windows10このPCをリセットするを選択し、すべて削除を選択した場合C以外のドライブも初期化? 2 2022/11/10 14:24
- Windows 10 Chrome OS Flexのインストールメディアが作成できないです... 1 2022/07/20 20:47
- UNIX・Linux 新しく買ったWin11のPCでLinuxを使いたい 4 2022/11/29 13:16
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、それらのパソコンの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法は? 5 2022/12/14 13:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WHITE ALBUMを起動したのですが...
-
Cドライブがハードディスクでな...
-
拡張ドライブにインストールす...
-
Cドライブ以外にOS
-
DVD ドライブ(F:)って消しても...
-
リカバリディスクでFAT32にしたい
-
旧ハードディスク内のOS
-
不明なパーテーション
-
外付けDVD±R/RWからWin98SEの再...
-
ドライブFって何ですか?
-
windows media playerについて
-
HD革命でWindowsを復元した後起...
-
PC が起動できません
-
FUJITSU DESKPOWER CEB40 windo...
-
プリンタのインストールができ...
-
WindowsBIOS立ち上がらない
-
パソコン スリープモード 停電...
-
どこか壊れたのでしょうか。
-
ディスク0にディスク1の未割り...
-
G4のソフトをG3で
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドライブFって何ですか?
-
DVDドライブが2つに
-
WHITE ALBUMを起動したのですが...
-
ハンゲームをCドライブからD...
-
CDROMがついてなくて
-
システムドライブ(Cドライブ)...
-
windows media player 9 でDVD...
-
Win XP Pro を新規にインストー...
-
Win2000から、Win98でフォーマ...
-
DVD ドライブ(F:)って消しても...
-
XPで中身有りのDVDが0バイト扱...
-
ウイルスバスターのインストール先
-
HD革命でWindowsを復元した後起...
-
他の内蔵ディスクがアクティブに
-
Dドライブが見られなくなりました
-
パーティーションが2つでCには...
-
OS再インストール パーティシ...
-
アプリケーションインストール...
-
パソコン工房 lesance OS再イ...
-
ウイルスセキュリティーソフト...
おすすめ情報