重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

交差点で信号待ちをした後なのですが、パトカーは右折後いきなり赤色灯だけ回転させながら200mくらい走行、その後突如70~80キロくらいのスピードで(私はパトカーのすぐ後ろでした)走り去って行きました。
ちなみにその区間は40キロ制限の道路でした。
緊急車両として走行するのであれば、サイレンも必要なのではないでしょうか?
それとも、パトカーであれば何をしてもよいのでしょうか?
何か納得できずに質問させて頂きました。

A 回答 (5件)

以前に免許更新の講習で質問した事がありますが、教習所に通っている頃の路上教習時にパトカーが赤色灯も点けず


サイレンも鳴らさずに黄色のセンターライン(はみ出し禁止)をオーバーして教習中の教習車を追い越して
行った事についての答えが、「パトカーは緊急自動車であるから」でした。
そう言う考え方なのでしょう、警察側は。
今でも納得出来ませんので、丁度時間帯進入禁止の所へ進入禁止時間内に入って行ったのを地元の警察署では無く
県警の方へクレームとして入れた事があります。
県警側は丁寧な回答でしたが。(笑)
テレビもねぇ~、番組改編時に警察物を放送しますがこう言う裏の顔も放送して貰いたいですね。
当然今後取材拒否になるでしょうが、一度で良いから何処かのテレビ局がやって貰いたい。(笑)
    • good
    • 0

パトカーはそれだけでは緊急自動車ではありません。



パトカー、消防車、救急車、電力会社の緊急車などありますが、
赤色灯+サイレン+ヘッドライトが緊急自動車です。

私も確認したことがありますが、サイレンを鳴らしていなければ
緊急ではありませんので、道を開ける必要はありません。

バックミラーで赤色灯を回して近づいてきたパトカーがいたら
窓を開けてサイレンの有無の確認が必要です。

どの車も現場への道は緊急ですが、帰りは緊急ではありませんので
一般車と同じ道路交通法を守ることになります。
    • good
    • 0

警察なんて自分たちがすべて正しいと思ってる連中


怪しいってだけで事件をでっち上げて無実の人間を片っ端から捕まえる集団です

緊急走行する場合はサイレンが必要です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

賛同して頂き非常にうれしく思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/15 10:40

ここに詳しく書いてありますよ。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8A%E6%80%A5% …
法文などいろんなところを見る必要があります。
いちど、確認をしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいURLの掲載ありがとうございました。
読んでみると、色々な除外項目も有り解釈次第でどうとでもとれるようで、警察の都合よく言い訳されそうです。

お礼日時:2014/02/15 08:18

サイレンも必要です。


40kmオーバーだと切符ではなくて裁判所行きですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね~
最近の警察官にはモラルがなくなったのでしょう。

賛同して頂けただけでも非常にうれしく思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/15 08:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!