

富山市(中心部)から、金沢の観音堂町付近にある、北陸朝日放送を遠距離受信したいと考えています。
距離は60km弱なのですが、混信や、本当に受信できるのかが不安です。
(途中には標高100mほどの呉羽山と3~400mほどの山が連続している場所があります。)
(呉羽山は、富山県の全放送局の送信局があります。)
アンテナは、現在の14素子アンテナを、マスプロのLS30TMHに変えようと思っています。
現在、受信されている方や、同じような距離の遠距離受信をしている方がおられましたら、教えていただければ幸いです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは 当方 富山市南部(熊野地区)に住む者です。
アンテナ LS30TMH
ブースター UBCB33H
6分配
当方も金沢へ遠距離受信を試みてみました。。。が、北陸朝日以外は映ったのですが、
北陸朝日は 受信感度が足らず映りませんでした。
富山市南部も西へは八尾の山々があるため、難しいのか。。。
先日新潟方向へ向けてみましたが、TeNYとNSTとNHKしか映らず・・・
今度は、アンテナをLS30を購入し、七尾局を狙ってみるつもりです。
金沢や新潟を狙うのなら、LS30TMHのほうが利得が稼げるようですが、
七尾へ向ける場合、チャンネル的にLS30のほうが稼げそうな気がするので。
もし海側が開けているようなら、七尾局を狙ってみるのも一つです。
お互いがんばりましょう。
この回答への補足
そうなんですか…
こちらも、呉羽山が丁度、直線上になるため、厳しいかと思っています。海側は、一応高い建物はなく、住宅が続いている感じです。
距離的には、金沢局と同じくらいなのですが、いかんせん出力が弱いので…
北陸朝日以外の局の、電波レベルはどんな感じでしたか?
教えていただければ嬉しいです。
No.5
- 回答日時:
こんばんは、レベルは忘れてしまいましたが、
テレビチューナーでの受信レベルでしたが、
<----レッド----><--イエロー-><---ブルー--->
で言うと、イエローとブルーを行ったり来たり、どのチャンネルも
ブロックノイズは無かったです。
こんなんで分かりますでしょうか?
早いうちに、実験したいのですが、大屋根に上るのは怖いっす。
No.3
- 回答日時:
我が家ではLS20TMHにラインブースター → アッテネータ → ブースター →
4分配と繋いでいます。
北陸朝日が一番弱くAQUOSレベルで平均65±8程で常時視聴できますが、時間帯や天候などでかなり変動します。
我が家は条件のいい日は2階の部屋からでもブースターなしで何とか映ったレベルなので比較にはならないかもしれません。
アンテナを高く上げる場合はラインブースターがとても便利です。
(屋根上にブースターを付けると調整が大変)
フィルターはレベル差が大きい場合、地元局が強すぎる場合に使います。
たとえば23CHのローパスなら地元の24CH以降のレベルを落とすことができます。
あくまで想像ですが、1kWは確かに強力ですが30Wの福光局と金沢局レベルが近いのを察すると、普段は山越えした電波が屈折して極端に角度がない30W程度の電波にしかなっていないような気がします。
県西部でも場所によっては難しいみたいですし、ピンポイントで合わせないと天候等ですぐ不安定になるのでアンテナの位置決めが難しいところだと思います。
ご丁寧にありがとうございます。
思ったよりレベルが高くてびっくりです。
ブースターや、アンテナ面は、電波の強度とどちらの局(七尾局と)比較して、良さそうな方に合わせて買い揃えないといけない感じなので、もう少し、検討してみます。
No.2
- 回答日時:
富山市(呉羽山から以西)で金沢観音堂の電波を受信しています。
中心部となるとおそらく呉羽丘陵が視界を塞ぐのではないでしょうか。
市内でも北部では七尾方向、東部では新潟方向にアンテナが向けてあるお宅があったりしますが、中心部では見かけませんので受信できたらラッキーなくらいかもしれません。
標高があれば可能性があるかもしれませんが、アンテナが目の前の呉羽丘陵に向く状態だと厳しいかと思います。
基本、電波塔方向に一直線にアンテナを向けてみて一定レベル以上の受信ができないと安定して視聴はできません。
北陸朝日放送は地元局の隣接CHの影響でレベルが上がりにくいので、場合によっては地元局CHの減衰フィルターなどが必要になります。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
やはり、呉羽山以東は厳しいですかね…
七尾局は送信出力が弱いので、距離は近いですがどうかと…。
いくつか伺いたいことがあるのですが、
使われているアンテナやブースター、減衰機など。
また、受信状況について、詳しく教えていただけませんか?
No.1
- 回答日時:
実際に受信をしている回答者待ちらしいのですが、なかなかつかないようなので、
つなぎに読むような内容です。
遠距離の受信について実験というか、計測器を使用してでのデータ(dBμV)実測値をまとめた記事があります。
とりあえず読んでみれば遠距離受信についてのイメージは掴めるでしょう。
八木アンテナShop の「東京タワーの地デジは何処まで受信できる?」
http://shop.yagi-antenna.co.jp/
個々の受信環境で異なるのだから、所詮はやってみなければ判らない。
混信の心配とは津幡竹橋と富山の事を指しているのか、新規アンテナ1つで受信して富山の視聴に障害が出てしまったら、新規アンテナにローパスフィルターを設置しておいて既設アンテナと混合器で信号を混合すればいいのではないの?
それより、
単純に、UHFアンテナが1つで、数キロ先にある呉羽山の遥か向こう60km位に金沢があるの訳だから、アンテナを高利得の物へ変更設置したとして、金沢の信号が受信に適したレベルまでに達したとしても富山の信号のレベルが受信に不適なレベルまで上がってしまうのではないのか?
信号のレベル合わせが必要になることを念頭に考えておく方が良いだろう。
*テレビ受信機の受信に必要とされる信号レベルには幅があり、最低値を超え最大値の中に収まらないと受信が不調になる。
*送信側がスピルオーバーをしないように調整しているのでエリア外で有れば余裕分が無くなっていくので色々受信には不都合が出てくる。
ありがとうございます。
非常に興味深く面白い内容でした。
まだ、実現するにはその他にも問題があったりするので、探り探りやっていきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
富山のテレビチャンネル
その他(暮らし・生活・行事)
-
石川県で富山・新潟局のテレビを見たい
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
遠距離受信に適する史上最強地デジアンテナはどれですか?
アンテナ・ケーブル
-
4
地デジの北陸地域限定の質問です。北陸朝日の受信について・・・
その他(テレビ・ラジオ)
-
5
滑川市で北陸朝日放送は見れる?
甲信越・北陸
-
6
地デジでTV朝日だけ、映らない
テレビ
-
7
地デジのアンテナについてin富山県
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
テレビの遠距離受信について。
アンテナ・ケーブル
-
9
デジタル放送って他県の(近隣)の放送受信できますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
10
福井県 テレビのチャンネルが少ない理由
甲信越・北陸
-
11
【遠距離受信】UHFアンテナ(LS30)のスタックについて
その他(テレビ・ラジオ)
-
12
富山市でテレビアンテナに精通した業者知りませんか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
13
地デジ用30素子の良いアンテナをアドバイスください
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
14
平面アンテナで遠距離受信する方法教えてください?
アンテナ・ケーブル
-
15
スピルオーバー潰しは地元局のチャンネルしか見せないというものです。では何を根拠に(というか何をみて)
テレビ
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
室内アンテナでアンテナレベル0...
-
5
スカパー 特定のチャンネルの...
-
6
CSのチャンネルで受信できる...
-
7
<地デジ>富山市から金沢局の...
-
8
BSアンテナを室内に設置したと...
-
9
CSのチャンネルごとにアンテ...
-
10
スカパー!で一部のチャンネル...
-
11
BSが受信出来ません。画面右下...
-
12
三重県津市でテレビ愛知の視聴...
-
13
初めてBS・CSを受信した無料お...
-
14
ナスネを買ったのですが、BSが...
-
15
BS12chのトゥエルビが観れない
-
16
東京で視聴可能な放映局
-
17
テレビ埼玉を受信する方法。東...
-
18
穴が一つしかない!
-
19
アンテナが無い所でTVを見た...
-
20
CATV加入するとNHKの受信料は
おすすめ情報