
ルータを使って2台のWindows 7でLANを組んでいます。
1カ月ほど前から差出人に心当たりのないメールが頻繁に来るようになりました。半分くらいは添付ファイルも付いています。
ウイルスが怖いので開かないで全部すぐ削除しています。ウイルススキャンした結果ではウイルスは発見されていないし自覚症状もないのですが、感染していないかどうか不安です。
もしウイルスに感染していたら、メールアドレスを変更してOS再インストールしてもすぐまた感染するでしょうか。
例えば、上記のメールの送信者が私のパソコンにウイルスを仕込んでいたとして、そのウイルスがパソコンとルータのMACアドレスを盗んだ場合、そのMACアドレスを使ってOS再インストール後の私のパソコンにウイルスを送り込んでくるということは可能でしょうか。
上記は1つの思いつきですが、ウイルスの専門家から見たらほかにも方法があるかも知れません。
メールアドレスを変更してOSを再インストールしても、それまでに感染させられていたハッカーからすぐまた感染させられるということがあるでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
>もしウイルスに感染していたら、メールアドレスを変更してOS再インストールしてもすぐまた感染するでしょうか
マルウェア感染処理の話でよく出てくるメーカー製PCのリカバリでは駆除できないパターンもまれにありますが、外部インストールメディア(DVD)を使ったOSの再インストールでは確実に駆除できます。その際はパーティションを完全に切り直します。
>MACアドレスを使ってOS再インストール後の私のパソコンにウイルスを送り込んでくるということは可能でしょうか
MACアドレスなんてよくご存じですよね。ここで回答者やってる人間でも基礎知識すっぽかして回答してる人非常に多いですから。名前解決→アドレス解決という手順を踏むということを知らないんだよね。パケットの転送は結局どこが担ってるのかということです。ネットワーク通信がレイヤ構造になってることすら知らない回答者少なくないです。
で、MACアドレスに関連するある攻撃手法あることはあります。でも、効力発揮するのはあるシチュエーションの下でです。攻撃手法なのであまり書きたきないです。
あと、フルスキャンやって何も見つからなければ大丈夫とか、有名どころのスキャナで見つからなければ心配ないなんて保障はないですからね。あるシステム上で100%マルウェアが存在しないことを証明する方法は存在しないと言われています。今は単なるパソコンオタクではセキュ板の回答者は務まらないと思って下さい。
今回の件は同様の対応で様子を見て下さい。私の第一感ではマスメールの類かなとは思いました。気持ち悪いようでしたらISPに相談してみましょう。
基本対策
https://www.ccc.go.jp/knowledge/
最初の「ウイルス対策1」はとりわけ重要です。これすっぽかしてはいけない。
この回答への補足
ご返事が遅くなってすみません。
こちらの環境をよくお伝えしなくてすみません。
1 台は自作のデスクトップパソコンで、1 台は市販のノートです。どちらも Windows 7 Ultimate 64 SP1 で、Internet Explorer 11 で、Thunderbird です。いつもはデスクトップを使っていて、ノートは1週間に2時間くらいしか使いません。
メールが来ることも心配なのですが、メールが来ること自体は来たメールを削除すればすむし、メールアドレスを変更すれば来なくなると思うのでさほど気にしていません。
ただ、時間がないのといちばん大切なメールアドレスであることとから、今まで変更しないですませてきました。
いちばん心配なのは、ウイルスに感染していないかどうかです。
差出人に心当たりのないメールは、その標題がよく似ているので全部同一人物からだと思います。心配なのは、1 日に 10 通とか 20 通とか来るので、削除中に何かの操作ミスをしたためにウイルスに感染したとか、開いて閲覧しなくても感染するウイルスも中にはあったとか、何かの理由でウイルスに感染してしまっているのではないかということです。
ですから、そのウイルスが原因でメールが来ているとは思いません。メールが来るのは、ただ私のアドレスがどこかで盗まれたからだと思います。
もし感染していたら、そしてパソコンの情報を全て盗まれていたら、 OS を再インストールしてもすぐまたウイルスを送り込まれるのではないかと思います。
Mac アドレスを使ってウイルスを送り込むというのは私が思いつける唯一の方法です。ほかにも多分方法があるのではと思います。
既に御回答でお教えいただいたことはよく理解できたと思っています。また、既にお教えいただいた対策は全て行うつもりです。
たくさんお教えいただきましたが、もし何か追加のアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。
御礼が遅くなってすみません。
心配なので、お教えいただいた対応を全て行いました。
自作機と言っても自分で作ったものではなくパソコンに詳しい方に作っていただいたものなのですが、その方にお願いして、お教えいただいた対応を全て行っていただきました。もちろん、メールアドレスも変更しました。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
バックアップをとったデータがウイルスに感染していたら、それを復元すればウイルスに感染します。
昔(Windows XP以前でかつOutlook Express6以前のメーラーを利用)だと、プレビューをしただけでウイルスに感染とかありましたが、現在だとプレビューをしただけだとウイルスに感染することはありません。
ウイルスと思われるメールをすべて削除しているなら問題はないでしょう
心配なら、セキュリティーソフトでフルスキャンを行って下さい。
それで感染していなかったらほぼ問題ないでしょう。 それでもさらに心配なら、常駐しない違うセキュリティーソフトで、さらにフルスキャンを・・・
ハッカーでも、脆弱性をついた攻撃を見つけ出すのに時間がかかります。
よって、あなたが脆弱性のある状態に放置していたらクラッカーに狙われることがあるでしょうが、正しくしているとハッカーやクラッカーでも容易に出来るものではありません
そもそも、特定の1台なんて、サーバなら常時ってことでありえるでしょうが、接続しているか分からないものだと無理でしょうね・・・
ウイルス付きのメールなんて、どこかにメールアドレスがさらされるとありえますよ
よって、さほど気にしない方がよいでしょう
気になるなら、メールアドレス変更ぐらいでよいかもしれません
この回答への補足
ご返事が遅くなってすみません。
こちらの環境をよくお伝えしなくてすみません。
1 台は自作のデスクトップパソコンで、1 台は市販のノートです。どちらも Windows 7 Ultimate 64 SP1 で、Internet Explorer 11 で、Thunderbird です。いつもはデスクトップを使っていて、ノートは1週間に2時間くらいしか使いません。
メールが来ることも心配なのですが、メールが来ること自体は来たメールを削除すればすむし、メールアドレスを変更すれば来なくなると思うのでさほど気にしていません。
ただ、時間がないのといちばん大切なメールアドレスであることとから、今まで変更しないですませてきました。
いちばん心配なのは、ウイルスに感染していないかどうかです。
差出人に心当たりのないメールは、その標題がよく似ているので全部同一人物からだと思います。心配なのは、1 日に 10 通とか 20 通とか来るので、削除中に何かの操作ミスをしたためにウイルスに感染したとか、開いて閲覧しなくても感染するウイルスも中にはあったとか、何かの理由でウイルスに感染してしまっているのではないかということです。
ですから、そのウイルスが原因でメールが来ているとは思いません。メールが来るのは、ただ私のアドレスがどこかで盗まれたからだと思います。
もし感染していたら、そしてパソコンの情報を全て盗まれていたら、 OS を再インストールしてもすぐまたウイルスを送り込まれるのではないかと思います。
Mac アドレスを使ってウイルスを送り込むというのは私が思いつける唯一の方法です。ほかにも多分方法があるのではと思います。
既に御回答でお教えいただいたことはよく理解できたと思っています。また、既にお教えいただいた対策は全て行うつもりです。
たくさんお教えいただきましたが、もし何か追加のアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。
御礼が遅くなってすみません。
心配なので、お教えいただいた対応を全て行いました。
自作機と言っても自分で作ったものではなくパソコンに詳しい方に作っていただいたものなのですが、その方にお願いして、お教えいただいた対応を全て行っていただきました。もちろん、メールアドレスも変更しました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
有名所のウイルス対策製品の最新のパターンファイルを使ってフルスキャンして結果がクリーンなら、ウイルスには感染していないと思って大丈夫です。
メールが来るのはあなたのPCが感染しているからではなく、あなたのメールアドレスが誰かから漏れたか、推測しやすい単純なものなどが原因です。あなたのメールアドレスを知っている誰かのPCが感染しているのかもしれません。メールアドレスを変えれば来なくなります。もちろん、また使っているうちにどこかから漏れたら来るようになりますが・・・。ちなみに、感染していたとしてもosを再インストールすればウイルスは消えてなくなります。最新のwindows updateをあてて、ウイルス対策製品のパターンファイルも最新にしておけば、またすぐに感染するというようなことはありません。
また、macアドレスでlanの外から攻撃することはできません。
この回答への補足
ご返事が遅くなってすみません。
こちらの環境をよくお伝えしなくてすみません。
1 台は自作のデスクトップパソコンで、1 台は市販のノートです。どちらも Windows 7 Ultimate 64 SP1 で、Internet Explorer 11 で、Thunderbird です。いつもはデスクトップを使っていて、ノートは1週間に2時間くらいしか使いません。
メールが来ることも心配なのですが、メールが来ること自体は来たメールを削除すればすむし、メールアドレスを変更すれば来なくなると思うのでさほど気にしていません。
ただ、時間がないのといちばん大切なメールアドレスであることとから、今まで変更しないですませてきました。
いちばん心配なのは、ウイルスに感染していないかどうかです。
差出人に心当たりのないメールは、その標題がよく似ているので全部同一人物からだと思います。心配なのは、1 日に 10 通とか 20 通とか来るので、削除中に何かの操作ミスをしたためにウイルスに感染したとか、開いて閲覧しなくても感染するウイルスも中にはあったとか、何かの理由でウイルスに感染してしまっているのではないかということです。
ですから、そのウイルスが原因でメールが来ているとは思いません。メールが来るのは、ただ私のアドレスがどこかで盗まれたからだと思います。
もし感染していたら、そしてパソコンの情報を全て盗まれていたら、 OS を再インストールしてもすぐまたウイルスを送り込まれるのではないかと思います。
Mac アドレスを使ってウイルスを送り込むというのは私が思いつける唯一の方法です。ほかにも多分方法があるのではと思います。
既に御回答でお教えいただいたことはよく理解できたと思っています。また、既にお教えいただいた対策は全て行うつもりです。
たくさんお教えいただきましたが、もし何か追加のアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。
御礼が遅くなってすみません。
心配なので、お教えいただいた対応を全て行いました。
自作機と言っても自分で作ったものではなくパソコンに詳しい方に作っていただいたものなのですが、その方にお願いして、お教えいただいた対応を全て行っていただきました。もちろん、メールアドレスも変更しました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ウイルス関係なし。
おそらく不特定多数に一斉送信している類のメールでしょう。
メルマガ購読やアンケートなどから、アドレスを収集している可能性が大きいです。
ためしに、OSそのままで、メールアドレスだけ全然別のものに変更してみましょう。
おそらく、それでピタッと止まるはずです。
この回答への補足
ご返事が遅くなってすみません。
こちらの環境をよくお伝えしなくてすみません。
1 台は自作のデスクトップパソコンで、1 台は市販のノートです。どちらも Windows 7 Ultimate 64 SP1 で、Internet Explorer 11 で、Thunderbird です。いつもはデスクトップを使っていて、ノートは1週間に2時間くらいしか使いません。
メールが来ることも心配なのですが、メールが来ること自体は来たメールを削除すればすむし、メールアドレスを変更すれば来なくなると思うのでさほど気にしていません。
ただ、時間がないのといちばん大切なメールアドレスであることとから、今まで変更しないですませてきました。
いちばん心配なのは、ウイルスに感染していないかどうかです。
差出人に心当たりのないメールは、その標題がよく似ているので全部同一人物からだと思います。心配なのは、1 日に 10 通とか 20 通とか来るので、削除中に何かの操作ミスをしたためにウイルスに感染したとか、開いて閲覧しなくても感染するウイルスも中にはあったとか、何かの理由でウイルスに感染してしまっているのではないかということです。
ですから、そのウイルスが原因でメールが来ているとは思いません。メールが来るのは、ただ私のアドレスがどこかで盗まれたからだと思います。
もし感染していたら、そしてパソコンの情報を全て盗まれていたら、 OS を再インストールしてもすぐまたウイルスを送り込まれるのではないかと思います。
Mac アドレスを使ってウイルスを送り込むというのは私が思いつける唯一の方法です。ほかにも多分方法があるのではと思います。
既に御回答でお教えいただいたことはよく理解できたと思っています。また、既にお教えいただいた対策は全て行うつもりです。
たくさんお教えいただきましたが、もし何か追加のアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。
御礼が遅くなってすみません。
心配なので、お教えいただいた対応を全て行いました。
自作機と言っても自分で作ったものではなくパソコンに詳しい方に作っていただいたものなのですが、その方にお願いして、お教えいただいた対応を全て行っていただきました。もちろん、メールアドレスも変更しました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
iPhoneでアダルトサイトを見て...
-
HPVウイルス感染のことは、新し...
-
欄検眼段について
-
PCをネットに繋がないで使用危...
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
常駐しているプログラムが必要...
-
Everything というフリーソフト...
-
抗体検査の結果
-
pcについての質問です。wavessy...
-
スパイウエア対策でノートンと...
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
win32.heur.kvm011.a というマ...
-
デスクトップに犬のアイコンが。
-
rundll32.exe oobefldrというの...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
削除できないゴミファイル(zip...
-
隔離されたウィルスを削除した...
-
CTF Loader って何でしょか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
iPhoneでアダルトサイトを見て...
-
HPVウイルス感染のことは、新し...
-
VPNでエロサイトばっかり見てる...
-
SDカードのウイルススキャン
-
PCをネットに繋がないで使用危...
-
インターネットウイルスについ...
-
展開していないrarからHackTool...
-
画像のような表示について(Mac)
-
W32.Yaha.F@mm というウイルス...
-
BIOSのウイルス感染について教...
-
エロサイトをブックマーク(お...
-
FlashPlayerの削除とマルウェア...
-
iPhoneの突然死って稀でしょうか
-
先程あるYouTuberさんに関する...
-
.lockyの解
-
もしもゾンビの世界になった時...
-
GIF画像を開いてしまいました。
-
ウィルスに感染した事あります...
-
パソコン以外にもウイルスは感...
おすすめ情報