重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「KNOPPIX」でUSBメモリをなおしたいのです

Win7 です。先日、USBメモリ取り外しを通知アイコンから選んで
USB メモリを取り外しポータブルDVD プレイヤーのUSB 端子に入
れたら認識しません(涙)
物理フォーマット、ツールでの強制フォーマット、DOS コマンドフ
ォーマットでも復活しません。

USBハードディスクを強制的にフォーマットする方法
http://www.s-quad.com/wordpress/?p=600

エラーは「読み取り専用になってる」とかなんですがUSB メモリに
そういうスイッチはないし・・・
パソコンでE ドライブとして認識はしてるんです。
USB メモリを右クリックでフォーマットしようとすると「フォーマ
ットできません。ディスクとドライブが正しく接続されているか調べ
て、ディスクが読み取り専用になってないことを確認してから再実行
してください。詳細はヘルプで、読み取り専用ファイルとその変更方
法を検索してください。」というエラーになります。

メーカーは Generic ?

それでLinux で復活しないかなと思ってるのですが起動CDしかない
のですが下記ソフトをどうやってダウンロードして起動してフォー
マットすればいいんでしょうか?

「GParted」の使い方
http://pctrouble.lessismore.cc/software/gparted. …

Linux は素人というより入門もできてないレベル、起動できるだけ
です。やっぱり私には無理でしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

># まぁ、Linuxでは試していませんけどね。


># そのウチ試してみますかねぇ…VMWareではダメでしたが…。

試しました。
モノはプリンストンのUSB3.0対応64GのUSBメモリ。
# http://d.hatena.ne.jp/pcmaster/20130303/p1
# lsusbするとキングストンとか出るんですが…OEM??
>Bus 001 Device 002: ID 13fe:5200 Kingston Technology Company Inc.

ただし、動作しているLinux機はUSB2.0までの対応となります。
# ハードが微妙に古くて対応していないから…。

まずはMBR部分をつぶしてみる。

[root@localhost ~]# dd if=/dev/zero of=/dev/sdb bs=512 count=1
dd: opening `/dev/sdb': 読み込み専用ファイルシステムです
[root@localhost ~]#

サクっと失敗。
やっぱり壊れてますかな…。


>別のUSB メモリにダウンロードしてそこからソフトを起動して壊れてるUSB メモリフォーマットするとかってできないですよね?

最初からGPartedの入っているKNOPPIXを使用した方がいいかと。
内蔵HDDは外しておいた方がいいと思いますけどね。

この回答への補足

お礼が遅れてごめんなさい。GParted も勉強しながらトライしてみました。3日ぐらい頑張りましたが壊れてるものはなおらないと納得しました(苦笑)ちょっとしたことで壊れるものなんですね。回答ありがとうございました。また教えてください。

補足日時:2014/03/23 22:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。回答ありがとうございます。なんだか私にはわからない高度なことをやっていただいたようですが私は今日はパーティションの設定ソフトでいろいろやったのですがダメでした。あとLinux だけやりたいなあと思ってます。

「最初からGPartedの入っているKNOPPIXを使用した方がいいかと。」→これはどのサイトからどのファイルをダウンロードしたらいいのか教えていただけませんか?どうかよろしくお願いいたします。

お礼日時:2014/03/06 23:14

私なら、


接点復活剤(kure 2-26などAmazonで入手可)をUSBメモリの差し込みに吹き付ける。
2~3度、PCに抜き差しする。
一週間経っても治らなければ廃棄する。
です。

ハード的要因がはっきりしていますから、ソフトを替えても意味がありません。

接点復活剤は、水分より浸透性が高いので、入り込んだ水分を追い出し、
通電性を高めます。
壊れたTVリモコンが治ったとか、電源が入らなくなったCDラジカセが治ったとか、
使えなかったUSBケーブルが使えるようになったとか、効果が大きく多いです。
壊れていなくても、懐中電灯が明るくなったとか、オーディオの高音の伸びが
良くなったとか、品質向上もあります。
家電、電子機器の多いこの時代では、一家に一本は欲しいアイテムでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう修理の仕方もあるんですね。でも接点復活剤買ってダメだったらちょっと高いのでもったいないですよね。やっぱり無理なのかな・・・ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/06 23:11

Linuxだからなんでも修復できるわけではありません。



> 物理フォーマット、ツールでの強制フォーマット、DOS コマンドフ
ォーマットでも復活しません。

すべての作業が正しく行なわれた、動作確認も間違いない、ということであれば、そのUSBメモリはあきらめるほうがいいです。

ただし、書いてある内容に疑問もあります。
他のUSBポート、または可能ならば他のPCのUSBポートに接続してみてはどうでしょうか。
---
私ならもう一度Win7環境で diskpart コマンドでUSBメモリを初期化します。
フォーマットではなくて初期化です。
diskpart の clean でじゅうぶんのはずですが、clean all でもいいでしょう。
まだ実施していないのであれば、実施後のUSBメモリの動作結果を書いてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。今日コメンドでいろいろやってみましたがダメでした。でも知らないコマンドだったのですごく勉強になりました。また教えてくださいね。ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/06 23:09

う~ん……


「壊れた(ハズレ引いた)」として、諦める…というのは……。

というか、私は諦めました。
64Gをあきばおーで買ってきて、exFATでフォーマットして以前使っていた32Gからデータをコピーして……
一週間くらい使っていたら突然読み取り専用になってしまいました。
中に入っているデータは読み出せるんですが、書き換えはできない。
もちろんフォーマットもできません。
# 数時間前に使ったときには書き込みできたんですけどね。

そんなワケで部屋に放置してあります。
# まぁ、Linuxでは試していませんけどね。
# そのウチ試してみますかねぇ…VMWareではダメでしたが…。

>Linux は素人というより入門もできてないレベル、起動できるだけ
>です。

操作ミスすると現在のWindows7もぶっ壊す可能性ありますが……。
PCからHDD外せるならHDD外した上でCD/DVDから起動…でしょうかねぇ。

この回答への補足

回答ありがとうございます。やっぱり無理ですか?Win へダウンできないのでしょうからCD-R 起動して別のUSB メモリにダウンロードしてそこからソフトを起動して壊れてるUSB メモリフォーマットするとかってできないですよね?「あんたバカァ?}ですか・・・

補足日時:2014/03/04 22:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてごめんなさい。3日ぐらい頑張りましたが壊れてるものはなおらないと納得しました(苦笑)ちょっとしたことで壊れるものなんですね。回答ありがとうございました。また教えてください。

お礼日時:2014/03/23 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!