
教えて!gooで分数の計算を表す時、"/"を使って1行で表すという方法もありますが、
1
-----
2
などと3行使って表すと見た目に分かりやすくていいと思うんです。
ところがWindows98のメモ帳などでこれを作成してコピー&ペーストすると、例えば
1/2 = 2/4 = 3/6 = 4/8
という式は
1 2 3 4
----- = ----- = ----- = -----
2 4 6 8
などのようにずれてきてしまいます。
これをずれないように綺麗に表示する方法って無いんでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
文字だけで表現する…となると、「絶対!」という方法は
無いのが実情です。
理屈で言えば、HTML側で固定ピッチフォントの使用を明記
して、さらにブラウザのフォント指定も同様にしておけば
良さそうなものですが、実際にはブラウザによって挙動が
違ったりします(特にIEの場合、覚えの無いUIゴシックで
表示されてたり…)。
スタイルシートもやはりブラウザ間で解釈が違いますし、
結局のところ、画像・Acrobat・Flashなどで処理するの
が手っ取り早いという事になってしまいますね…。
失礼ながら皆さんへいっしょにお礼をさせていただきます。
ずれて見える理由、教えて!goo内で誰にとってもずれなく見せる方法の無い事、よく分かりました。
これからは1/2方式で行こうと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
スペースを使って整形された状態で見れるかどうかというのは、書く側の問題
というよりは読む側の問題と言えます。
書く側の人がいくら頑張って整形したとしても、読む側のブラウザの設定等に
よっては全く整形されてない「読みにくいもの」になってしまうものです。
ですから、taropooさんのおっしゃることももっともだと思いますが、現実的に
は「1/2」などという表記法の方が、ブラウザの設定などに関わらず全ての人に
同様に見えるために現実的なのではないかと思います。
さてtaropooさんのおっしゃるような現象についてですが、これはメモ帳で使わ
れているフォントと、ブラウザで使われているフォントが違うからです。
ただやはり、上で書いたようなことにより、いくらtaropooさんが頑張って整形
したとしても、他の人にきちんと見せることができるかどうかについてはわかり
ませんね。
No.2
- 回答日時:
ズレの原因はgooではなく、ブラウザにある、ともいえます。
上の質問文にしても、IEでもNNでもない、ある種のブラウザを使っている人には、ずれないで表示されているはずです。ズレの原因はブラウザが「空白の幅が文字の幅と一致しないフォント」を使って表示しているからなんです。
IEを使っているなら「ツール」「インターネットオプション」のメニューから「フォント(下のほうにあるボタン)」を選び、Webページフォント(左のリスト)で「MSゴシック」などのフォントを選ぶと、質問文の部分がずれないで表示されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
outlook 文字を揃えたい。tab...
-
マイクロ(μ)の文字を半角で出...
-
教えてください。
-
WinとMacのフォントサイズの違い
-
「MS Pゴシック」と同じ幅の...
-
似ているフォント(Win⇔Mac)
-
メールで、榊の文字を木辺に神...
-
このフォントは何でしょうか?
-
Eclipseで文字がずれます。
-
font-family の記載方法
-
CommonDialogでの、キャンセル...
-
gvimでフォント、色テーマ設定...
-
逆向き/(スラッシュ)の入力方法
-
linuxでの\\(←半角)の出し方
-
MsgBoxについて
-
フォントダイアログを開くいた...
-
Digno Dualについて困っていま...
-
WORD VBAでハイパーリ...
-
C# Font GdiCharSet
-
Excel:一部のフォントでセルの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
outlook 文字を揃えたい。tab...
-
マイクロ(μ)の文字を半角で出...
-
教えてください。
-
似ているフォント(Win⇔Mac)
-
逆向き/(スラッシュ)の入力方法
-
MsgBoxについて
-
「MS Pゴシック」と同じ幅の...
-
Excel:一部のフォントでセルの...
-
英語版OSでの遊明朝、游ゴシック
-
C# Font GdiCharSet
-
メールで、榊の文字を木辺に神...
-
font-family の記載方法
-
WORD全角入力しても半角に...
-
ワードでゴシックの文字を太く...
-
CommonDialogでの、キャンセル...
-
Visual C++ 6.0 行番号の表示
-
エクセルVBAが中国のPCでは動か...
-
gvimでフォント、色テーマ設定...
-
Digno Dualについて困っていま...
-
VB6 LISTVIEWで項目の色分...
おすすめ情報