
現在香港在住です。
日本で購入し、こちらに持ってきて丸四年間使用した富士通のパソコンの調子が悪く、
修理に出した(メーカーではなく、民間の所)ところ、書き不具合が発見され見積もりを出されました。
バッテリー交換 1800HK$
HD交換 1500HK$
バックアップ費 750HK$
DVD交換 750HK$ 1HK$=約13円
自宅でアダプターを使っての使用なので、バッテリー交換はしないとしても、3300HK$がかります。
このお店で購入できる日本語対応の新しいパソコンの購入を勧められました。
レノボのものなら、Windows8で、5800HK$で購入で来るそうです。
しかし、富士通、ソニーなどの日本のメーカーのものは、1000HK$以上するとのこと。
いつまで香港に住むことになるか、全くわからない状況ですが、
次の一時帰国は、この夏を予定しています。
レノボのパソコンに対しても、検索したところ、賛否わかれるところで、
日本に持って帰ってからのアフタサービスのことなども考えると、
購入を考えてしまいます。
パソコンには、あまり詳しくなくネットをみたり、写真やビデオをパソコンに取り込み、
ディスクに落としたり、ちょっとした文章を作ったり、趣味のクロスステッチのチャートをダウンロードしてプリントアウトしたり、とそんなつかい方です。
修理費の相場などもふまえたうえで、自分ならどうするかご意見いただければと思います。
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.02です。
補足ありがとうございます。自分はノートPCを使ってないので詳しくはありません。m(__)m
検索した結果、自分だったらやってみようという意見しか言えませんが、
1.バックアップ
まだ起動が出来るという前提ですが、
ドライブが使えないということなのでUSBメモリーにバックアップ(コピー)
出来なければ、ショップでバックアップしてもらうしかないと思います。
最悪無くなっていいなら諦める・・・
2.CPUファンの掃除。
掃除したようですが、エアダスター等で掃除をしたということでいいですかね?
掃除に関してこんな記事がありました。
http://chirumi.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/po …
http://www.pc2.jp/pc/sindan/fan.htm
これも最悪壊れてもいい覚悟が必要かもしれませんね?
そのショップで清掃出来るか聞いてみるのもいいかもしれませんね?
この2つで改善できれば安く済むんですけどね・・・
見積にファン修理が無いから、更にお金が掛かるということになりますね・・・
選択肢としては、
1.USBにバックアップできて自分でファン清掃してすべて改善できれば超ラッキー
2.ショップにバックアップとファン清掃をしてもらって改善したらラッキー
改善しなかった場合、見積の部品を変えて直れば御の字。
3.直らなかった場合バックアップとファン清掃の代金は支払わなければならないとして、
部品代を取られるのかどうか?取られないならやって見る価値ありだけど、
取られるなら新しいものを買う。
最後に自分だったら、
USBにバックアップして、出来なければショップにバックアップだけしてもらって、自分でファン清掃します。
ダメなら買い替えます。
なんかグダグダですいません。
この回答への補足
再びご回答いただき、ありがとうございます。検索までしていただき、感謝の気持ちでいっぱいです!
先ほどの補足に書き忘れたのですが、ファンの方は問題なかったようです。
ご紹介頂いた記事、見させていただきました。
すごい方がいらっしゃいますね!
私にはとてもできそうにありません。
私がしたファンの掃除と言っても、裏の通気口のようなもを外してそこのホコリをとっただけだったんです。
その程度のことしかできません。。。
ショップの方からはHDD、DVD、バッテリーに問題があったので交換が必要という連絡をもらいました。
もう一度ショップにどんな問題があったのかまずは問い合わせてみたいと思います!
本当にありがとうございます。
さんざん迷いに迷ったあげく、こちらでの生活もあと1~2年の可能性が高く、やはり帰国時に日本で購入したいと思い、一度は修理をお願いしたのですが、再度基盤自体に問題があると、ショップより連絡が入りました。
高額修理になるということで、購入することになりました。
2回にわたって、ご丁寧に回答くださったprotector99さんをベストアンサーにしたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
自分で修理するので余りお金はかかりません
ファンエラーはパソコン本体の故障ですから パーツが特殊の為 買い替えをお勧めします
何故か見積書にファン交換は無いですね
DVDも外付けタイプで対応出来ると思います
ノートパソコンはある意味で内部パーツは特殊ですからハードディスクやメモリ以外の故障時は交換か買い替えと思います
私なら4年経過しているので買い替えを考えます
この回答への補足
回答いただきありがとうございます。
ファンの方はなぜか問題なかったようです。
DVDは外付けという選択肢もあるのですね。
4年で買い替えしなければいけないのって、私には短く感じますが、そんなもんなのでしょうか?
海外在住なので、新しい物の購入も考えてしまいます。
買うならやはり日本で買いたいですし。。。
No.3
- 回答日時:
私の経験では、3年くらい前にNECのノートPCのDVDの交換したときは40000円かかりました。
修理費の相場としては妥当と思います。
ご自身にパーツ交換ができるのであれば、HDD(500GB) 7000円 DVD 3000円 程度で購入できます。
HDDの内容はリカバリして、古いHDDからデーターをコピーするかディスククローンソフトでクローンする。
またはOSを新規購入する。
これだと10000~25000円で自分で修理できます。
新品の購入はやはり日本のメーカーは高いのでDELL等を選びます。
詳しい回答ありがとうございます。
自分での交換は残念ながらできません。
もう少したくさんの方のご意見を聞いて、決めたいと思います
No.2
- 回答日時:
調子が悪いってどういう風に調子が悪かったんですか?
その修理内容・・・
自分としては修理とは言えない内容なんですが、
新しい物を買わせようとしてる気がします。
自分だったらとりあえず、
その写真や動画をDVDに焼くなりしてHDDの空き容量を増やしてみるかな?
とりあえず、PCの症状を書いてみてはどうでしょう?
動きが遅くなったなら、HDDの空きを増やすなり、
最悪リカバリーすれば済む気がします。
この回答への補足
早々のお返事ありがとうございます。
元々は、立ち上げ時にファンエラーが出たのがきっかけでした。
その後お掃除をしたら、エラーがでなくなったので、様子をみながら使っていました。
そのうち、ずっとアダプターを使ってのに、受電がどんどん減り、0%になりました。
また、パソコン内の写真をCDに落とそうとすると、このディスクは使えませんと表示され、どのディスクを入れても同じ状態でした。
そのうちまたファンエラーが出たので、修理に持って行きました。
そこでは立ち上がりが遅いと言われました。
確かに立ち上がりは遅く、何かにアクセスしても、一度でアクセスできなかったり、時間がかかったりという状態でした。
HDDには、半分くらいまだ容量は残っていたと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電波時計の針ずれ
-
デュアルディスプレイで二つの...
-
Windows7でC、V、H、deleteキー...
-
助けてください…( ; ; ) dyna...
-
UltraVNC login後、サーバ側画...
-
BIOS画面でキーが使えない
-
PC起動時に「タタタンタンタタ...
-
Deleteキーが反応しません
-
在宅勤務で、遠隔操作で会社の...
-
Enter キーを叩いても改行しな...
-
カーソルが画面の外まで動いて...
-
Excelで矢印や線の長さを変える...
-
[大至急]キーボードが反応しない!
-
外部信号でパソコンの起動時の...
-
PCモニターを放置する時、ス...
-
古いパソコンのhddを取り出して...
-
キーボードに「Home」「End」を...
-
第三世代ぐらいのCPU(Core i7...
-
デュアルブートについて
-
起動時のパスワード入力ができない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCから破裂音がしました。
-
あなたは台湾の「Lite-On」とい...
-
ノートパソコンの自作について
-
Versapro PC-VK30の内臓HDDの厚...
-
困ってますDELLの対応の悪さ。...
-
スマホを車のドアに挟んでしま...
-
パソコンから出火して煙が出て...
-
DellノートINSPIRON1501ハード...
-
PCを起動すると黒い画面に白い...
-
ノートPCの修理を素人が行うの...
-
家電の小売店の対応について
-
DellノートPCのHDD故障対策方法
-
ノートパソコン、修理か買い替えか
-
3年前に買ったパソコン、アダプ...
-
先日HP製のノートパソコンをメ...
-
電波時計の針ずれ
-
win7が win10にはシステムが合...
-
東芝 ダイナブック E8/520CDE...
-
HDDの交換は自力でできますか?
-
ノートパソコンのメーカーを教...
おすすめ情報