dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります

初めからSIMフリーで国内販売している、スマフォを教えていただけないでしょうか。

私が調べた範囲ではfreetel、coviaの2社しか見つけられませんでした。

電話として使用するのではなく、業務端末として使用する予定で、
年100台程度の購入見込みなので、
中古市場の様な不安定供給や、
元々キャリア込での販売有りけりの製品で、
SIMフリーの物は考えておりません。
※キャリアメーカーの補填分を抜いた価格なので、仕入れ価格が市場価格より高くなるため

A 回答 (6件)

4月25日から販売開始となりますがポラロイド


※4月2日からトイザらス各店舗およびオンライン販売サイトで予約受付中のようです
http://polaroid-smartdevice.com/polasma/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140402 …

一応、子供用と銘打ってますがペアレンタルコントロール機能黙らせて普通に使えるみたいです。

> タブレットはすでに選定すみで、今回はスマフォを探しております。

と、ありますが

> Wifiのみで機器間通信を行うための端末として使用しますので、
> SIMは不要です。

WiFiのみで良いなら5インチ程度のサイズのタブレットでも良いのでは?
スマホにこだわる理由ってサイズの問題ではなくマイクの有無でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに5インチのタブレットでもよいのですが、
使用している機能がAndoroid4.2のVerなので、
Andoroid4.0でVerUpできる物か、初めからAndoroid4.2の物となると、
小型のタブレットで見つけられなかったんです。

お礼日時:2014/04/09 11:34

勘違いも何も、質問中で自己矛盾しているから何が聞きたいのか・どんな答えが求められてるのかさっぱり理解できませんもん。


3G/LTEの通信を使うつもりなら「電波法関係ない」という補足が意味不明。
使わないつもりなら「SIMフリー」という条件定義が意味不明。

どっちの条件も満たす端末があるとして、そんな曖昧な端末を100台単位で業務使用するとか普通に電波法違反で告発するレベル。個人レベルなら可罰的違法性との兼ね合いもあるでしょうけど、メーカーと直談判して仕事に使うんだとか堂々言われたらさすがにちょっと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません
再度ご説明します
Wifiのみで機器間通信を行うための端末として使用しますので、
SIMは不要です。
このため、3G/LETなどのキャリア契約も不要です。
現在は某国産メーカーのスマフォをメーカーから卸で購入しておりますが、
キャリアメーカーの値引き分が無い為、非常に高価なスマフォとなっております。
当然、一般の方が利用する白ロム販売店も調査しましたが、
白ロム販売店の物はメーカーサポート外であるため、
現在はメーカーから直購入しております。

お礼日時:2014/04/01 18:42

日本で携帯電話を販売するためには、日本の法律に適合していることを証明する、技術適合認定を取る必要があります。



これを取るためには、通信システム部分のプロトコルや回路などを提示しなければなりません。
当然その費用がけっこう掛かるので。少ない台数で行う事が出来ないと言う事です。
(モデルチェンジしたら当たり前ですが取り直しです。)

なので、日本で売ろうとする会社も少ないんです。

また、日本の携帯電話のしくみが、携帯電話会社主導ですべての電話機も販売してきたと言う経緯(端末無料とか、格安など)がある為に、電話機のメーカーが自由に電話機を作って売れなかったと言う経緯がある為に、この様ないびつな構造になってしまったのです。

海外なら1万円台からSIMフリーのスマホが売られているのですけどね。
日本は、高く設定して、月月サポートのネタに使って、2年間解約させないようにするための手段としていますからね。
残念な話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たのむ!!
質問の内容をきちんと把握してから回答してください。
電波法もJISもISOも該非も全て関係ない
回路設計、意匠設計、ソフト開発も関係ない

freetel、coviaの様に、安価なSIMフリーメーカーが日本市場に参入してきているので、
これ以外にも、新規参入したマーカーが有るか否か、
用途は携帯としての通信ではなく、業務端末なので、キャリア等は一切関係ない質問です。

お礼日時:2014/04/01 14:26

>京セラ、パナソニック、東芝、Sonyなどなど、SIMロックをメインで販売しているメーカーのSIMフリーは~



つ「iPhone 5s/5c」
これならSIMロックが原因で高いとかいわないですよね?

キャリアの利潤分があるにせよ元々高いものを不当に高くなってるかのように認識してる時点でそりゃ違うだろといいたくなるのですが。
http://diamond.jp/articles/-/39613?page=3

卸購入なら卸元の問屋なり代理店なりに問い合わせてみればいかがでしょう、もとよりそこで扱いがなければ購入もできない道理ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なにか勘違いされているようですね。
携帯として使用するのではなく、端末として使用するので、
キャリアは関係ないし、代理店も存在しません、
白ロム店ではメーカーサポートを受けられないので、
購入はメーカー直となります。

お礼日時:2014/04/01 14:20

Google Nexus 4



京セラ TORQUE

パナソニック FZ-X1

…電話として使用するんじゃないならSIMフリータブレットという解もありです?
だったらだいぶ広がりますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

京セラ、パナソニック、東芝、Sonyなどなど、
SIMロックをメインで販売しているメーカーの
SIMフリーは通信会社の負担分が無いため、
卸で購入しても、高額で手が出ません。

なので、SIMフリー専門のメーカーを探しております。
マジで卸が一桁変わります。

お礼日時:2014/03/28 13:31

ASUS FonePadかnexus5

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
でも、タブレットはすでに選定すみで、今回はスマフォを探しております。

お礼日時:2014/03/28 13:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!