
質問させて頂きます。
現在、テーブルを使用して表を作っているのですが、
ブラウザによってセルの高さが変わってしまいます。
safariでは思った通りのレイアウトになるのですが、
chrome、Firefoxでは [ height ] の値が反映されていないのか、
崩れてしまいます。
添付は希望するレイアウト(safariではこのように表示されます)です。
ソースを記載しますので、どなたかご教示お願い致します。
--- html ---
<table class="hogs" cellspacing="5">
<tr>
<td width="180" height="184" rowspan="3"><img src="img/001.gif" width="180" height="184" alt=""/></td>
<th height="22">項目1</th>
<td>文章1</td>
</tr>
<tr>
<th height="22">項目2</th><td height="22">文章2</td>
</tr>
<tr>
<th height="140" valign="top">項目3</th><td valign="top">文章3</td>
</tr>
</table>
--- CSS ---
table.hoge {
background-color: rgba(50,50,50,0.3);
width: 640px;
height: 184px;
margin: 0 auto 18px;
padding: 10px;
}
table.hoge th {
height: 22px;
background-color: #7ac0c9;
width: 80px;
}
table.hoge td {
padding: 0 20px;
}

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
スタイルシートでの指定・・
table.hoge th {height: 22px;
この場合は詳細度が[0,0,1,2]ですね。一方ブラウザの属性での指定(height="140")の詳細度は0です。
当然、属性での指定は上書きされます。
・・・・height="140" 自体は正しいです。単位をつけてはなりません。
⇒height = length [CN] ( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )
⇒6.4.3 セレクタの詳細度を計算する ( http://momdo.s35.xrea.com/web-html-test/spec/CSS … )
⇒6.4.4 非CSSの見栄えヒントの優先順位 ( http://momdo.s35.xrea.com/web-html-test/spec/CSS … )
なお、
<table summary="目次" border="1">
<tbody><!-- ひとつしかないときはなくてよい -->
<tr>
<td rowspan="3"><img src="img/001.gif" width="180" height="184" alt=""/></td>
<th abbr="項目1">項目1</th>
<td>文章1</td>
</tr>
<tr>
<th>項目2</th><td>文章2</td>
</tr>
<tr>
<th>項目3</th>
<td>文章3</td>
</tr>
</tr>
</tbody>
</table>
[スタイルシート]
table[summary="目次"]{
border-collapse:separate;
background-color: rgba(50,50,50,0.3);
width: 640px;
height: 184px;
margin: 0 auto 18px;
padding: 10px;
border-spacing:5px 10px;
}
table[summary="目次"] th{
height: 22px;
background-color: #7ac0c9;
width: 80px;
}
table[summary="目次"] td {
padding: 0 20px;
}
カスケーディングや詳細度は、カスケーディングスタイルシートの命ともいえるものです。プロパティより先に確実に身につけないとなりません。
5 セレクタ( http://momdo.s35.xrea.com/web-html-test/spec/CSS … )
6 プロパティ値とカスケーディング、継承の割り当て( http://momdo.s35.xrea.com/web-html-test/spec/CSS … )
なお、こちらのほうが良いと思う。
<dl>
<dt>項目1</dt>
<dd>文章1</dd>
<dt>項目2</dt>
<dd>文章2</dd>
<dt>項目3</dt>
<dd>文章3</dd>
</dl>
まだまだ初心者なもので、
カスケーディングや詳細度という言葉は初めて知りました。
もっと勉強しようと思います。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
3つのthに同じ高さを指定しているのですから同じ高さになって不思議はありません。
table.hoge th {
height: 22px;
}
3つ目だけ高さを変えたいのなら、3つ目だけ別の指定にすればよいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) Selenium.ChromeDriverの使い方について 7 2022/09/22 06:43
- HTML・CSS テーブルタグのセルの幅の一部だけを指定 1 2023/03/12 12:02
- PHP htmlで複数の個数入力欄を表示させるには 1 2022/09/20 03:11
- HTML・CSS 自身のHPにYouTube動画を貼り付けるのが出来なくなり困ってます 1 2022/11/11 10:44
- JavaScript jQueryで同じクラス名のものを別物として扱いたい 1 2022/06/17 14:14
- JavaScript EasyUIのSubGrid(jquery)におけるObjectに入れた連想配列について 1 2022/05/02 11:21
- AJAX JavascriptからPHPへのAjax通信でnullが返ってくる 3 2022/08/03 22:00
- HTML・CSS 【CSS】:hasで可能? imgを含むtr要素を選択したい 1 2022/11/17 14:36
- JavaScript vertical sliderをautoplayしたい 2 2022/08/25 14:47
- HTML・CSS img と p を縦中央に配置したいのですがうまくいきません。 2 2023/01/12 14:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Visual Studio で CLR 開発でデ...
-
html でのテキスト結合について
-
HPビルダー10で、ロゴ、写真...
-
スクロールバーの色変更
-
firefoxで「height: 100%;」と...
-
htmlのボタンを左寄席にしたい
-
同じクラス名はつけないほうが...
-
リストの記号を括弧付きの文字...
-
cssで、テーブルのtdの中の文字...
-
太字にするやり方
-
<BODY>~</BODY> の中に <STYLE...
-
td要素内のdiv要素をセンタリン...
-
Tableタグ内のspan styleが適応...
-
ホームページビルダーでリンク...
-
表とリスト(ulとtable)の違い...
-
特殊文字の検索方法
-
tableタグとformタグの組み合わせ
-
テーブルタグの中にdivを含めて...
-
tableの要素(tr、td)に一...
-
tableにul,または,olを入れられ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
html でのテキスト結合について
-
tableタグとformタグの組み合わせ
-
Firefoxを使ってるのですがズー...
-
同じクラス名はつけないほうが...
-
テーブルの一部分のセルだけに...
-
divで囲んだ文字が消える
-
Tableタグ内のspan styleが適応...
-
<img>タグにCSSのclass設定可能?
-
cssで、テーブルのtdの中の文字...
-
vbscriptで時計を作りたい
-
td要素内のdiv要素をセンタリン...
-
Tableタグで作成した表の縮小
-
XHTMLに関する質問 順序が逆に...
-
trとtrの間
-
formのinputなどの幅100%指定
-
firefoxで「height: 100%;」と...
-
画像を並べて配置したい
-
表とリスト(ulとtable)の違い...
-
CSSで空けた文頭の全角スペース...
-
Visual Studio で CLR 開発でデ...
おすすめ情報