
エクセルで シュミレーションをしています。
パラメータは 10個 パラメーター変化数 5
5*5*---10乗 の計算
秒で 20個ほど パラメーターは進む? で まあ 1週間も有れば・・・・
所が、1日めで ハングでもない、とにかく 止まるというか
パラメータ全く動かず。
VBの実行の 中断、実行でも 動かず。
保存して
タスクマネージャーの メモリーを見ると
ハング状態 :リセットした状態のメモリー
合計 4002 : 4002
キャッシュ 2200(曖昧) : 416
利用可能 2000(曖昧) : 2435
空メモリー 200(正確) : 2461
空メモリーが 200 と 少ない。
これが原因だろうと 思うのですが。
キャッシュを開放する方法って 有るのでしょうか
ループの中で
DIM set など 一切 ありません。
セルに値を代入。クリヤーせずに 全て上書き
自動計算 ON
相関係数算出などは 有りますが
キャッシュが 原因か それなら解放は?
それ以外の原因は?
何かご教示願えれば幸いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No1です。
おそらく勘違いをなさっていると思いますが、
「空きメモリー」=「電気だけ食って何の役にも立っていないメモリー」
です。
OSしか動いていない状態だと空きはかなりあるでしょうけど、プログラムがそれなりに動いている状態だと、高速化のためには空きメモリーゼロが理想的。とはいえ全くゼロだと急なメモリ使用変動に追いつけないので、空きは要りますが、数百MB空いていれば十分です。
アプリケーションプログラムが使っていないメモリーは余らせておくのは無駄なので、WindowsOSが、キャッシュやバッファに有効利用します。
普通は、必要なメモリサイズ > 物理メモリサイズ なので、足りない分をディスクを使って何とかします。とはいえ、足りなすぎるとメモリアクセスがディスクアクセスばかりになり大変遅くなる。
No1に書いたように、Windows7でOfficeをがんがん使うには4GBはやや不足です。
Excelのコミットサイズはどれだけですか???
お世話様です
WIN8+16GBに ソフトを入れ替えました
36時間経過していますが メモリーバランスに変化ないようです。
やはり、4GBが犯人のようです。少ないなりにやりくりしてくれると思っていましたが、そうでもないようです。
とりいそぎ
No.1
- 回答日時:
>キャッシュを開放する方法って 有るのでしょうか
キャッシュの解放は必要があれば自動的にされますので、ユーザーが気にする必要はありません。OSに任せるのが最適です。
原因としては物理メモリ不足が考えられます。
OSが書いてありませんが、Vista以降であれば4GBは最低ラインなので、大きなExcelシートとかを処理するには足りません。
タスクマネージャのプロセスタブで、ExcelのコミットサイズがおそらくGB単位になっていると思います。OSに加えてこれが十分に入るだけの物理メモリが無いと物理メモリとディスクの間のコピー(ページング)が起こって遅くなります。
この回答への補足
恐縮です
OSは 7 メモリー 4G
OS起動時、ソフト開始時のメモリーは
合計 4002
キャッシュ 412
利用可能 2435
空きメモリ 2461
24時間後
空メモリー 400を 切ります
スレッド 800 プロセス 80 この数値に 大きい変化は有りません。
キャッシュの増大が 空メモリーを減らせています。
理由は不明です。
ソフトで、リセット掛けても 仕事が途切れないように、手を入れましたが・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) 3つのプロシージャをまとめたら実行時エラー発生で対応不能 6 2022/05/17 01:47
- その他(コンピューター・テクノロジー) 量子コンピュータの動作原理がわかりません。同じビットが、1でも0でも有って良いだろうか? 3 2023/02/04 03:20
- 財務・会計・経理 この問題の正解をおしえてほしいです。 第1問 損益計算書には営業利益、経常利益等、異なる名前の利益が 1 2023/06/02 05:04
- ノートパソコン DELL NI65-9NHB ノートパソコン Inspiron 15 7590 ブラック 【仕様】 2 2023/01/08 17:19
- デスクトップパソコン PCの再起動が多発します。 3 2022/05/02 02:06
- Visual Basic(VBA) VBAが止まります。 2 2022/09/02 14:02
- iPhone(アイフォーン) iPhonexrメモリー解放アプリで解放したらiPhonexrで1.3gbほど利用できました。iPh 1 2023/06/07 20:21
- 政治 絶対無くしてはいけない物は、どうしたら良いですか? 3 2023/02/01 23:26
- HTML・CSS Chrome のキャッシュについて 3 2022/05/26 07:50
- Chrome(クローム) 急募 Chromeの不調 1 2023/02/20 20:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリのセグメント違反の解決...
-
C言語で、メモリを解放しないで...
-
メモリが不足しています(VBA)
-
VBAの配列サイズとメモリに関して
-
Access Violationについて
-
closeとメモリの開放について
-
ファイルマッピング関数で失敗
-
【C言語】再帰が時間がかかる...
-
H8 マイコン セクションの設...
-
C言語における再帰呼び出しの...
-
クリスタルレポートでメモリ不...
-
エクセルVBA 大容量CSVファイル...
-
AIXでのプロセス使用メモリの最...
-
マイコンのメモリマップについて
-
sil_rew_memのメモリアクセスに...
-
メモリ不足
-
マクロのスピードがダウンする??
-
「memcpy」と「strcpy」について
-
移動可能メモリ
-
組み込み系でのmallocについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBAの配列サイズとメモリに関して
-
C言語で、メモリを解放しないで...
-
メモリが不足しています(VBA)
-
メモリのセグメント違反の解決...
-
「memcpy」と「strcpy」について
-
メモリ不足
-
「ヒープサイズの設定」て何?
-
エクセルのメモリ使用状況/Appl...
-
C言語における再帰呼び出しの...
-
ファイルマッピング関数で失敗
-
ExitProcessの関数コールについ...
-
EXCEL-VBAにてADOのレコードセ...
-
エクセルVBA 大容量CSVファイル...
-
ExcelのVBAでメモリ解放できない
-
メモリを解放しないとどうなる?
-
バッチファイルでの実行EXEのメ...
-
Bitmapを重ね合わせる方法
-
ルネサスマイコン(R8C) ビルド...
-
C,C++プログラムの強制終了時の...
-
C言語:関数のメモリ上でのサイ...
おすすめ情報