重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは
一見タイトルを見て「この人は眼鏡をかけるのがイヤなのかな?」と思った人がいるかもしれませんが、そうではありません。

今年中学校に入学して視力検査がありました。学校から「眼科に行って詳しく検査をしなさい」という手紙が来ました。それで眼科に行き視力検査をしたところ「遠視性乱視」と診断されました。

先生は「今は視力がメチャメチャ悪くないから眼鏡は必要ないよ」といわれました。(左0.8 右1.0)

そこで思ったのですが、一般的に「眼鏡をかけましょう」という話はどこまで落ちたらこの話はでできますか? 個人的には0.6より下になると眼鏡をかけると思うのですが皆さんはどうですか?

よろしくお願いします

A 回答 (3件)

車の免許をとる場合にも視力検査をし、ある程度視力がないとメガネかコンタクトをする必要があります。



免許取得の基準は以下のようになってます。
「片目視力で0.3以上かつ両目視力で0.7以上」

つまり片目の視力が0.3以下になったらメガネやコンタクトが必須となるわけですね。

ただ学生で授業を受ける場合、一番後ろの席だと0.6くらいの視力でも黒板の小さな字が見づらい場合はあると思います。その場合はメガネを作る必要があるかもしれませんが、一般的には0.6くらいでは日常生活に支障がないためメガネをしない人が多いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2004/05/13 22:53

参考URLに「遠視性乱視」についてやさしくわかりやすく書いてありますので、読んでみてください。



結局、メガネをかける、かけないの境目は視力が0.いくつかではなく、
視力が1.0以上で、目の疲れなどの自覚症状もない場合は、眼鏡なしで様子を見てもよいけれど、視力が良くても目が疲れやすい、本を読むのが飽きやすいなどの症状があれば、眼鏡をかけた方がいいということらしいです。

ちなみに、私は「乱視」なので、0.6と0.5でメガネを作りましたが、授業中以外はかけていませんでした。
黒板が見えにくいだけで、普段の生活に支障がなかったからです。
時が経ち、かなり視力が落ちたので、今では、お風呂と寝る時以外は、ずっとメガネをかけています○^○¬

参考URL:http://www.okinawa.med.or.jp/old/ippan/kenkou/97 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!  

お礼日時:2004/05/13 22:54

私が実際眼鏡をかけだしたのは視力が落ちて結構経った後でした。


席を前の方にしてもらえれば黒板の字は読めていたので…
1.0と0.5の時に眼科へ行ったら「まだいいでしょう」と言われましたし…。
眼鏡をかけたのはその二年後なのでかなり視力は落ちていたと思います。
多分両目とも0.5を切っていたと思います。

左0.8右1.0も見えていればまだ眼鏡は必要ないと思いますよw
私はコンタクト(眼鏡も)を付けてだいたい1.0ぐらいになるように合わせてもらいましたし・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2004/05/13 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!