
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
A.No1です。
>ダブルクリックすると画面全体にメールが表示されます。
>mail.openMessageBehaviorは、1
では、別ウィンドウでメールが表示されるということですね?
>ただ、読み終わってメールの右上の閉じるボタンを押すとメーラー自体が閉じてしまうのです
前記の別のウインドウが前面(アクティブ)になっているのでしたら、「右上の閉じる」ボタンは、後面になるはずで、メインのウィンドウの閉じるボタンは隠れるはずですけど?変ですね。
また、開いたメールのウィンドウを縮小して閉じると、そのウィンドウの大きさや位置は記憶されて、次のメールを開いた場合、閉じた状態のウィンドウのサイズや場所に表示しますが、そうではないのですか?
そうであれば、不具合ですね・・。
ヘルプ→「アドオンを無効にして再起動」から、セーフモードで起動して、メールを開いた場合も同じですか?
「ヘルプ→「アドオンを無効にして再起動」から、セーフモードで起動」で解決できました。
ありがとうございました。
何かのアドオンが、働いていたのでしょうね。
No.1
- 回答日時:
デフォルトでは、一覧でダブルクリックすると、タブにそのメールは表示されると思いますが、いかがですか?
その場合は、タブを、マウスのスクロールボタンでクリック(中クリック)するか、タブの右端にある「タブを閉じる」ボタンで閉じてください。
また、タブをそのままにして、受信トレイのタブをクリックでも受信トレイを表示できます。
単に、メールを別ウィンドウにも開くことができますが、その場合は、メールを右クリックで「新しいウィンドウに開く」こともできますし、
ダブルクリックで、常時別のウィンドウに開くには、ツール→「オプション」→「詳細」にある「設定エディタ」クリックから、「注意を払って・・」と進み、開いた画面で「検索」窓に、
mail.openMessageBehavior
と入れたら、「値」欄が「2」の細字になっているので、その項目をダブルクリックで開いたダイアログで、「1」に変更してOKで閉じてください。
ユーザーが変更したら太字になります。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
受信箱のメールをダブルクリックすると画面全体にメールが表示されます。
ただ、読み終わってメールの右上の閉じるボタンを押すとメーラー自体が閉じてしまうのです。
メールを縮小すると受信箱の上にメールが表示され、その閉じるボタンを押すとメールだけ閉じるのです。
説明が未熟で申し訳ありません。
mail.openMessageBehaviorは、1になっておりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メールソフト・メールサービス) メール受信できません(アンドロイドスマホ) 2 2023/02/28 07:56
- その他(メールソフト・メールサービス) サンダーバードメールにて数万件の受信メール対応方法 2 2023/01/27 13:38
- その他(メールソフト・メールサービス) サンダーバードでメールが受信されない 10 2022/03/24 17:00
- UNIX・Linux Thunderbirdで既読にしても、シェルにログインするとYou have mail.と表示される 3 2022/09/10 08:40
- Gmail ThunderbirdでGmailを削除しても戻ってきてしまうので、とても困ります。 2 2022/07/07 16:38
- Gmail メーラーThunderbirdのアドレス帳のインポート/エクスポートについて 1 2023/07/06 17:56
- その他(メールソフト・メールサービス) outlookからの送信された件名が文字化けします 2 2023/04/18 14:29
- Outlook(アウトルック) 「送信トレイに未送信のメッセージがあります。このまま終了すると、次にoutlookを起動するまでメッ 1 2023/02/24 15:13
- その他(メールソフト・メールサービス) Thunderbirdのメール送信ができません 1 2022/10/28 16:54
- その他(メールソフト・メールサービス) Thunderbirdで複数のアカウントを利用しています。スマホに簡単に設定をコピーするには? 1 2023/01/23 03:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ローマ字入力に戻せない
-
EACでのWAVリッピングについて
-
S端子でノートパソコンからTV画...
-
ウイルスセキュリティのお知ら...
-
モニターのちらつきを直したい...
-
PDFファイルを見た後に、元のサ...
-
ランチャー CLaunch について
-
chrome user data 削除
-
AutoRun機能について
-
GoogleChromeシークレットモー...
-
Chromeについて質問です。マウ...
-
ワンタッチスタートボタンについて
-
マウ筋の設定
-
PDFの文字を隠したり表示したり...
-
メーラー Thunderbird
-
検索 ⇒ 候補 ⇒ PDFを開く PDFを...
-
フォルダの表示を常に【詳細】...
-
ExcelVBAのコンテキストメニュ...
-
Winampに音楽を取り込みたい
-
ウェブ画面のPDF変換を縦長に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
edgeのアイコンやPDFを開くと上...
-
PDFファイルを見た後に、元のサ...
-
【Excel】一度画面から消えると...
-
ドキュワークス アノテーショ...
-
Chromeについて質問です。マウ...
-
EXCEL2007で、ヘッダーの文字に...
-
シートタブが薄くて見えにくい
-
PDFの文字を隠したり表示したり...
-
google chromのトップ画面の8...
-
検索 ⇒ 候補 ⇒ PDFを開く PDFを...
-
「Adblock Plus」がうまく使えない
-
グーグルで検索するとき二回入...
-
“適用” と “OK” ボタンの...
-
ExcelVBAのコンテキストメニュ...
-
ウェブ画面のPDF変換を縦長に...
-
EACでのWAVリッピングについて
-
リンクを左クリックすると新し...
-
ランチャー CLaunch について
-
Google Chromeで複数ホームペー...
-
googleクロームのボタンが見え...
おすすめ情報