dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マザーボード ASUS TUF B450-PRO GAMING
メモリ Corsair DDR4-3200 16GB RGB PRO

定格のままだと 2133で動いてるのですが
ASUSのBIOSでD.O.C.P設定にし 3200になっているんですが
PC起動後 タスクマネージャーで確認すると 速度1600になっています
これは どういう状況なのでしょうか 3200にする方法あれば 教えてください

A 回答 (2件)

ANo.1 です。



タスクマネージャーで 1600MHz と表示される原因は判りませんが、XMP の設定をしてあるなら、BIOS でのメモリのクロック表示はどうなっているのでしょうか? 本当に 1600MHz なんでしょうか。

また、CPU-Z 等で見ると DRAM Frequency は動作周波数の半分になっています。これは表示周波数で、実際はこれの 2 倍が動作周波数です。

CPU情報やBIOS情報をテキストやHTMLで保存できるソフト
https://freesoft-100.com/review/cpu-z.php

下記も DRAM の動作周波数を見ることができます。

ハードウェア情報の表示、システムの健康状態チェックツール
https://freesoft-100.com/review/hwinfo32.html

「System Summary(システム概要)」 画面で見ることができます。これも、動作周波数の 1/2 が表示されています。これで、1600MHz となっていたら、3200MHz で動作していることになります。

と言う訳で、多分正常に 3200MHz で動作していると思いますが、タスクマネージャーで 1600MHz と表示される原因は不明です。
    • good
    • 0

ASUS TUF B450-PRO GAMING のマニュアルをダウンロードして読んでみましたが、BIOS での詳細な操作説明が書いていないので、良く判りません。

現物での判断で操作することになると思います。

https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/SocketAM4/ … ← PDF です。

恐らく DRAM 関係のページで、デフォルトが 「Auto」 になっていると思います。それですと、自動的に 2133MHz に設定されてしまいます。

これを 3200MHz にするためには、「DRAM Frequency」 を 「Manual」 にして周波数を設定することになるでしょう。詳細が判らないので説明できませんが、そのような設定場所が必ずあるはずです。または、XMP のプロファイルに 3200MHz があれば、それを適用すれば良いかも知れません。

D.O.C.P は、多分 DRAM Over Clock Performance のことだと思いますけれど、今一つ見えてこないので、実際の BIOS でこの辺りを確認してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

XMPみたいな設定で BIOSでは3200になっているんですが  何故かタスクマネージャーでは1600なんですよね・・・

お礼日時:2020/10/11 16:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!