dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レッツノート(OSはXP)に、lubuntuを入れたいのですが、よく分からない事があります。

WiMAXを契約してLinuxでweb閲覧程度に利用したいのですが、XPを消してLinuxのみ使用する場合でも、無線LANを利用するには何か設定、もしくは購入するものがあるのでしょうか?Linuxを入れた後、WiMAXを利用するには、どんな設定が必要になるのでしょうか?

A 回答 (9件)

なんだか内蔵無線LAN使えそうですね。



>最後に、
http://www.ubuntu.com/download/ubuntu/download
>こちらから、私の場合は32bitをダウンロードすればいいのでしょうか?

たとえ64bitパソコンであっても32bit版を使ったほうがいいと思う。
しかし、Xubuntuはこちらから。バージョンは12.04がいいだろう。
http://xubuntu.org/getxubuntu/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなり本当にすみませんでした。
内蔵されている物で使用できました。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/21 13:08

レッツノートとやらに、無線ランが内臓されているなら、扇型のアイコンを


クリックして、Keyコードを入力すれば、接続できます。

無線ランが内臓されて、いなければ、子機を買う。

Lubuntuをインストールする前に、「お試し」で試してみませう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなり本当にすみませんでした。
内蔵されている物で使用できました。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/21 13:07

CF-W7のジャンクを持っていますが、これの場合はXubuntu12.04LTS等で


普通に無線LAN機能が使えますね。ドライバー対応は基本Ubuntuシリーズで共通です。

で、うちで試した無線LAN搭載のPC二十数台で、認識できなかったものはたしか1件か2件です。

1990年代に比べると、いろんなデバイス分野において
ベンダーが脱落していって、Linux系OSにとっては有利になったんですよね。


Ubuntuでは、古いPCは、ほとんどの機種で、インストールディスクからLiveCDとして起動すれば
無線LAN設定のツールで接続設定をするだけで、普通に使える状態になっていたりします。

Xubuntu14.04LTSのベータ版とかを試すと
(13.10世代やUbuntu,Lubuntuの14.04については試していません)
LiveCDとしてではなく、インストーラーとして起動しても
事前に無線LAN設定のメニューが出るようになっています。
(とりあえず、この動作は先日入手したジャンクのONKYO C101で確認しました)

これによって、インストール中に、最新のファイルや
インストールディスクに収録されない性質のパッケージを追加できます。
(12.04当時だと、LiveCDとして起動しないと先にWiFi設定ができなかったのです)


14.04はまだリリースまで数日ありますし、日本語関係ではバタバタしているので
12.04LTSのあるKubuntuやXubuntuを検討してもいいかもしれません。

Lubuntuは当面、LTSは無いので、13.10を入れることになりますが
たしか、13.10から日本語環境においての問題が始まっているので
Ubuntu Japanese Teamのサイトの記事などを確認したほうがいいかもしれません。


どうも、13.10よりは14.04のほうが改善する流れにはなっているようですが
国際的な開発の中で、欧米言語が優先されるような場面もあって
油断できないようなところもあるようです。

私自身は、LTS志向なので、現行のLubuntuは試していません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
教えていただいた事を調べながら考えた所、やはりXubuntu12.04LTSを入れたいと思います。
最後に、
http://www.ubuntu.com/download/ubuntu/download
こちらから、私の場合は32bitをダウンロードすればいいのでしょうか?

補足日時:2014/04/14 08:23
    • good
    • 0

>無線LANが搭載されているレッツノートがあっても、それはLinuxのバージョンで対応していないから購入する必要があるという事で、ラッキーだったら購入しなくても自動認識されるという事でしょうか?



Let's note内蔵の無線LAN子機はIntel製なのでよほど新しいものでなければ内蔵のものが使用できるはずです(CF-Y5だとIntel PRO/Wireless3945ABG)。
ただIntel製の無線LAN子機を使用する際にはファームウェアファイルが必要になるのでlubuntuのインストール時に自動認識されるのかはわかりませんが。
ファームウェアファイル自体はパッケージ管理ソフト(Lubuntuだとdpkg?)で導入できるようになってると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答いただき、本当にありがとうございます。
とても参考になりました。

お礼日時:2014/04/14 08:25

機種名、モデル名まで提示された方が、”「それ」に付いてるのは、「コレ」だから…云々”と云う情報を得られやすくなりますよ。



ディストロ選択・導入の助言も得られやすくなるかもしれません。

この回答への補足

大変失礼しました。
cf-y5です。

補足日時:2014/04/13 21:19
    • good
    • 1

そのLinux(UbuntuだとかDebianだとか色々ある)のバージョンで使える無線LAN子機を用意してパソコンにつなぎ、ネットワークマネージャ(上もしくは下にあるパネル(タスクバーみたいなもの)の右端の方にアイコンが現れるかも)でSSID選択してパスワードうちこむだけ。


ネットワークマネジャがないLinuxだと少し面倒ではあります。

パソコン内蔵の無線LANが一発で自動認識されて使えるようになったらラッキーではあるが、すべてがそううまくは行かない。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
やはり無線LAN子機が必要なのですね。
無線LANが搭載されているレッツノートがあっても、それはLinuxのバージョンで対応していないから購入する必要があるという事で、ラッキーだったら購入しなくても自動認識されるという事でしょうか?

補足日時:2014/04/13 18:49
    • good
    • 0

>レッツノートをWiMAXルーターに無線LANで接続したいのです。



そういう事であればLinuxの無線LANの設定でWiMAXルーターにつなげるように設定する必要があります。
WiMAXルーターのSSID,暗号化方式,パスワード(キー)、
レッツノートの無線LANアダプタは把握されていますか?(SSIDやパスワードの設定値は補足などに書かないように)

具体的な設定方法は他の回答者からの回答をお待ちください(私が使ってるのはFreeBSDなので、どんな事をすればいいのかの概要はわかっても具体的になると調べないとわからないので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とても参考になりました。

お礼日時:2014/04/13 18:51

これまでWiMAXを使用してきたのなら、同じ様に設定を行えば済むことです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今回初めてであります。

お礼日時:2014/04/13 18:50

WiMAXというのはレッツノート内蔵のWiMAXなんですか、それともWiMAXルーターなんですか。


無線LANの接続先はどこなんですか。WiMAXルーター?

レッツノートをWiMAXルーターに無線LANで接続したい。
という事なんでしょうか。

よくわからないままに思いつきを殴り書きで質問してるようだと、相手は何をいってるのかわからないですよ。

この回答への補足

失礼しました。

レッツノートをWiMAXルーターに無線LANで接続したいのです。

補足日時:2014/04/13 15:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!