dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

goo辞書には発音記号が表示されています。
connect の発音記号は「kənékt」
apple の発音記号は「ǽpl」
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/3823/m0u/ap …

これは、インターネット ブラウザー(=html ブラウザー)では、せいじょうに表示されています。また、Microsoft Word に張り付けても表示できます。

しかし、テキスト エディターに張り付けると、以下のように「?」表示になります。

connect の発音記号は「k?n?kt」
apple の発音記号は「?pl」

これは なぜでしょうか。「特殊な文字を使用しているのだろう」くらいは推測できますが、具体的には何という名前の特殊文字なのでしょうか。これをテキスト エディターに表示させる方法は存在しないのでしょうか。言い換えれば、なぜ html ブラウザーや MS Word では表示できているのでしょうか。インターネットで「特殊文字 ブラウザー テキスト エディター」などで検索しても発見できませんでした。そのため質問させていただきます。よろしくお願いいたします。

具体例:
インターネット ブラウザー:Firefox、Internet Explorer、Opera、Google Chrome
テキスト エディター:秀丸エディタ、メモ帳(notepad.exe)、VxEditor

A 回答 (11件中11~11件)

少なくともWindows8上のメモ帳では普通にコピー出来ますけど。


UTF-8が扱えるテキストエディターならOKだと思いますが。
「html の文字列をテキスト エディター」の回答画像1

この回答への補足

回答をありがとうございます。

文字コードとは無関係に見えます。私の環境は Windows 7 です。メモ帳に張り付けたところ、確かに文字化け しませんでした。しかし、VxEditor、TeraPad だと文字化け しました。設定で「UTF-8」「EUC」などに変更しても、やはり文字化け しました。仮に文字コードが関係しているのであれば、ウェブ サイトと同じ UTF-8 に設定したじてんで正しく表示されるはずです。そうでないということは、文字コード以外の何らかの理由に依存していると想定されます。

補足日時:2014/04/16 00:17
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!