dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近数千円で買える眼鏡屋さんが進出してますが、
数万円する眼鏡と数千円の眼鏡は何が違うんでしょうか?

安い方は壊れやすいとか、薄型レンズじゃないとか、
デザインがダサいとか(安い眼鏡屋の方が若者向けな感じがするから違うかな?)
度数の測定が適当とか、怪しい外国製とかとかあるんでしょうか?

いつも眼鏡○場で買ってるんですがJI○Sとかに行ってみようかなーと思ってるんですがどうでしょう?
ちなみに結構視力が悪くて1日中眼鏡かけています

A 回答 (6件)

前に作ってもらった時に



私は乱視なのに
「この位なら大丈夫ですよ~」と言われ

乱視なしの弱い近視のレンズにされました。
だからあんまり目に合っていません。

早いし安いのでそれなりって事だと思います。

フレームは色んな種類があるので好きなのを選べます。
ただのフレームもあれば追加料金を払うフレームもあります。

一日中かけるのであればきちんとしたお店に行って
きちんと作ってもらう方が良いと思います。
    • good
    • 0

自分、イ○ガキから私はjin○に移ったんですけど。


変えたときjin○の方が軽いなーって感じました。まぁ、種類によるんでしょうけれど。

イ○ガキの時は1万5千ほどだして買ってましたがjin○は7千円で買えるし(増税前の話)見え方の違いとかもあまり分からないし、安いからjin○に定着しましたね。
    • good
    • 0

安いところだと作る人が学生バイトだったりするので、目に合わないものができちゃうことがありますね。

私は最初安いところで作ってそれを普通に使っていたのですが、いい眼鏡が欲しくなってちゃんとした眼鏡屋さんで1本いいのを作ってもらったら、その眼鏡屋の社員さんがすっごく時間をかけて丁寧に度数調整などもしてくれて、それをかけてみたら全然違ってびっくりしましたね。
以来、度数の調整はちゃんとした眼鏡屋さんでやって、それでちゃんと作った眼鏡を安い眼鏡屋さんに持ち込んで「これと同じ度数のレンズを入れてください」とやっています。安い眼鏡屋さんで作った眼鏡は、自分の部屋でテレビを見るときに使ったり、車に放り込んで運転のときにかけたり、うっかり眼鏡を失くしそうな外出のときに使っています。

安い眼鏡はやっぱり全体的にチープ感が漂いますし、フレームもレンズも重いです。
    • good
    • 0

眼鏡を購入した事があるのでしたら、レンズの差について説明を受けたと思います。


価格により視界の隅の歪み、重さ、厚さが全然違いますよ。
個人的には上から2番目くらいのレンズがお勧めです。

フレームの価格差は素材の違いですね。
大雑把ですが樹脂→ニッケル・ステンレス→チタン→アルミの順で高くなります。
他にも貴金属、ベッコウ、木など特殊な素材だと更に高いです。

私は衝動的にフレームにマホガニーを使った眼鏡を買ってしまいましたが、重いので普段使っていません^^;
高ければ良いわけではないので、試着してから買いましょう。
    • good
    • 0

眼鏡のフレームに関しては福井県の鯖江で作られている物が殆んどですから安価な定価になります。


ただフレームでも高級ブランドのロゴが入った物やアルミで軽いなどフレームに何か付加価値が付いている物はやはり高額になってきます。

次にレンズですが一般の方の「目が悪い」程度の度数であればレンズも安くなりますが一般の範囲を超えて近視や乱視に対応させたりレンズ幅を薄くカットしたりUV対応やPC対応など貴方好みの付加価値を付けていけば必然的に値段は上がっていきます。

眼鏡市場もJiensも基本的には同じで視力が一般の範囲内であればセットで込価格になると思います。
    • good
    • 0

基本的にレンズもフレームも違いますよ


それ相応と思った方がいいですよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!