dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 強度近視(-16度~ー18度)対応のため、白内障と同じ手術(水晶体除去)をしました。手術後は、色々めがねを作りました。遠近両用メガネも使っています。現在、私が使っているものはフレーム込みで2万円程度のものです。レンズだけで、5万円~7万円のものもあると聞きますが、使い心地(ゆがみ等)はどんなものでしょうか。使っている人の生の声が聞きたいので、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

前にもこのような質問に答えましたが、レンズの価値は人により様々ではあります。


しかしあなたの場合水晶体を除去しているため調節力はゼロなので、遠近両用の加入度は(遠用度や目的距離によっても違いますが)大雑把に言って2.50D~3.00Dくらいにはなるのではないでしょうか。

これはかなり強めの加入度であり、歪みも大きいものになります。

新しいレンズ設計により揺れや歪みの少なさを謳うレンズは各社から出ていますが、いずれも加入度の低いレンズなら歪みの具合は大差は無くなります。
強い加入度や強い乱視があるときに歪みの少なさがよりハッキリと実感されます。

加入度が強い設定であれば歪みの少なさは分かると思いますが、そのレンズに(たとえば)7万円を出せるかどうかはあなたの感じ方しだいでしょうね。

遠近両用レンズに「並」「上」「特上」とあるとするならば、「並」と「上」の差はどのお客様もはっきり分かります。(もちろん並と特上も)
でも加入度や乱視が弱いほど「上」と「特上」の区別はつかなくなりますが、「並」との差ははっきり分かる方が多いです。
私の店でも並から特上までテストレンズを揃えており、お客様にはいろいろ試してもらいますがほとんどが上記のような感想になります。
また、「(特上は)良いのは分かるが値段がなぁ・・・」というふうに価格面で特上をあきらめるお客様が多いのも事実です。

さらに誤解を恐れずにいえば「良いものなら5万円や7万円を出しても惜しくない」という収入があるのかということもあります。
クルマにたとえるとある意味では、「並」はカローラ、「上」はマークII、「特上」はセルシオ・・・ということになるかもしれません。

いずれにせよ、冒頭に申し上げたとおり「その価値は人により様々」という側面がありますのでやはり一度店に足を運んでいただき、ご自分でテストレンズを試してみるのがいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。近くのメガネ屋さんに、テストレンズがあるかどうか行ってみたいと思います。

お礼日時:2005/09/07 07:30

私は技術者ではありませんが眼鏡屋勤務です。



価格の差は屈折率が高いほうがゆがみが少ないことの他にはレンズの薄さ(つまり重さ)や表面に施されているコートにが違いが出ます。高い値段の方が汚れがふき取りやすかったり、傷がつきにくかったり、反射が少なかったり(写真を撮ったときなどがわかりやすいです)します。後、ふちなしフレームだったりするとレンズの強度の関係で使用できるレンズが限定されたりします。

悪徳な眼鏡屋でない限り必要もないのに高いレンズを売りつけることはしません。少なくとも私の働いてる店はしておりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 アドバイス有難うございました。近くメガネ屋さんに行って相談してみようと思います。

お礼日時:2005/09/07 07:33

こんばんは。


 めがねをかけ始めてから、30年以上経過しました。最初は近視だけだったのに、乱視が入り,今では老眼鏡と遠近両用を使っています。今まで20本ぐらいのめがねを作りましたが、レンズが高いものと安いものの差は、ほとんどわかりません。私の感じでは,日中に少しまぶしく感じるぐらいです。
 ある人から聞いたのですが、レンズの価格の差は質問者様が聞かれたように光の屈折の歪みのようですが、車のフロントウィンドウ、列車の窓ガラスの方がゆがんでいるからそんなに気にしなくていいといわれたことがあります。
それを聞くまでは、屈折率のいいレンズを使っていましたが、さほどいいレンズを買わなくなりました。めがね屋さんが、高いめがねを売るための方便のように思います。
 レンズに関しては、よくわからないのであくまで私個人の意見ですかれあ、参考程度にしておいてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 有難うございました。人それぞれ感じ方が違うのですね。

お礼日時:2005/09/07 07:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!