A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
【メリット】
・システム監視に使える。
・異常発生時のトラブルシュートに使える。
【デメリット】
・攻撃者にヒントを与えてしまう。
こんな感じでしょうか。
クラスタ系のミドルウェアなど、ソフトウェアによっては
他サーバのping応答を確認して動作するものもあります。
信頼できるネットワーク内であればping応答を有効に、
信頼できないネットワークでは無効にするのが定石です。

No.1
- 回答日時:
そのPINGを発行した輩の意図によりますね。
全てが正直者なら、ある善意の意図あって行われるPINGに正直に応答することは
あなたが正常に応答できる状態にあることを示し、システムが正常であることがわかります。
普通の生活において、あなたの名前を呼ばれた時に返事をするかしないか、と同じ事です。
だれが、どういう意図で呼んだのか、によって正直に返事したらおかしな事件に巻き込まれることもあるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OCNメール フィルター管理
-
Yahoo!メールなのですが、1日に...
-
outlookで迷惑メールが毎日20...
-
とある広告について
-
これは詐欺ですか? payments-n...
-
iPhoneメールに受信拒否したメ...
-
迷惑メールがウザいです。 メー...
-
+288142622612 この電話番号か...
-
詐欺メールっていうのは、本当...
-
多重認証
-
フィッシングメール、迷惑メー...
-
詐欺メールに引っかかって免許...
-
メールでこんなものが届いたの...
-
迷惑メール
-
パスワード中身を忘れ使われる
-
yahooメールの認証情報の真偽、...
-
Appleからお支払いの問題という...
-
Gmailに毎日スパムのメールがた...
-
迷惑メール 絶対に迷惑メールだ...
-
迷惑メール対策について 私もこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PINGに応答するメリット,デメリ...
-
構造体のメンバをfor文で回したい
-
mailto:の本文に文字数制限はあ...
-
Wi-Fiが繋がらなくなりました N...
-
batファイルでtelnetを起動⇒文...
-
USB3.2 GEN2×2のケーブルにThun...
-
mailto:の中に&を入れる
-
outlookのアドレス帳について
-
逆引き権限委譲とは?
-
Windows端末でのsyslog受信につ...
-
パケットの計算方法について
-
アクセスで有給休暇管理表を作...
-
MACアドレスで逮捕できる?
-
C言語でTCPの3way handshake
-
ネットワーク構成に関する質問...
-
DNS設定していないのに名前解決...
-
TCPとUDPについて
-
Solaris8 ルーティングの設定...
-
iPhoneのテザリングにてWiFiをp...
-
yamaha rtx1100 ルーターの設定...
おすすめ情報