
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私の環境w8.1では添付画像のように有効になりました。
1. 下記レジストリキーに次のように名前、データを追記する。
または、regファイルとして実行してもOKです。
キー:
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Nsi\{eb004a03-9b1a-11d4-9123-0050047759bc}\0
名前:0200
データ:バイナリ
00,00,00,00,00,00,01,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,02,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,ff,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,ff,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00
名前:1700
データ:バイナリ
00,00,00,00,00,00,01,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,02,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,ff,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,ff,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00
2.set コマンド実行
set supplemental congestionprovider=ctcp
3. PC再起動して、
netsh int tcp show global
を実行すると添付画像の状態が確認できます。

この回答への補足
ktedsさん、ありがとうございます。
ktedsさんが書かれました、1と2の両方を順番に行うという事でしょうか。
【Windows 8】 CTCPを有効にする方法 - なんか いろいろ
http://misukou.blog84.fc2.com/blog-entry-1522.html
光と酒の誘惑 WinXP→Win8cp デュアルブート
http://tamba-yu.blog.eonet.jp/eoblog/2012/03/win …
快適プレイのために! Windows チューニング Ryner Lute @ カーバンクル
http://rynerluter.wordpress.com/%E5%BF%AB%E9%81% …
この辺りを見てましたら、
レジストリ操作だけで良いような、
set supplemental congestionprovider=ctcpだけで良いような、
set supplemental congestionprovider=ctcpではなく、
netsh interface tcp set global congestionprovider=ctcpの方が良いような、
良くわからないのです。
ktedsさん、ありがとうございます。
ktedsさんが書かれました、1と2の両方を順番に行うという事でしょうか。
--------------------
【Windows 8】 CTCPを有効にする方法 - なんか いろいろ
光と酒の誘惑 WinXP→Win8cp デュアルブート
快適プレイのために! Windows チューニング Ryner Lute @ カーバンクル
--------------------
(すみません補足にて「この補足はサポートで内容を確認中です。」が出てしまいアドレスを書けません)
この辺りを見てましたら、
レジストリ操作だけで良いような、
set supplemental congestionprovider=ctcpだけで良いような、
set supplemental congestionprovider=ctcpではなく、
netsh interface tcp set global congestionprovider=ctcpの方が良いような、
良くわからないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロを使ってメールを送る方法について教えてください 2 2022/03/29 01:36
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 元はwindows8搭載のdynabookですけど、biosロックしたまま解除できなくなりまして、分 6 2022/06/17 01:55
- Chrome(クローム) Google ChromeでカーソルあわせるとURLが左下に表示されるようになってしまいました、非表 1 2022/05/08 17:13
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2022/03/28 14:52
- Visual Basic(VBA) VBAでの共有パスにつきまして 1 2023/03/04 17:24
- Windows 8 Windows 8のサポート終了! 7 2022/12/29 13:40
- Excel(エクセル) シート名を簡単に書く方法があれば教えてください。 4 2023/08/24 12:40
- 高齢者・シニア Windows11適用の最低性能に満たないPC利用者がサポート終了でパソコンを買い替えるでしょうか? 2 2023/05/27 06:43
- Visual Basic(VBA) エクセルvba シートを順次アクティブにするマクロ 3 2022/06/24 16:37
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2022/10/11 12:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルの表にヘンな枠が・・・
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
pingは正常なのにtracerouteで...
-
ROBOCOPY cmdで正常に処理され...
-
PowerShellのスクリプト実行に...
-
シャットダウンバッチがうまく...
-
windows10のごみ箱をrd /s /q C...
-
python IDLEで訂正、削除のやり...
-
Windows8.1でCTCPを有効にする方法
-
shutdownコマンド実行の残り時...
-
emacsでCtrl+zを押してサスペン...
-
バッチファイル内の各コマンド...
-
信頼済みサイト登録をbatファイ...
-
sudoで実行したコマンドの実行...
-
ネットワークプレースをコマン...
-
英語版での表示
-
「管理者権限で実行」を選ばな...
-
linux初心者です wineをつかっ...
-
最初の一度しか実行されないロ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
-
pingは正常なのにtracerouteで...
-
エクセルの表にヘンな枠が・・・
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
バッチファイル内の各コマンド...
-
Openイベントを開始させないで...
-
SPI非言語の問題 解説お願いします
-
windows10のごみ箱をrd /s /q C...
-
LD_LIBRARY_PATHって?
-
linuxサーバーのキャッシュをク...
-
シャットダウンバッチがうまく...
-
最初の一度しか実行されないロ...
-
python IDLEで訂正、削除のやり...
-
ROBOCOPY cmdで正常に処理され...
-
taskkill をバッチ処理できない。
-
sudoで実行したコマンドの実行...
-
エクセルからアクセスのプロシ...
-
サーバでログオフするとアプリ...
-
コマンドプロンプト「システム...
-
shutdownコマンド実行の残り時...
おすすめ情報