

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>しばらくすると親ではない(種類が違う)
毛色が違うという事ですか?
猫はさかりの時、色々な雄猫とかかると生まれた子供の毛色が違う子が生まれます。
1度交尾をして100%に近く妊娠します。
でまたその後別の猫と交尾をしてまた妊娠します。
だから1度に生まれた子供は父親が違う事もあります。
傷つけるかどうか、わからないです。
雄猫ならいじめるかも・・・・。
また見に行ってください。
No.5
- 回答日時:
猫の性格や環境にもよるのでしょうね
以前、捨てられていた子猫(うまれたて)を家に連れ帰ったことがあります。
窓を開けていたのもあり、鳴き声を聞きつけて近所の猫が現れました。
彼女はその何年か前に子猫を産み、もらわれていった経験があります。
子猫をみせると、くわえて連れて行ってしまいました。
母性本能が芽生えたのか、別れた子猫と思ったのかはわかりませんが、育てる気はあったように思います。
その子猫は兄弟と一緒にビニール袋にいれられて捨てられていました。
信じられない事をする人がいるものですね。
親猫にとってもかわいそうなことです。。。
No.3
- 回答日時:
猫の性格によると思います。
うちで飼っていたオス猫は、新しく拾ってきた、目も開いていない仔猫の世話をしました。
獣医さんも「オスも仔猫の世話をする時がある」と言っていました。
ですが、生後1ヶ月ぐらいのノラの仔猫が、どこかの飼い猫(オス)に噛み殺されるのを見ました。
猫が猫を殺すなんて、思ってもみなかったのでビックリしました。
もっと早く保護してあげれば良かったのでしょうが
人間になれておらず、やっと1mほどまで近づけるようになった矢先の出来事でした。
なので、普通はどうするのか?というより、運が良ければ殺さない、というぐらいなのでは?
No.2
- 回答日時:
残念ながら「普通」というのはないです。
その猫によって拾って育てるか、威嚇するか、放置するか、色々です。
子育て中のメス猫は、自分が生んでもいない子を育てる場合があるのに対し、オス猫は、自分の妻が生んだ自分とは毛色の違う猫を間引きする習性を持っていたりもします。
(猫は結婚しないので、厳密には「妻」ではないですけど)
こういう状況って、拾ってあげたくても拾えない状況って奴が凄いまどろっこしいんですよね(^_^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
柴犬は大変?
-
太った犬は短命?
-
友人からの言葉
-
犬をしかる
-
柴犬って、お散歩の途中で座り...
-
チワワを飼っている方へ 教えて...
-
柴犬って人気なんですか? どこ...
-
ビションフリーゼについて
-
ワンコ と ふたり暮らし? の ショボ...
-
犬は、飼い主を顔で判断してい...
-
犬
-
犬の足の裏をくすぐったら、ど...
-
家族で自分だけ犬が受け入れら...
-
愛犬のトイレトレーニングについて
-
2ヶ月と18日の子犬(ポメプー)...
-
愛犬にニキビのようなできもの
-
飼い犬が緑内障と診断されまし...
-
愛犬について チワワのオスと豆...
-
業務上、「マンション共用部に...
-
例えば、いつも仕事から帰って...
おすすめ情報