
HPのWin8.1のノートパソコンを購入したのですが
今まで使っていた富士通のXPではF1~12を使う時にはファンクションキーを押せば
そのまま使えていて、fnを押しながらファンクションキーを押すことで画面の明るさ、
音量を変える仕様になっていたのですが、今回買ったPCはその逆になっており
fnを押しながらF1~12キーを押さないとショートカット?は使えないようです。
F1~12をよく使うので、いちいちfnを押しながらではなく、一発でファンクションキーを
使いたいので、これを逆にしたいのですがそういう設定にはできないのでしょうか?
BIOS設定?についての質問も見ましたが、Dellのパソコンについてだったような気がします。
それと同じ方法でHPのパソコンのキーボード設定も変えられるのでしょうか?
わかる方回答お願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
HPのロゴが出る前に「Esc」キーを押して、「StartupMenu」を表示させてから「F1」キーでBIOSに入れるようです。
あとは、「Action Keys Mode」を「Disabled」に設定すればいいようです。やってみて下さい。
参考URL
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616378/SortID=173 …
回答ありがとうございます。
先ほど別な方法で解決してしまいましたが、そういった方法もあったのですね。
何か設定をいじるときに参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
むしろ今のHPのパソコンの動作が一般的な動作なんですけど・・・。
漢字(日本語)を入力しているとき、カタカナやひらがな、半角カタカナや英数字に変換したいとき
普通はファンクションキーを使って変換するんです。
そのときFnキーを押さずに機能keyとして働くとすると、思った通りの変換ができません。
アプリケーションによっては各種のショートカットがファンクションキーに割り当てられていて
[F9]とか[Shift]+[F9]
で何かするとき、おかしな動作をしてしまうことが考えられます。
(今までそんなことありませんでしたか?)
・・・ですので自分は今の状態での操作に慣れることをお勧めします。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
そうだったのですか。こういった仕様なのは私は今回のパソコンが初めてで
今まで使っていた他のメーカーのPCはすべてファンクションキー単体で
ショートカットが機能していたので、それが普通かと思っていました。
私と同じようにfnを押しつつ、の操作に不便に感じて逆にする設定をしている方が多いようで、
逆にする設定のBIOS設定というものを試してみたいのですが
色々調べましたができず…
どうしてもマメにファンクションキーを使う為、今の設定では不便でして…。
No.1
- 回答日時:
HPのPCは初期状態では、単独でf1~f12キーが機能しないようになっているようです。
BIOSを変更すれば機能するようになります。
機種名が書いてませんが、このサイトが参考になるかもしれません。
HP カスタマー・ケア
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?cc=j …
この回答への補足
回答ありがとうございます。
メーカーだけわかればよいのかと思いHPとしか記載せず申し訳ありませんでした。
使用しているパソコンはHPの『Pavilion 15-n200』です。
教えていただいたサイトを見つけて試してみたのですが、
『コンピューターの起動直後、画面の左下隅に [ Press the ESC key for Startup Menu ]
と出ている画面でF10を押す』
と説明には書かれていますが、私のパソコンではその文字も出ないので
hpと出る画面で指定されているF10を押してみましたが何の反応もなく
すぐに起動してしまいます。
他のサイトでのほかのメーカーで出す際に使うF2も試してみましたが
BIOS設定画面が出ません…。
あちこち調べてみたところ
HPの別なページでWin8と8.1のBIOS設定について調べることが出来ました。
他の方の参考の為にここに記載させていただきます。
起動画面で『Press the ESC key for Startup Menu』が出ない方、
hpのマークが出ているときにF10を押してもなんの反応もなく普通に起動してしまうという方は
電源を入れた後すぐの真っ暗な画面の時にF10を押してみてください。
すると左下に『F10 BIOSなんとか~』と出ますのでそれが出れば
そのあとでBIOS設定が出るようです。
タイミングが難しいですが少し長めに押しておくとよいかと思います。
無事ファンクションキー単体でショートカットが機能するようになり
fnを押しながらファンクションキーを押すことで
ボリュームや明るさを変える設定にする事が出来ました。
回答を下さった方ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows10でボリュームのアップダウンを簡単にできる方法ないですか? 1 2023/06/20 13:06
- その他(コンピューター・テクノロジー) プリントスクリーンについて 6 2022/11/23 11:17
- マウス・キーボード パソコンのファンクションキー(F12)をきかなくできないでしょうか? 3 2022/05/25 18:01
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- マウス・キーボード テンキーの設定がおかしくなっています。 5 2023/08/09 15:35
- Mac OS iMacで有線キーボードを買ったのですが、ファンクションキーが動作しません。もし改善できるなら教えて 1 2022/08/20 17:35
- マウス・キーボード scroll Lockキーを解除したけれど。 1 2022/09/16 09:23
- iOS Windows11のセットアップ中の強制終了について至急質問です。 初心者です。初めてノートパソコン 5 2023/07/09 18:44
- マウス・キーボード キーボード設定で困っています。長文です。 2 2022/12/10 12:44
- ノートパソコン タッチパットの有効・無効を行うショートカット教えてください 4 2022/06/08 10:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シングルクォーテーションの入...
-
intel imacでのCD強制取り出し術
-
MicrosoftIMEでトラブル、助け...
-
フォルダの名前
-
Uターン矢印はどのキーを指すか
-
Macの「clear」キーとは?
-
半角英数のモードを無効にしたい
-
Fedoraでキーボード配列がおかしい
-
NumLockについて、起動時、再起...
-
MACのショートカットキー
-
入力モードがひらがな打ちにな...
-
[vnc] windows→mac 接続時の日...
-
文字が変換できない
-
MacでのALTキー
-
Ctrlキーが効かなくなりました
-
Macで全角二重引用符(ダブルク...
-
ウィンドウにフォーカスを移動...
-
MacProで全角アルファベットが...
-
Macで不便に感じたこと
-
ウィンドウが勝手に全画面化、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パワーポイントで全角英数字を...
-
MacでのALTキー
-
シングルクォーテーションの入...
-
全角コンマ( , )の半角変換...
-
HOSTキーってどこですか?
-
Macの「clear」キーとは?
-
tail -f /var/log/message の...
-
日本語ローマ字入力の時に、最...
-
Linuxで"\\"を入力したい。(メ...
-
キーボードによる効率的な入力...
-
Macで半角の括弧
-
文章を打っていると、勝手にズ...
-
Win10で、IMEパッドをショート...
-
「Alt+漢字(半角/全角)キー」...
-
aを全角のaにしたい
-
小さいカナ文字はどうしたら打...
-
MicrosoftIMEでトラブル、助け...
-
句読点の切替「、。」→「,.」...
-
Ctrlキーが効かなくなりました
-
MS-DOSのコマンド入力での日本...
おすすめ情報