電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昨日、ハーブ アップルミントに付いていた害虫です。

地植で丈夫に育っていましたが、今年は害虫被害が発生してしまいました。
気持ち悪い写真で申し訳有りませんが写真を添付させて頂きました。
害虫図鑑等で探しましたが、害虫は載っておらず、分かりませんでしたので
害虫の種類を知り、対策を講じたいのですが分かる方いらっしゃいますでしょうか?
何もしないのは良くないと思い、今朝、天然やし油成分の住友化学園芸のアーリーセーフを散布して
みましたが、害虫は全く無反応です。

「ハーブ アップルミントに付いた害虫」の質問画像

A 回答 (3件)

てんとう虫の幼虫だと思います。


種類により益虫と害虫があります。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/fukumitu_mura/syu_k/koucyu5_2.html
ナナホシは益虫とされると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうごさいます。

回答頂きまして、納得しました。
以前、てんとう虫の事で調べた事が有り、益虫と害虫の違いもある程度知っておりましたが、まさかこの虫が
子供とは想像も出来ませんでした。
七星は益虫で十数個背中に星が有る虫は害虫と自分の頭の中で覚えていました。
いやっ、可愛そうな事をしてしまったかも知れません。
早速、再び花壇を見に行きました。
姿形は写真にまだ近いですが、良く見ると背中がオレンジ色になりかけている子供もいました。

お礼日時:2014/05/09 12:36

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%8A% …
ナナホシテントウ Coccinella septempunctata L. は日本で普通なテントウムシの一つ。ナミテントウの方がより普通種ではあるが、本種もそれほど負けておらず、より多く見られる場合もある。幼虫、成虫共にアブラムシを食べる益虫であり、天敵としての利用も含めてよく研究されてもいる。

違っていたらごめんなさい。
見かけだけで判断しないであげてくださいね。

アブラムシはゴキブリじゃないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

前人者様の回答も有り、良く納得出来ました。

正に、七星てんとう虫の子供でした。
良く見ると、葉はかじられておらず、アブラムシを沢山食べる事でも有名な益虫、まだ大人のような丸い形では有りませんが、他にオレンジ色の子供(蛹)が居ました。
このハーブとても樹勢が良く、今まで沢山の虫に纏わり付かれた事が有りませんでしたので、最初は何か?と思いびっくりしてしまいました。
大人と子供では想像も出来ないほど姿形が違うのですね。
大事にしてあげたいと思います。

お礼日時:2014/05/09 13:02

ワタアブラムシ系かな。



参考URL:http://www.sc-engei.co.jp/navi/gaichu03.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、回答ありがとう御座います。

大きさや形からしまして、アブラムシではなさそうでした。
アブラムシはある程度知っておりますが、小さくて群れで食害していますので。
改めて調べてみたいと思います。

お礼日時:2014/05/09 12:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!