dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の会社では自社の製品の検査機器の管理用のプログラミングにいまだにVB6.0を使っています。
私としてはC#などに移行すべきだと思うのですが、この業務の主任がVB6.0しか使えず、
ほかにプログラミング技術を持つのは私だけなので意見が通りません。
プログラムとしては、簡単なもの(ファイル管理とデジタル入出力による検査結果の管理)なので
他の同僚、上司なども別にVB6.0から変更する必要がない(=特に生産性に影響がない)と
いった考えのようです。
しかし現在一般的には古くなった言語を新しい社員に教育し、それをこの先を続けていくことが
正しいとも思えません。
みなさんをこれに関してどう思いますか?またC#等の言語に変えるべきであれば、
その明らかなメリット、現状のままでは今後生じるかもしれない問題など
あれば教えていただければ幸いです。

A 回答 (4件)

気持ちはわかるが、会社組織というものに入ったのなら、ある程度諦めたは必要になることもあるのを考えておくといいかと。



古臭い体質を変えようとしないとこも当然ある。

それがいい結果になるか悪い結果になるか…。
ながーーーーい目で見れば、悪いだろうなぁ。てのは誰にでも分かりそうなもんですが…上の方針に従う必要があるのが会社。だから、上が説得できなきゃ仕方ない。

金出したり、責任取るのは上だしね。

それを説得したいから相談したいねん!
って気持ちもわかるけど、すでに何回か話し合ってる感じじゃない??
あまりやりすぎると、はみ出しもの扱いで厳しくなるよ。

本当に自分がやりたいことを通すなら、自分がトップになるべき。…自分で会社作れ。ってことね。それですら、客がいなきゃやってけない…客がVB求めてたりしたら、C#を無理矢理通そうとしたところで…ねぇ?(まぁ、末端の顧客が言語指定してモノ欲しがるとかはないだろうけどさぁ。



まぁ、メリット自体は


対応事例自体は多いだろうから、実績で売り込むのが比較的容易
誰でも開発、誰でも対応ができる

とか?

デメリットとしては

いつの日か、開発者が減ってく(今の、COBOLとかが、比較的年配者が多いとかって現象が当てはまるか?
やれることの幅は広がらないから、いろいろと限度がある。

とか。


まぁ、今の組織体制を俺がどうにかしてやる!!と意気込むのもいいですが、ある程度、業務や知識を吸収したら、自分にあった会社を探すのも一つの考えかと。
    • good
    • 0

「古くなった言語」より「サポートが終了した言語」の方が問題としては大きいと思いますけど。


開発環境のIDEが(Vista,Windows7,Windows8で)動かないケースもあるようですし。

http://msdn.microsoft.com/ja-jp/vstudio/ms788708 …

販売も終了していますからライセンスが不足した場合にはどうされるのか気になるところです。
MSDNに加入したりVisualStudio with MSDNを購入したりすれば入手できますがVB6の入手のためだけにはもったいないですし。

私感としてはVB6で満足してるようですので停滞、将来的には衰退してくだけのような気がしますけど。
    • good
    • 0

まずVB6ってWIM7では開発環境が動かないのでは?動いても不具合だらけだった筈ですが?当然WIN8からは全く無理です。


それになぜVB6がなくなったのかを考えれば、危険だからですね。VB6まではセキュリティなんか考えてないのですよ。何しろ半コンパイル状態なんですから。
じゃあ突然C#にしますって言ってもたぶんその上司ではむりでしょうね。オブジェクト指向という考えについていけないので。でもこれは一般にも言えて、そもそもVBAが無くならない理由ってそれなんですよね。これを,NETに変える予定だったのに、もしVBAをなくしたら売れなくなるからなんです。それだけVBというのは簡単ですから。
VB.NET(今はVBという)は全然VB6とは違いますよね。これも普及してません。VB.NETならC#を学んでも同じ労力ですからね。それに今の標準はC#だし。
C#のメリットはセキュアなシステムが作れる。LINUXでも動く。そしてデーターの処理が効率よい。ネットベースのシステムが作れる。そして他の言語も取り入れることができる。
まあこんなところ。その会社に開発者が居ないのなら無理。置き換えるのではなく新しく作る物からC#にしてみる努力は必要でしょう。
その上司。ITではよくあるタイプ。自分の仕事をなくさないために、古い技術に固執する。IT技術屋というのは経験者はいらない。経験は邪魔なだけというのが通例です。こういうタイプは居座るのでもっと上の人にメリットをアピールするのがいいです。
    • good
    • 0

言語的に古いのは問題無いと思います。


今だにCOBOLを使っているところもあります。(UNIX ワークステーションで動いています)

VB6.0が使えるのが主任とあなた。
C#が使えるのがあなたのみ。

であれば変更するとなにかあればあなたが24時間365日体制でサポートしなければなりません。

規模がわかりませんが、C#に変更する費用は誰が出すのですか?

この回答への補足

回答ありがとうございます。
>>言語的に古いのは問題無いと思います。
プログラムの内容としては問題ないと思いますが、今後の新入社員が新たにVB6.0を覚えるというのは
どうなのでしょうか?VB6.0の優秀な技術者になるというのはその社員の成長という意味でどうかと思うのです。
>>規模がわかりませんが、C#に変更する費用は誰が出すのですか?
現行のプログラムをC#に移行するのではなく新規に作る設備からC#にしたいと個人的に考えています。
現在の状態ですとプログラムの無料版で十分作成可能ですし、まずC#を社内に取り入れていけば、
今後新たな業務の可能性も見いだせるのではないかと思うのです。

補足日時:2014/05/10 07:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!