
No.3
- 回答日時:
『絶対的なカットオーバー日が決まっている場合』
『開発費の抑制を求められている場合』
『開発に失敗した場合に訴訟になりそうな場合』
『仕様策定者の裁量権が小さい(ユーザ部門が強い)場合』
は、少人数でもウォーターフォール的な動かし方でないと
破たんすると思います。
実際の問題として、開発側が失敗の責任 (赤字) を回避できる
『可能性がある』のは、先に開発内容を『文書で』確定できる
この方式だけかと。
(それでも営業的に負ければ全ておじゃんですが)
いくらでも金があって(必要に応じて予算変更が認められて)、
ちょろちょろとリリースを繰り返しながら改善をしていけるような
開発の場合は、ウォーターフォール以外の開発手法もアリです。
その場合は仕様のとりまとめをする人(チーム)のキャパシティに
依存するかと。(この部分は人による能力差が激しすぎて一括で
語れません)
No.1
- 回答日時:
完全に問題なしの状態にした上で次の工程に進むのであればいいのでしょうが、
実際の所、後で前(単純に1つ前に限らない)工程の問題が見つかってやり直しということがふつうにありますので正しいとはいえないと思います。
そもそも設計段階ならともかく製造移行の段階でクライアントから追加要件が出てきたりしますし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パワポ リボンとツールバーに開...
-
アプリやソフトのダウンロード...
-
長時間のアイドリングは何らか...
-
不貞行為の無い証明
-
写真のポーズ変える事が出来る...
-
【50代〜70代の男性に質問です...
-
めちゃくちゃ行為の時優しい男...
-
Camo Studioというアプリが勝手...
-
スマホアプリ
-
可愛い子がTinderやってるのは...
-
セフレが行為中笑うっていうか...
-
広告ブロックアプリ入れてみた...
-
スマホでの認証コード入力について
-
AndroidアプリのYYミュージッ...
-
外部HDDの使用時間などを知るア...
-
暴対法、暴排条例に書いてある...
-
マッチングアプリで付き合った...
-
iPhoneのアプリiSafe ProってPC...
-
Android端末のwifi優先順位設定...
-
アプリ 2回目誘われない女性で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パワポ リボンとツールバーに開...
-
開発
-
C言語で書いたファイルをiOS用...
-
RAD StudioとC++ビルダーの違い
-
今まで、疑問だったのですが、 ...
-
androidタブレットをwindowsに...
-
開発工数と開発期間の関係について
-
J2SDKとJDKって一緒??
-
SDKを開発できるようになりたい...
-
API???
-
独学でアンドロイド開発勉強・...
-
量子コンピューターで何ができ...
-
プログラマー
-
ウォータフォール開発が必須と...
-
gccについて
-
クリエーターの知識
-
自動プログラミングシステムは...
-
Node.js はどうやって公開する...
-
日本のソフトウェアが弱いのは...
-
ソフト開発の一連の流れが解説...
おすすめ情報