dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

○開発環境○
OS:Windows7
Excelバージョン:2010


お世話になります。
現在、Excel2010を使用し、マクロの作成を行っております。


ある項目に対し入力規制をリストで設定し、ファイルをxlsで保存したところ、
入力規制の設定がすべてクリアされてしまいました。

クリアされてしまった原因は、恐らく旧ファイル形式(xls)で保存したからだと思うので、そこはファイル形式を変更すれば良いのですが・・・
入力規制がクリアされてしまったセルの▼ボタンが、なぜか一部表示されたままになってしまいました。(クリックしても、リスト自体には何も登録されていません。)

入力規制の再設定や、ファイルの保存形式をxlsmに変えたり、デザインモードにして消そうと試みましたが、何をやっても消えず困っております。
もちろんファイルをコピーしても、ブックを開きなおしても、PCを再起動しても治りません。


どなたか原因をご存知のかたいらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願い致します。

※添付画像の項目3より右の5列に入力規制を設定していたところ、右2列だけ発生しております。

「Excel2010の入力規制(リスト)の」の質問画像

A 回答 (3件)

あー、でも一度設定すると旧バージョンで保存してもちゃんとリストになるみたいですねー



...オートフィルタ設定しているわけではないですよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答が遅くなってしまい、大変申し訳ありませんでした。

皆様からいただいた情報を元にいろいろ試してみたのですが、
結局改善が見られず、最初から作成し直すことになりました。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/10 09:23

リストの元データを別シートから参照していたのではありませんか?



入力規「則」のリストで別シートを指定できるのは2007からですので、xlsの拡張子のファイルではその参照が切れてしまっているのでしょう。

ただ、リストが参照できないだけで入力規則自体は設定されているので▼が出るのでは?
ちなみに、入力規則にはデザインモードは関係ありません。

リストにしたい範囲に名前をつけて、「=名前」のように指定すると2003以前のバージョンで別シートでもリストにすることができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答が遅くなってしまい、大変申し訳ありませんでした。

皆様からいただいた情報を元にいろいろ試してみたのですが、
結局改善が見られず、最初から作成し直すことになりました。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/10 09:23

下記のURLは2007での解決例みたいですが。

。。

・Excel2007でコンボボックスが削除できません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答が遅くなってしまい、大変申し訳ありませんでした。

皆様からいただいた情報を元にいろいろ試してみたのですが、
結局改善が見られず、最初から作成し直すことになりました。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/10 09:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!