
アウトソーシングで請け負っているプロジェクト内で、情報共有のために
SharePoint2013を利用しているのですが、動作が重く困っています。
【事象】
業務開始前に、プロジェクトリーダがSharePointにアクセスしたところ、
画面表示がかなり重かった。それでも我慢して利用していたところ、
まったく動作しなくなってしまった。
暫定対応として、サーバのリブートを実施したところ、ひとまず利用できるようにはなった。
【私が調査したこと】
イベントログの確認⇒特に怪しそうなエラーはなし
タスクマネージャの確認⇒
業務中のメモリ消費量は85%程度
CPUは20%以下、Noderunner.exeのサービスが5つ動いており、
2.2GB程度メモリを消費している。また、サーバ自体の動きも重い。
【ご質問したいこと】
1:現在、NodeRunner.exeのサービスを落とす、
もしくは、NodeRunnerのConfigを書き換えたいと考えていますが、
これらを実施したことによりどのような影響がでるのか。
2:上記で調査した内容以外に、確認すべき点はあるか
【私が参考にしたサイト】
-- NodeRunnerのConfig書き換え
http://crieilluminate.wordpress.com/2012/10/02/s …
-- NodeRunnerのサービスを落とす
http://tech.exceedone.co.jp/office365-start/shar …
【サーバの環境】
OS:Windows 2008 R2 Datacenter(NTT ComのBizホスティングサービスを利用)
CPU:4コア
メモリ:8GB
DB:MSSQL 2008 R2 Express
よろしくお願いいたします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
SharePoint2013サーバーの構成は、どうなっていますか?
DB、インデックス、webと出来れば、DBサーバーで1台。
インデックス、webで1台と最低2台構成にしないと。
インデックス作成時にサーバーが固まります。
それと、内部でのクロール処理等自動で実されている
処理など。
SharePoint内で実際に何が動作しているときに切り分けしてから出ないと
判断が出来ません。
標準でついている、パフォーマンスモニターを使うか。
Process Explorerを使って絞り込まないと判断は難しいです。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
構成は、単一サーバとなっております。
その理由は、プロジェクト規模が13名と小規模なこと。
また、使用している機能が情報共有のみで、
メール等の外部とやり取りをする機能や、
ワークフロー、分析等の機能を使用していないためです。
それから、ご質問時に記載が誤っておりました。
SharePoint Serverではなく、SharePoint Foundationを
使用しております。大変失礼いたしました。
一旦、使用機能を現場へヒアリング&Process Explorerで処理内容の詳細を調査したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード Dell製ノートパソコンのメモリ増設についてです! 6 2023/06/10 21:31
- タブレット リカバリ用のUSBメモリ。 6 2022/10/24 15:19
- その他(プログラミング・Web制作) TwitterAPIを使用せずに自動ツイートする方法を知りたい。考え方としてはブラウザを擬似操作して 2 2023/02/02 17:16
- CPU・メモリ・マザーボード デスクトップパソコンInspiron 3891のメモリ増設 3 2022/07/16 19:39
- 仮想通貨(暗号通貨) 仮想通貨【アプトス】もうすごく上がる可能性は高い? 10万円を1億円い増やすyoutube動画 3 2022/10/23 21:49
- デスクトップパソコン 小型PCのオススメを教えてください 3 2022/09/18 19:39
- 格安スマホ・SIMフリースマホ SIMフリースマホ(Android限定)米国で通話ができる実売3万円台の電池が持つ端末はないですか? 6 2022/11/12 11:42
- CPU・メモリ・マザーボード コンパクトPCのメモリ増設はできますか? 9 2022/05/18 17:18
- BTOパソコン DELL PC。マザーボード交換について。 10 2023/01/23 18:38
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 古くなった超音波洗浄機における超音波トランスデューサーの交換 2 2022/11/12 11:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
digital license(デジタルライ...
-
Microsoft 365 の購入の誘いが...
-
自作pcについて
-
マイクロソフトから通知メール...
-
Python CSVファイルについて
-
WindowsからSSHでサーバーにあ...
-
アマゾン。メルアドをそのまま...
-
MF-COBOL COBOL 違い
-
no signal
-
アイデア・発想になります。セ...
-
exeファイルの実行結果をテキス...
-
pipインストール時にプロトコル...
-
三菱 Got 1000
-
Windowsバッチファイルでリモー...
-
PowerShell7は無料でしょうか。
-
コマンドプロンプトのPingのタ...
-
ExcelでのIT機器の管理方法につ...
-
SierとSESは同じ分類なんですか?
-
SHARP 複合機 BP60-C26のアドレ...
-
プリンタドライバを自動インス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Microsoft 365 の購入の誘いが...
-
WindowsからSSHでサーバーにあ...
-
MF-COBOL COBOL 違い
-
自作pcについて
-
三菱 Got 1000
-
アマゾン。メルアドをそのまま...
-
プロダクトキー
-
Python CSVファイルについて
-
試用期限付きアプリの使用期間...
-
バッチファイルで特定のファイ...
-
Windows serverでマルチキャス...
-
エクセルを起動するとグレーな...
-
Windowsバッチファイルでリモー...
-
pipインストール時にプロトコル...
-
マイクロソフトから通知メール...
-
「ネット検索だけでは十分な情...
-
exeファイルの実行結果をテキス...
-
デュアルディスプレイでショー...
-
おんどとりWebStorage APIから...
-
深くなった階層のファイルを上...
おすすめ情報