
現在運用しているサーバの筐体スペックが低いため
新しいサーバを準備しそこに旧サーバで使用していたものを
同じように構築しようという話になりました。
このスペックの低いサーバですがメールサーバとして使用しており
これを新サーバに構築してデータを旧サーバから移行したいと考えております。
メールサーバはpostfixを使用しております。
新サーバも旧サーバもpostfixを使用します。
1.データを移行する場合ですが、どのように旧サーバから新サーバへもっていけばいいのでしょうか?
ファイルがあるフォルダをtarなどで固めてごっそりもっていけばいいですか?
もし、上記の対応でできたとしても固めたものをもっていくとその時点でのものしか
移動しないため、その後きたメール等は結局、ロストしてしまいますよね・・・
シンクみたいなものってありますか?
2.また、メールサーバを切り替える際にDNSの変更をしていたとしても
DNSが世の中に反映するまで2日くらいかかると聞いています。
この間、ドメイン指定をしていると下手したら旧サーバのほうにメールが流れるという可能性がでるような気がします。こういうのはどういった対処をしたらよいのでしょうか?
あまりこの分野に詳しくないため、わかり易く教えて頂けますと助かります。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
postfixはメールの送受信を行うものであり
ユーザーとのメールのやりとりは別物が動いているはずです。
まずはこちらに何を使っているのかを調べましょう
(Dovecot、Courier など)
基本的には、tarやrsyncでも構わないと思います。
一般的に安全策を取るのであれば、コピー中はメールの受信を停止し
上段のメールサーバーで滞留するようにしておきます。
質問をみると、上段サーバーは無いようなので
送信元サーバーに滞留する事になりますが、移行作業を1日で
終わらせられるのであれば、こちらで問題無いと思います。
DNSに関してですがIPを同じに出来ないのでしょうか?
1番安全なのは既存と同じIPにする事かと思われます。
DNSの伝播に2日はかからないと思いますが、念のため2週間ほど前から
TTLを短くしておくことを推奨します。
ありがとうございます。
Courierが受信サーバとして動いてました。
tarでコピーしてやりました。
また、なにかありましたらよろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
お尋ねの件ですが、ご存じのことと存じますがPostfix自体、SMTPサーバですが、新規サーバへ移行する際に動作記述データ(main.cf)の移行及び新規サーバ導入OS・バージョンにより、若干のmain.cfファイルの変更が必要になるかと存じます。
質問内容の受信メールについては、POP認証やIMAP認証サーバになりますので、Unixサーバで言うと「dovecot」や「Qpopper」等になるかと存じますので、移行作業となります。受信メッセージの保存で言うと、端的な方法としてPCにメッセージ・ダウンロード保存する方法を同時進行にて作業にあたる形ですね。
一般的には「Dovecot」の場合ですと、Unixサーバの「var/mail」といったフォルダへ保存される形態がデフォルトですが、そのフォルダを別メディアへ保存、新規サーバの同一フォルダへ移行出来れば、理論上はOKとなります。
ありがとうございます。
Courierが受信サーバとして動いてました。
tarでコピーしてやりました。
また、なにかありましたらよろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows Server 2019 CALについて
-
504 - Gateway Timeout と表示...
-
自宅で仮想サーバを立てたい
-
FTP送信元のIPアドレスを調べる...
-
クライアントとサーバーの間で...
-
postfixのデータ移行について
-
Active Directory環境の時刻戻し
-
リモートデスクトップ接続中の...
-
Microsoftアカウント1つを2台...
-
フォトショップチラつき 拡大・...
-
変更されたブックマークのUR...
-
ドメイン再参加時に、エラー:ア...
-
Windows11PCでMACアドレスの変...
-
500 OOPS: could not bind list...
-
ドメイン環境で同一ユーザで複...
-
光回線 USEN GATE02 の YAMAHA ...
-
windows11にて管理者アカウント...
-
ファイル選択の項目枠の色を濃...
-
ファイル名の文字色の変更は出...
-
LINUX PPPOEサーバー構築 接...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クライアントとサーバーの間で...
-
Windows Server 2019 CALについて
-
一台のサーバーに複数個のIPア...
-
FTP送信元のIPアドレスを調べる...
-
SVP
-
リモートデスクトップ接続中の...
-
ドメインコントローラ(AD)の...
-
サーバルームの温度管理方法に...
-
サーバールームの推奨温度と湿度
-
Craftbukkitとspigotについて
-
postfixのデータ移行について
-
Active Directory環境の時刻戻し
-
自宅で仮想サーバを立てたい
-
テスト用のFTPサーバをローカル...
-
きれいな「サーバ」や「パソコ...
-
【CAL確認】 Windows server 2008
-
sharepoint2013の動作が重い
-
クラウドサーバーとは一つの物...
-
WebサーバとDBを何故たすきがけ...
-
504 - Gateway Timeout と表示...
おすすめ情報