
外部ネットワークに接続されていないActive Directory環境があります。
サーバはOSは全てWindows2008です。
現在、ドメインコントローラーの時刻が5分ほど実際の時刻より進んでおります。
Active Directory環境のサーバは全てこのドメインコントローラーと時刻同期しております。
この程、時刻調整を行い5分のズレを解消することとなりました。
DBサーバとしてActive Directory環境内にOracle11gが存在しているため、当初はシステムを全て停止させ、サービスを停止後、各サーバーの時刻を一台ずつ戻し、サーバをシャットダウンして戻した以上の時間経過後に起動を行い時刻を合わせる予定でした。
しかし、調べてみると、Active Directory環境は3分以内の時刻戻しならばいきなり全体の時間を合わせず徐々に戻ると知りました。
この場合、2分ほどドメインコントローラの時刻を戻せば、徐々に全体の時刻は合わさり、DBのタイムスタンプなどが異常な状態になることを防げるのでしょうか。
全体の時刻が合った頃、また2分ほど戻すことを行い最終的に時刻調整を行おうと思っています。
本来あまりシステム停止をさせたくないのでこのような方法でもいけるのかと思いました。
また徐々に戻るとは大体どの程度の期間なのでしょうか。
よろしく、お願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
AD環境では時刻同期(正確な時刻かどうかではない)はかなり重要な要素なのでDBの更新時刻などが問題になるのであれば外部の時刻源と同期できるシステムが必要になると思います。
>しかし、調べてみると、Active Directory環境は3分以内の時刻戻しならばいきなり全体の時間を合わせず徐々に戻ると知りました。
要点はこれなのですがWindows2003以降は3分が5分になったようです(設定変更を行わなかった場合)
徐々に戻るの所要時間ですが…いろいろ見たのですが1秒戻すために最大2000秒かかる場合もあるとのことでよく判りませんでした。3分戻すのに4日かかる計算ですね。
Microsoftの資料ではRFC1305を参照してくださいとのことです。
あまりはっきりした回答にならなくて申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クライアントとサーバーの間で...
-
FTP送信元のIPアドレスを調べる...
-
ドメインコントローラ(AD)の...
-
きれいな「サーバ」や「パソコ...
-
SVP
-
さくらサーバー(専用サーバー...
-
Microsoftアカウント1つを2台...
-
フォトショップチラつき 拡大・...
-
変更されたブックマークのUR...
-
ドメイン再参加時に、エラー:ア...
-
net use の「利用不可」について
-
Thunderbirdにてメール転送時の...
-
windows11にて管理者アカウント...
-
ファイル名の文字色の変更は出...
-
ローカルアカウントに変更でき...
-
1台のPCを複数アカウントで使...
-
win10でウィンドウサイズ変更の...
-
[至急]windows10リモートデスク...
-
windows10のビルトインAdminist...
-
Redhat LinuxでTerminalの文字...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クライアントとサーバーの間で...
-
Windows Server 2019 CALについて
-
一台のサーバーに複数個のIPア...
-
FTP送信元のIPアドレスを調べる...
-
SVP
-
リモートデスクトップ接続中の...
-
ドメインコントローラ(AD)の...
-
サーバルームの温度管理方法に...
-
サーバールームの推奨温度と湿度
-
Craftbukkitとspigotについて
-
postfixのデータ移行について
-
Active Directory環境の時刻戻し
-
自宅で仮想サーバを立てたい
-
テスト用のFTPサーバをローカル...
-
きれいな「サーバ」や「パソコ...
-
【CAL確認】 Windows server 2008
-
sharepoint2013の動作が重い
-
クラウドサーバーとは一つの物...
-
WebサーバとDBを何故たすきがけ...
-
504 - Gateway Timeout と表示...
おすすめ情報