
■取引前
出品者評価5(良い7、悪い1)
※悪い理由は連絡と発送が遅いというもの。
トラブル口座リスト該当なし
■取引経緯(取引ナビでのやり取り)
※個人対個人の取引
2014-04-16:商品落札(37807円)
2014-04-17:ヤフーかんたん決済で支払済
2014-04-24:商品発送前に破損させた為返金しますと連絡有
2014-05-02:5307円返金有り
というやり取りで、なぜこの金額なのか聞いても、5-14時点音沙汰無しという状況です。
とても返信が遅い相手なので、この間にも何度も連絡掲示板や、評価の書込みもしてこの状態です。
やむなく、取引銀行に組み戻しの話しをしましたが、ヤフーかんたん決済の場合は相手銀行も分からないので出来ないと言われました。
その後、5-8に内容証明を送りましたが、宛先不明で戻ってきました。
これで相手住所も偽りだったと判明したので、そろそろ被害届を出しに行く予定ですが、色々書き込みを見てると、被害届だけでは警察は受理するだけで実際は動かないという意見を目にします。
特に、5307円を返金してきた所が気になってまして、おそらくこれは警察に詐欺だと立証させないための手法なのではないかと。
明日にでも警察に行こうと準備してますが、警察に動いてもらうために事前にやっておくべきこと、準備しておくべきことはありますか?
そしてどういう話しの持って行き方をすれば、警察は動いてくれるのでしょう…。
もし最悪、動かないとしても下記のページを見る限り、Yahooは警察から捜査関係事項照会書の送付を受けた場合のみ、お客様の登録情報について回答し、捜査に協力しています。と言っています。
http://special.auctions.yahoo.co.jp/html/taiou/h …
「捜査関係事項照会書」というのが何なのか分かりませんが、せめてYahooに個人情報を開示させるくらいはやってほしいのと、相手に電話の1本だけでも警察から入れて欲しいのですが、その程度の要求でも応じませんか?
今は相手の住所も偽られ、電話番号も分からない状態なので、電話番号だけでも分かれば、自分で電話してもいいのですが。
現在Yahooプレミアム会員なので、最終的にはお見舞い補償を申請する予定ですが、相手の電話番号不明、住所偽られてる状況でも申請は認可されますでしょうか?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
No7です。
記載するのを忘れてました。私は利用したことは無いのですが、以下のようなサイトがありますので、実際に弁護士さんに相談に行く前に試してみてはいかがでしょう。
弁護士ドットコム
http://www.bengo4.com/
色々と温かいお言葉をありがとうございます。
ご紹介いただいたサイトでも相談してみます。
今後どうするかよく考えますが、私自身もこれを教訓に今後オークションに限らず、ネットショッピング全般、あるいは対面であっても契約、売買などあらゆる面で気をつけるよう心掛けていきたいです。
あらためてお礼を申し上げます。
ありがとうございました。

No.9
- 回答日時:
ヤフーも動かない、警察も動かない。
どうしたらいいんじゃ!と言いたいですね。
ヤフー、怠慢ですね。
かんたん決済でしょ。
口座番号もわかってるのでしょ。
こういうことをほっておくから、味を占めるのにね。
警察は、邪魔臭いからゴチャゴチャ言っているような。
「相手がわかって、話し合いになって、殺されたら・・・」と言ってやりたいですね。
警察に内容証明付きの郵便で被害届出したらどうですか?
警察に、メールで被害届出したらどうですか?
口頭で直談判しても、記録が残らないから軽く流すそうです。
記録が残っていれば、後で大きな事件になれば問題が大きくなるので、頑張るそうです。
警察がやる気になってヤフーから個人情報を聞いて、出品者に「こういう被害届け出てますよ。払う気あるの?」と聞けば、それで済みそうなのにね。民事不介入ということなのでしょうかね。
そこで
http://www.naiken.jp/naimag_022.htm
私の心の中にある本音を代弁していただきありがとうございます。
出来る限りのことはやってみたいと思います。
今回は色んな意味でとても勉強になりました。
今後取り返しの付かない、悔やんでも悔やみきれない事態にならないように自分で防衛線を張る意識を持つ為の勉強代になってしまう可能性もありますが、最後まで悪あがきしてみたいと思います。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
> あとは弁護士などを通じて、銀行口座から照会かける所に突破口を見い出せそうですが、労力も費用も色々掛かってくることになりますが、掛かった分の費用や迷惑料なども当然請求していいわけですよね。
このあたりはまったくわかりませんが、慰謝料とかなにかそのような形で請求ができるのかとも思えます。何がしか進展しそうになったのはよかったですね。あとは弁護士さんに相談でしょうか。全額取り返せるといいですね。頑張ってください。
No.5
- 回答日時:
> かなり相手は用意周到で下調べを行った上での行為のようですね。
そうですね。お気の毒ですが、やられてしまったという感じはします。評価も自作自演(自分で出品自分で落札)で相手を信用させようという手だと考えられます。で、そのIDで搾取してそのままなしのつぶて、また違うIDを作成して搾取を繰り返すという連続犯のような気もします。残念ながら、諦めるしかないのかなぁという感じがしないでもないですが、とりあえずはYahooに問い合わせてみてはいかがでしょう。
度々のご回答くださりありがとうございます。
5/15、警察署に行ってきました。
刑事課知能犯担当の方が対応下さいまして下記のような見解をいただきました。
■結論から先に。
被害届は受理できない。
被害届を受理できない為、Yahooなどに個人情報照会も出来ない。
■被害届受理できない理由:
今回は詐欺の立証が難しく、変わりに民事事件の契約不履行だとされる可能性が高い。
過去に6回取引があるものは完結していることもあり、詐欺だと立証するのに証拠の決定打が無い。
住所を偽られても証拠能力として後押しにはなるが、決定打としては弱い。
警察は、これだけ証拠があれば相手は言い逃れ出来ないという確固たるものがないと動けない。
下手に動いて後から詐欺じゃなかったとか、万が一覆されるようなことがあると、捜査や逮捕が不当なものだとされ、今後民間企業などに協力を得られなくなる可能性がある。
■問題の焦点:
相手に詐欺をするつもりが最初からあったのかどうか。
詐欺罪は、初めから騙すつもりだったかどうかで判断されるということで、当初から返金しないつもりだったかどうかの証明は簡単ではない。
今回のケースも、少額返金してる為、捜査してから事情を聞くと、返金する意思はあったがお金が無かったとか、連絡したくても病院に入院してたとかも過去に事例があるため、間違いなく騙そうとしたという裏付けが現時点では取りにくいケースだという。
■今後の対応策:
相手の3つの銀行口座があり現在凍結されてないから、弁護士や行政書士などを通して、3つの口座から個人情報を照会して相手との接触を図るようにしてくれと言われました。
そして今後、下記2つのいずれかの状態になれば被害届受理し警察が動くと言われました。
1.弁護士などを通じて相手の銀行口座から個人情報照会しても他人名義だった。
2.銀行口座から個人情報照会して接触出来ても相手が応じない姿勢であった。
※最終的に返金がなされるケースがあるとしたら、警察が捜査するなどして、相手の弁護士などと協議し示談の上、返金されるケースがあるということでした。
ある程度予想通りの回答でしたが、被害届も受理できないというのは想定外でした。
これだとYahooのお見舞い補償も申請できないことになります。
あとは弁護士などを通じて、銀行口座から照会かける所に突破口を見い出せそうですが、労力も費用も色々掛かってくることになりますが、掛かった分の費用や迷惑料なども当然請求していいわけですよね。
あれこれ手間を掛けるべきか思案中ですが、相手の笑ってる顔が頭に浮かぶと、少なからず血圧が上がってきます…。
以上が警察の方の見解でした。
長文失礼致しました。
No.4
- 回答日時:
> 特に、5307円を返金してきた所が気になってまして、おそらくこれは警察に詐欺だと立証させないための手法なのではないかと。
確かにそのようなことが書かれたページがありました。
http://totalsupport.ashita-sanuki.jp/e372084.html
> 現在Yahooプレミアム会員なので、最終的にはお見舞い補償を申請する予定ですが、相手の電話番号不明、住所偽られてる状況でも申請は認可されますでしょうか?
ちょっと古いので変わっているかもしれませんが
http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/ …
この
3. 除外事項
13.相手方またはその関係者、保険会社等から損害の賠償(全部・一部を問わず)を得ている場合(賠償の予定が決まっている場合を含む。)
これに該当しそうです。
かなり難しい事案のようですね。
かなり相手は用意周到で下調べを行った上での行為のようですね。
今思えば、商品破損させたから返金したいと申し出てきたのも全部嘘で、当方の口座番号を聞き出す為の策だったと理解出来ます。
今ごろ相手は笑ってますね。
回収できるもんならやってみろと…
No.3
- 回答日時:
<被害届を出しに行く予定ですが
どのような被害なのか読んでも不明ですよ
そもそもオ-クションは落札すれば、取引しなければいけないという強要ではないのですよ
取引するかどうかは、本人次第ですよ、連絡とかしていて何らかの不都合あれば見送りという
こともありえますよ、なぜなら商売としているのではなく、あくまで不要な物を譲るという感覚
なのです。
<警察に動いてもらうために
返金されているのに関係ない話ですよ
>返金されているのに関係ない話ですよ
返金されてはおりません。
支払総額37807円
返金額5307円
差引32500円の未返金額に対する被害です。
意味が伝わりづらかったでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・犯罪 Twitterでの少額詐欺(総額被害4万円以内) 加害者は未成年(16歳) アニメグッズをお譲りして 2 2022/09/01 17:22
- 事件・犯罪 Twitterでの少額詐欺(総額被害4万円以内) 加害者は未成年(15歳) アニメグッズをお譲りして 3 2022/07/14 10:41
- 事件・犯罪 Twitterでの取引、個人間での金銭トラブルです。 Twitterにて15歳の女の子(未成年)から 1 2022/07/13 11:39
- メルカリ メルカリにて 販売トラブルについて 5 2022/11/12 16:58
- 事件・犯罪 Twitterでの取引、個人間での金銭トラブルです。 Twitterにて15歳の女の子(未成年)から 2 2022/07/13 10:28
- 金銭トラブル・債権回収 メルカリにての販売トラブル 7 2022/11/14 02:38
- 事件・犯罪 Twitterでの取引、個人間での金銭トラブルです。 Twitterにて15歳の女の子(未成年)から 6 2022/07/13 10:46
- 消費者問題・詐欺 警察に相談した メルカリトラブル 2 2022/11/17 07:55
- 政治 70代女性の、1億2千万円もの取引については、銀行の方で、変だなと思わないといけませんよね? 1 2023/06/28 12:32
- 消費者問題・詐欺 財務省にFX 取引の登録があるか、送金先の銀行口座が、犯罪に使われて凍結されている実態を調べもしない 3 2022/07/21 05:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(自分の付けた)評価の「返答...
-
ネットオークションであった被...
-
メルカリにて詐欺未遂をしてし...
-
オークション詐欺について
-
落札の反対語?教えて!
-
ネットオークションのトラブル
-
ヤフオク 直接手渡しについて
-
ヤフオクで落札者のブラックリ...
-
ヤフーで出品し落札のお知らせ...
-
楽オク・発送前・返金請求のト...
-
yahooの落札されましたっ...
-
オークション
-
楽天オークションで決済後に出...
-
美容院でのお会計ミスの伝え方
-
楽天オークション 到着後の返金...
-
返金する際に出品料金を差し引...
-
受け取り拒否
-
PayPal に関する返金の受け取り...
-
チケット郵送で紛失で困ってます!
-
オークションで落札後キャンセ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
警察に被害届と言えば脅しに屈...
-
オークション詐欺!
-
ヤフオクで詐欺にあいました(...
-
ヤフオクでの金券詐欺について...
-
ヤフオクで用量偽装品の偽SDカ...
-
メルカリにて詐欺未遂をしてし...
-
ヤフオク詐欺にあいました。(...
-
ヤフーオークション詐欺につい...
-
ヤフオク:出品者の住所の確認...
-
ラクマで詐欺られました。 Twit...
-
ヤフーオークションで詐欺られ...
-
Yahooオークションで偽物を売り...
-
オークションで記載と違うメー...
-
メルカリでトラブル 発送での郵...
-
ヤフオク詐欺に遭い、内容証明...
-
オークションで不良品返品受取...
-
落札の反対語?教えて!
-
アリエクスプレスで鞄を購入し...
-
Yahooオークション 補欠落札者...
-
ヤフオク取引ナビや連絡掲示板...
おすすめ情報