dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもありがとうございます。

今回たいへん困ってます。

チケットを落札されましたがキャンセルしたいと発送後にメールが来ました。

説明文が不足していて勘違いして落札したということでした。

いたしかたありませんのでキャンセルを認め、振込み手数料、送料すべて返金することを了承しました。

相手の方は到着後返送する約束です。

ところが普通郵便で投函したのですが通常は着くはずなのにまだ未着なんです。

郵便局に調査依頼をしますがこの場合は返金が必要なのでしょうか?

私としては落札者の方が発送方法を選択なさったので返金の必要はないと思うのですが「説明不足」による落札なのであれば私も責任があるとも考えてしまいます。

トラブルになりたくないので困っています。

相手の方は50前後の評価で「悪い」評価はありません。

良いアドバイスをお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

またまたNo.7です。



関係ないのですが、私の方は解決しました。
ちょっと遅れたものの届いたので。
でも、それまでの間は考えても仕方がないのに「どうしよう」とばかり考えてしまいました。
結局、焦っても仕方がなかったな・・・って思いました。
なので、あまり悩まず、体を休めてほしいです。

でも多分、今は色々考えてしまうと思うので、ついでにあらゆる場合を考えて、「フローチャート」を作ってしまったらいいと思います。(私だったらですが (^ ^;))
あとは事務的に・・・。
体を壊すなんてダメですよ。
でも、大分答えは出てきてるみたいですね。

>郵便事故だから物が無いのに返金は難しい(気持ちの対応は別ですが)。
>出品が誤解無く2枚で送っていたとしても郵便事故で届かないのだから残念なのですが賠償責任はないと思います。
>私の宛名ミスなどが原因の場合も考えられるので私のミスだった場合の返金額などを相談させてください

これでいいと思いますよ。
あえて言うなら、宛名ミスはどうやって証明するか・・・という疑問が。
それから、「お詫び」という言葉を出すのは、何に対してのお詫びなのか(出品説明か宛名なのか)をハッキリさせて、額も決めてしまってからの方がいいと思います。
額を言わずに「お詫び」と言ってしまうと、相手に過度の期待をさせるかもしれませんんので。

不快なのはどちらも同じなのに慰謝料的なものを要求するなんて、自分のことしか考えられない落札者なのか、パニックになっているかもしれませんね。

例えば・・・

調査の依頼を出しました。
今回の取引では返品に応じるつもりでしたが、その前に不着になってしまいました。
(今までの事実。結局はこれだけです)
不着事故は落札者さまの責任ではありませんので、チケットが出てきましたら、もちろん返品に応じるつもりでいます。
(と、誰の責任でもなく、チケットがない場合は返品しない方針をさりげなく?)
調査依頼で出てくるといいのですが・・・。
思わぬトラブルでお取引が長引いてしまっていますが、最後までよろしくお願いいたします。

とでも送って、状況を整理してもらってはどうでしょうか。
「返品に応じない」と言っているのではなく、どちらも被害者なのですから。
誠意を持って応じるって分かってもらえたらいいですね。

お体お大事に。
長文、すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やさしいアドバイスありがとうございました。なんども説明メールを送ったのですが納得していただけませんでした。直接電話があって怖くて一部返金することにしてしまいました。相手の方のお話ですと郵便トラブルはしかたがないけど説明不足の責任代金だということです。メールであればもうちょっと頑張れたのですが電話が来るとだめでした。せっかく応援していただいたのにすみませんでした。でもうれしかったです。最後までありがとうございました。

お礼日時:2004/12/02 00:30

#1のmicyuです。


>出品が誤解無く2枚で送っていたとしても郵便事故で届かないのだから残念なのですが賠償責任はないと思います。

私も賛成です。商品がないのだから返金する必要はないと思います。
とりあえず郵便事故届けを出して、ゆっくりお休み下さい。郵便事故届けを出すと、相手にも連絡が行きますし、落札者がlove_nekoさんが本当に発送したか信用出来ないという誤解も解けると思います。
事故届けの結果が出るまでにゆっくり考えられては如何ですか。

それから、今後のオークションですが、郵便は気をつけたほうが良いです。
普通郵便・エクスパック(配達記録)・代引きはいずれも商品破損の補償がないそうです。
私が出品した物で、代引きが安心だからと代引き依頼をされた商品がありましたが、明らかに踏み潰したような形跡があったそうで、壊されて送られました。
問い合わせをしたところ、補償料金を貰ってないので弁償できないと言われました。落札者の泣き寝入りという、不快なオークションになってしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてすみません。直接電話がかかってきてしまって断れず一部返金となってしまいました。郵便トラブルだったのですから同情はするのですが・・・・・・最後までありがとうございました。

お礼日時:2004/12/02 00:27

お返事ありがとうございました。


No.7です。

再送しちゃったんですか・・・。
でも、相手の方の返事はないので、欲しいかどうかも分からないんですよね。

実は、私も不着になってしまったみたいなんですけど・・・不着の責任については決めていたのに慌てたり、考えたりした結果、一番いい方法は調査依頼の結果が出るまで待つということではないかと思いました。
もしかしたら出てくるかもしれませんし、出てこなければ始めの約束どおり事故の責任は落札者にあり、返品の条件が揃わないので返品の話はなかったことに・・・。

早く取引を終えたい気持ちは分かります。
待つのが一番いい方法だと考えながら、「取引が長引くのも申し訳ない」とお互いに思ったりし、私たちはもう一度送金・発送をしようとしていますから。
でも、「出てきてどちらに届いても受け取った方は申し訳ない」という状態になってしまい、「早く解決(ではなく終了させたいだけなのかも)させられる方法」と「誰もが納得する方法」は別なのだと感じています。

「返金の約束をしたこと」についてですが、もし予定通り返金していて、その後に届いていないことが分かったら「返品が成り立たないので、手数料はともかく返金したお金を返して」となっていただけではないでしょうか。
「先に返金します」という約束は「後からチケットを返します」という条件があってのものなので、そのチケットがないのならやはり返品はできないと思います。そうなると手数料の無駄です。

とにかく、結果が出るまで待った方がいいと思います。
それができない場合は、最低でも、(1)チケットが先方に届いた場合、(2)戻ってきた場合、(3)出てこなかった場合、について、それぞれどうするかを決めてからチケット・お金を動かす方がいいと思います。
私たちはどの結果が出ても大丈夫なように決めています。

無事に解決できるといいですね。
でも、相手の方の返事がない限り、あなただけが歩いても先には進めないので、お一人で先に進もうとなさるよりは相手の方の返事を待った方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅れてすみません。火曜日にメール返信が夜来て電話で解決したいので電話欲しいと希望され怖いので断りメールをしたら返信が来てまたその返事を書いて何度も修正して明け方になって昨日もメール対応して疲れてしまって体調崩し会社を休んで寝込んでいます。
私は返事が来なかったというメールは「月曜まで待って考えませんか?ご意見お聞かせ下さい」という内容だったのですが返信が「月曜まで待てといったから再送があっても返信せず言ったとおり待っていました。届出も私は済んでるのになんで早く届けないんだ。こちらの返信が無くてもするのが誠意だろう。あなたは信用できない。手数だし誤解もあるので電話欲しい」というメールが来て怖くなりました。
その私の返信は「お返事なかったから了解いただいたかわからなかったので届出も出していませんが今から出します。でも何度もメールさせていただいているのですから返信いただければよかったと思います。メールが到着しているかもわかりませんので話し合いもできませんでした。お仕事が忙しいのかもしれませんが時間の空きましたときにでもわかった、メール着いてますだけでもいいので返信下さい。」というような内容でした。
昨晩来たのは「不快な思いをしたのだから半額程度は返金すべきではないか?」という内容で私は「郵便事故だから物が無いのに返金は難しい(気持ちの対応は別ですが)。出品が誤解無く2枚で送っていたとしても郵便事故で届かないのだから残念なのですが賠償責任はないと思います。それよりも私の宛名ミスなどが原因の場合も考えられるので私のミスだった場合の返金額などを相談させてください」というメールを昨日真夜中に出し寝込んでました。
お正月映画ですから期限はまだあるのですが出てくるかもわかりませんし原因もまだはっきりしませんし出てこなかったらどうしましょう?
私はただ「出てこなかった場合の賠償義務はない」という考えはとおしたいです。それとは別にお詫びという気持ちの対応は考えたいのですがちょっと相手様の返信内容や返信までの時間もつらいものがあり考え込んでいます。
また状況お知らせします。いろいろすみません。

お礼日時:2004/11/25 15:17

はじめまして。



今回のを読みまして、初めは定形外の事故のリスクと補償できない事を伝えているのであれば、
返金をお断りしても良いと思いましたが、
一度、返金を了承していらっしゃるのですよね? 
それでしたら、返金した方が良いと思います。
やはり態度が一変すれば、相手も不快だと思います。

出品の画像と説明文に手落ちがあったのであれば、なおさらです。
ペアと書かれた画像なのでしたら、
「チケットにはペアと記載されていますが、ペア券のばら売りですので、1名分です。
お間違えの無いように・・・」
などの一文を入れるべきだったと思います。

これを入れたと入れないによって対応は変わったと思います。
入れていたのなら、返金する必要はありませんが、
現状ではあなたにも非はある状況で寝返るのはやめた方がいいと思います。
「説明と画像の内容が違った、詳しく書いて欲しかった」
等と悪い評価をされても仕方ないと思います。

>1200円で2名と思うなんて(;_;)でも映画代金知らない人もいるんですよね?

この部分には正直不快感を感じました。
皆さん優しいのでこのような発言が、つい、本音がでてしまったのかもしれませんが、
オークションでは稀少な物に高額をつぎ込むような商品以外に、
少しでも安く買いたいと思って探している人も実に多いです。
お正月映画との事ですが、
映画や舞台、スポーツ、コンサートチケットなどは
頂き物などで、価値がわからず即決で破格のお値段で出している人など
たくさんいます。
確かに落札者は、ちゃんと読んでいなかったとは思いますが、
価格的には二枚で1200円でもありえる話ですので責められないと思います。

ちなみに私自身もオークションで出品、落札ほぼ半々、合計1000件以上取引を行ってきました。
定形外と冊子小包での事故が三度ありました。 
オークションや取引開始のメールには、定形外発送は致しますが、保証は出来ません。と記載し、
心配な場合は配達記録や書留、小包等を勧めていますので、
事故の際は、その部分に触れ、「調査は協力致しますが、保証につきましては出来ませんのでご勘弁ください。」とやんわりとメールしています。
そのかわり、局からの調査の際は梱包の素材、大きさ、色、切手の種類や投函場所、等を詳しく伝え、先方に内容を細かく逐一報告しました。
みなさん納得して逆に、「ご迷惑をお掛けしました」とメールを頂いております。
ちなみに、そういうときの事も考え、なるべく本局窓口に投函しています。


本来、チケットが戻らなければ返金に応じる必要はないと思います。
お互い非があるので、折半で、と持ちかけても良かったと思いますが、
今回は、返金すると伝えてしまったのであれば、勉強料と考え、お支払いした方が良いと思います。

調査は郵便局にきちんとしていただいた方がいいですよ。
返信が来ていないそうですが、
「本来チケットが戻らなければ返金できないので、調査依頼を郵便局に出していただけないのであれば返金できませんので、調査依頼及び連絡お願いします。」と、言う方向に持っていってもいいかもしれませんね。
定形外でも両方にきちんと状況調査入りますから。
ネコババとか、へんな疑念も持たなくてすみます。
一ヶ月位で調査完了の報告が来た時点で、見つからなければ返金する、と伝えても良いと思います。

きついことも書きましたが、チケット見つかると良いですね…。

この回答への補足

ご親切にお返事ありがとうございます。いえ、私の落ち度は落ち度なので厳しく教えていただいたほうが勉強になります。私もペアだと思ったと言われれば「確かに誤解の可能性はあった」と思ったからすぐ了解しました。ですから返品されてくる前に入金する予定だったのですが、少し遅れてしまって・・・あれれまだ着いてないの?・・・となってしまったという経過で2重トラブルとなってしまいました。ただ画像は1枚ですしペアチケットとは印字されているだけなので画像に写っているそのものを送りますのである意味入札の方ももう少し確認が必要だったかもとは思います。仮に2枚のまま出品しますとそれぞれ上部にペアチケットと書かれていますから4人入場できたと思った・・・そういうのは私としては論外だとは思います。しかし今回のは通常映画チケットをお求めにならない方であればわかりますし、今後は1名様利用可能は今後は書くように注意します。調査は私も全面協力し双方で調査依頼を出そうと思っています。
昨晩再送したのですが現在まだ返事が来ていませんので少々困っています。またお気づきの点がありましたら厳しいとこでもなんら結構ですので教えて下さい、ありがとうございました。

補足日時:2004/11/21 16:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてすみません。深夜までメールなどして気疲れしたのか寝込んで仕事休んでいます。長くなってしまったので一度締め切ろうかと思います。最新状況は今の上の回答者の方の補足に書きます。締め切り前にアドバイスがありましたら教えて下さい。みなさん同文になってごめんなさい。

お礼日時:2004/11/25 14:37

こんばんは、



#3です。度々失礼します。
チケットの件、他の方の補足で拝見いたしました。
映画のチケットなのですね。

私も、チケットが戻らなければ返金する必要はないと思います。相手の方の勘違いですので。

それから、再出品というのは相手に再出品して貰うことです。その方が手間が省けます。

もし、不都合があれば、今後「再出品は構いませんのでどうぞ」とお知らせした方がいいかもしれません。
今回の件も同じです。
1200円のものを送料を使って、何度も行ったりきたり、リスクが多いと思いませんか?

落札手数料もかかりますので、戻すのならその次点で相手の都合により、ということでキャンセルしても止む終えないと思います。戻すならそのような条件で、再出品を促してはいかがですか?

いぜれにしても、そんなに気にしないほうがいいような気がします。
    • good
    • 0

No.4さんのおっしゃるように


「チケットを返してもらったら返金」でいいと思います。

「説明不足の責任」は「返品に応じる」ということで十分果たしていると思います。
「届かなかった責任」とは別問題で、不着のリスクを負うのは発送方法を決めた方、つまり落札者でいいと思います。

返品に応じる場合、落札者はチケットを返し、出品者はお金を返しますが、チケットがない場合は返品自体が成り立ちません。

実際に、「それでは悪い」と思うなら気持ち(半額とか)返してあげてもいいとは思いますが、発送後にキャンセルを申し出る落札者では余計にトラブルになりそうな気もします。

この回答への補足

ご親切に回答ありがとうございます。チケット内容と過程は先にご回答いただきました方々の補足に記入させていただきました。メールの返信が来ないで不安なんですがチケットは見つかったら配達記録かヤマトメール便で返送いただいたほうがいいのですよね?ヤマトメール便で出してくださるかな?こんなことになるとは思わなくて泣きたい気持ちです(;_;)お礼遅れてすみませんでした。

補足日時:2004/11/21 00:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてすみません。深夜までメールなどして気疲れしたのか寝込んで仕事休んでいます。長くなってしまったので一度締め切ろうかと思います。最新状況は今の上の回答者の方の補足に書きます。締め切り前にアドバイスがありましたら教えて下さい。みなさん同文になってごめんなさい。

お礼日時:2004/11/25 14:36

私が、落札者の立場であれば、たぶん普通郵便では


送らないと思います。もし、普通郵便で送るのであれば、
出品者に「普通郵便」でのリスクをメールした上で
了解をいただければ送るかもしれません。

ご質問の内容から判断するに、
双方に悪意があったとは思えませんので、
落札者に相談されてはいかがでしょうか?

まともな人でしたら、返金を要求することは
余りないでしょうし、
「出品者にお任せします」と書いてあれば、
気持ち程度に返金されては如何でしょう?

全額返金を要求されたのであれば、
その時点でやや非常識な人だと思われますので、
あなたの判断で返金するも良し、しないも良しだと
思われます。
(私ならしませんが)

ちなみにクロネコのメール便なら50gまで\80で
送付追跡も行えますから、こちらを利用してもらった
方が良かったですね
(補償はありませんが、本当に送ったかどうかの確認はできますから)

この回答への補足

こんばんは。回答ありがとうございます。お礼が遅れてすみません。チケットや経過の詳細は下の方々の補足に書かせていただきました。今はメール返信待ちと郵便が見つかって欲しいと思っています。こちらへの返送はメール便か配達記録にした方がいいのでしょうか?今まで映画チケットをお譲りしたり譲っていただいたりしてきましたがこのようなことは初めてです。1200円で2名と思うなんて(;_;)でも映画代金知らない人もいるんですよね?(;_;)

補足日時:2004/11/21 00:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてすみません。深夜までメールなどして気疲れしたのか寝込んで仕事休んでいます。長くなってしまったので一度締め切ろうかと思います。最新状況は今の上の回答者の方の補足に書きます。締め切り前にアドバイスがありましたら教えて下さい。みなさん同文になってごめんなさい。

お礼日時:2004/11/25 14:34

今回の場合は発送している時点で取引が完了していると判断してもいいと思いますよ。



質問者さんがきちんと選択させた上でリスクを承知の上で安く送ってもらったわけですからね。この場合クレームを言わないのがマナーというか常識であり、また発送後にキャンセルするというのも著しいマナー違反です。もしもキャンセルするなら「落札者都合の取り消し」で悪い評価をつけるべきでしょう。(ヤフーという前提で)どのみち取引自体をなかったことにしないと報復評価の危険もありますしね。

質問者さんが「説明不足」を思っているならば半額の現金でいいのでは?

とにかく全額返金は落札者の勝手な都合によってあなたが損をするわけですから応じるべきではありません。

この回答への補足

こんばんは。お礼が遅れてすみません。回答ありがとうございます。落札取り消ししても評価できるのではなかったでしょうか?映画の2人で2400円のペアチケットを購入して友人と重なってしまったので半分に切り離して1200円で2枚出品したんです。画像は勿論1枚にしました。今まではそれで問題なかったのですが今回切り離したペアチケットの上部分にそれぞれペアチケットと印字してあったんです。それぞれに定価も1200円って書いてました。私はその印字に気づかなかったのですが普通はわかると思うのです。1200円で2名入場できたら(お正月映画だし)たいへんなことです。全国共通チケットだし・・・。落札いただいた方は入金後日に「1名という明記がなくてさっき画像で確認したらチケット上部にペアチケットと印字されているのでまさか1名ではないですよね?」とメールが来まして・・・2名有効と思ったということらしいのです。私は「1枚で1名様有効です」って書かなかったので返品返金に応じました(;_;)
もう少し待って届かないなら郵便局へ届出をだしましょうね・・・とメールを昨晩したのですが返信がありません(;_;)

補足日時:2004/11/21 00:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてすみません。深夜までメールなどして気疲れしたのか寝込んで仕事休んでいます。長くなってしまったので一度締め切ろうかと思います。最新状況は今の上の回答者の方の補足に書きます。締め切り前にアドバイスがありましたら教えて下さい。みなさん同文になってごめんなさい。

お礼日時:2004/11/25 14:28

まず、返金に応ずる必要はありません。



あくまでもルールでは落札した方が、書留を
指定してきた場合には譲歩する姿勢もいいでしょう。

早い話「返金は現物と交換のみ」を原則とすれば
いいのです。

現物がないと交換はできませんと。
お店でもそうですよね。レシートも持参しないといけないですよね。

返金とチケットが届く届かないをごっちゃにしている
からもめるのです。

どこのプレイガイドでチケット間違えたら返金や
交換してに応ずるところがありますか?

間違えた人が処分するのが原則です。

もしも返金してしまっていて、チケットが
届かないというのなら、事実上あなたからの
二重取りですよね。
相手に紛失事故届けを郵便局に出してもらう
事を要請してください。

相手がそれが出来ないとなるとあなたが「詐欺」
にあった可能性もありますよね。

席がハッキリしているのなら盗難届けを出して
処理しますと。
つまりその席に当日座った人が何ら事件に関わって
ることになりますよね。

この回答への補足

こんばんは。
お礼が遅れてすみません。
チケットは高額ではないのです。
2枚2400円のペアチケットを購入して友人が買っていたので半分に切り離して1200円で2枚出品したんです。画像も1枚にしたのです。今までもそうやってペアチケットは出品してきたんです。今まではそれで問題なかったのですが今回切り離したペアチケットの上部分にそれぞれペアチケットと印字してあったんです。定価も1200円って書いてました。普通はわかると思うのですが落札いただいた方は入金後日に2名入場できると思った、1名という明記がなくて画像チケット上部にペアチケットと印字されているので2名有効と思ったということらしいのです。それで私は「1枚で1名様有効」って書かなかったので返品返金に応じました(;_;)
今は少し待って届かないなら郵便局へ届出をだしましょうね・・・とメールを昨晩したのですが返信がありません

補足日時:2004/11/21 00:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてすみません。深夜までメールなどして気疲れしたのか寝込んで仕事休んでいます。長くなってしまったので一度締め切ろうかと思います。最新状況は今の上の回答者の方の補足に書きます。締め切り前にアドバイスがありましたら教えて下さい。みなさん同文になってごめんなさい。

お礼日時:2004/11/25 14:27

こんばんは



大変ですね。普通郵便での発送は事故があっても証拠も補償もございません。
相手の方がそれを納得して発送方法を選択なさったのでしたら、相手の方に責任があります。

またご本人が受け取っているにも関わらず、しらを切る場合、ポストから盗まれた場合、ただ到着が単に遅れている場合、色々考えられますよね?
それに、相手の方の評価は必ず信用できるとは限りません。
相手を100%信じてはいけません。悲しいですが・・・。

返金は考えず、再出品をお願いしたらよかったと思います。今からでもお願いできませんでしょうか?

取り敢えず、集配の郵便局に届出を出した方がいいと思いますが、返答まで1週間から10日かかります。
それでも見つからない可能性の方が高いと思ってくださいね。

そして、これからは普通郵便での事故を相手に訴え、それでも相手が望む場合、「事故が生じてもご返金は致しかねます」と予め、ご返信しておくことが無難だと思います。

またどうしてもと言う方には、配達指定というシステムがあります。
普通郵便にプラス30円で、希望する日程に(最低でも中2日くらいかかりますが)配達してくれますし、希望した気付が郵便局に残りますから、配達されたかどうかは判ります。

ご参考までに。
※余りご自身に責任を感じない方がいいと思います。
でも、精一杯の対処はしてあげてくださいね。

この回答への補足

深夜なのにやさしくお返事いただきありがとうございます。こちらの送ったのが着いてないらしいんです。5日経過なのでもう少しまってみます。一応配達方法は落札者の方に選んでいただき今回は普通郵便でお願いされまして(説明文には郵便トラブル時の責任は対象外と書いてます)それで送ったのですが返金がマナーでしょうか?またお気づきの点があったら教えて下さい。ありがとうございました。

補足日時:2004/11/20 01:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてすみません。深夜までメールなどして気疲れしたのか寝込んで仕事休んでいます。長くなってしまったので一度締め切ろうかと思います。最新状況は今の上の回答者の方の補足に書きます。締め切り前にアドバイスがありましたら教えて下さい。みなさん同文になってごめんなさい。

お礼日時:2004/11/25 14:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!