dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6月に電子ピアノが落札され、入金を確認しました。自分で配送の手配はするということでしたが、4ヶ月たっても引き取ってもらえません。この間、取引ナビ、連絡掲示板、評価(悪い)、落札者の勤務先のメールアドレスにたびたびメールをいれ、8月下旬にやっともう少し待ってほしいとだけ返事がありました。そして今日に至ります。12月に引越しをひかえていて、電子ピアノを処分する必要があり、削除して補欠落札者にまわしたいと思います。約1ヶ月前から全額返金するので、振込先を連絡してほしいとメールをだしていますが、返事がありません。どのようにして返金すればよいでしょうか?落札者の情報としては自宅メールアドレス、勤務先メールアドレス、勤務先電話番号、名前がわかっています。(勤務先電話番号から勤務先住所は確認できました)電話は2回かけましたが、いつも外出していますとの答えです。返金前に削除して補欠落札者と連絡をとってはいけないでしょうか?

A 回答 (7件)

この場合ですけど、期限を切って返金しますとメールすればいかがでしょうか。


「6月**日に落札いただいたピアノですけど、再三ご連絡しましたがその後の意思確認ができず困っております。 10月**日までに配送の手続きをしていただけない場合は、申し訳ありませんがキャンセルとさせていただきます。 振込みいただきました料金は返金しますので、11月末日までに振込口座をご連絡ください。 期日までにご連絡無き場合は、貴殿の勤務先である**会社宛に(手数料を差し引いた金額を)現金書留で送らせていただきます。」
とメールしてはいかがでしょうか。
正式には供託という方法もありますけど、念のために勤め先に確かに相手が在籍してることを確認して、電話に出た上司なりの名前を尋ねてから送れば間違いないと思いますよ。
補欠落札者は今更と思いますので、多分再出品が妥当な線と思います。
私もリサイクル業者に出そうとしましたが、ほとんど値段が付かないので、とってあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきましてありがとうございました。ご指導いただきました内容のメールは再三だしておりますが、返事なしです。期限まであと1週間くらいありますが・・・勤め先に落札者が在籍してるかどうか再度確認して、現金書留で返金したいと思います。現金書留を受け取り拒否されることはあるのでしょうか?

お礼日時:2007/10/05 17:47

>自分で配送の手配はする


品物はこちらにあるわけですから、相手の意図が分かりませんね。
返金にも応じないし、受け取りもしない、何者なのだろう。

>相手の評価がよかったこと(300以上)と、

相手は何か出品していますか?、出品していれば悟られないように安いのを落札して、
相手の住所と口座番号を知ることが出来ると思います。
あなたと気づかれそうなら新規IDか知り合いに頼んでみる。
それで送るか、返金するか。

>(勤務先電話番号から勤務先住所は確認できました)

会社名や部署名も分かっているのならば、電話やメールでは無くFAXで送ってみてはどうでしょう。
「○○様 6月に落札いただいた電子ピアノですが、再三の連絡にもかかわらず、送付先の連絡を頂いていません。
当方にも保管費用が発生いたしますので、10月末までにお受け取りいただけない場合は会社宛で発送させていただきます。
早急に連絡下さい。」

FAXならば出力された時点で読むことが出来ます、結果的に職場の同僚に知れてしまうので相手も何かしなければならなくなる。
(□□課)御中、で送信して上司の所にFAXが行くようにするとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。そうですね。FAXでも連絡をとってみようと思います。(FAXと電話番号が同じであればですが・・・)もうひとつの案ですが、相手の方は出品履歴は2回のみで落札専門のようです。

お礼日時:2007/10/06 14:13

受け取り拒否された場合は、仕方ないので供託ですかね。



http://houmukyoku.moj.go.jp/kagoshima/table/Qand …

ただ相手は普通なら受け取ると思いますから、これは最悪の時はと考えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明をしていただきましてありがとうございました。

お礼日時:2007/10/06 14:00

勤務先に電話して「本人いない」と答えるのは個人情報保護法のいまではごくふつうです。

サラ金の請求電話もあるので本人が目の前にいても「不在」といいます。それで折り返し電話番号など聞くことで電話かけた側の信頼性安全性確認します。

あなた的には代金受け取っているので損害ありません。ピアノは先方のものです。
通告しただけで他人に売ったり、廃棄してはまずいでしょう(渡さないとごねれば相手が勝つかも、額からもめても双方に利益ないが)

差出人受取人に相手の名前と電話番号と勤務先住所書いて着払いならどこで受け取るかは本人と宅配業者の問題(電話や不在メモで連絡取り合う)。
料金払わない、受け取り拒否でどうするかは事業者のどこかに説明あるでしょう(売り払って代金の1部回収か。赤字出てもそれは想定内)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただきましてありがとうございました。現金書留での返金を考えていますが、着払いも念頭に入れておきます。大変参考になりました。

お礼日時:2007/10/05 17:55

受け取り側から言えば「入金して1月後に届かない」なら大騒ぎです。


「自分で配送手配する」などというおだに応じたのが敗因です。

何であなたは無料の「貸し倉庫」するのですか? 1月たっても連絡不能なあたりで「月**万円」の保管料取れば(契約は双方の同意必要で相手が払わないものは契約成立ともいえないが)ちゃらです(^^)
コインロッカーでも1日300円、月1万程度は法外な請求じゃない。さっさと入札取り消すべきでした。

連絡よこすか受け取りに来ないと着払いで送ると通告し(しばらく返事待って)送ればいいでしょう。勤務先と連絡取れるならまともそうな人に(いろいろな人はいるが同僚はまずいかもしれない、上司出してもらう)
困っていると相談すれば落札者はプライバシーもらしたと騒ぎそうだがまともな会社なら指導するでしょう。着払いは差出人を本人(勤務先住所)にすればあなたのもとには返ってきません。

2重に売ったらあなたは詐欺と同じことです(^^) 古い落札を削除しないことにはまずい。8月下旬に返事来たくらいでほったらかしたあなたもうかつ(返事きたら待てないと返すのがふつう)

電子ピアノの大きさにもよるが送料は調べたのですか? どこの業者使ってもさほどの差額(料金の違い)ではないでしょう? 6畳間占拠するくらい大きいのもあるけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきましてありがとうございました。相手の評価がよかったこと(300以上)と、入金までスムーズだったことで、寛容になっていました。もっと早めに対応すべきでした。いろいろと参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/10/05 17:37

「12月に引っ越しするので、11月末日までに引き取らない場合は、電子ピアノは廃棄処分されます。

その場合、代金は落札者様の勤務先へ現金書留で送り返します。ピアノは廃棄処分されていますので現金書留の受け取り拒否は出来ません。現金書留を受け取り拒否された場合は当方への寄付金として頂戴致します」と書いたメールを出しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をいただきましてありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2007/10/05 17:28

削除するのはいいかもしれませんが、4ヶ月もたって補欠者に落札権利を与えても購入してくれないような気がしますが。

。。まぁ、次点者が拒否していけば再出品もできますがね。

返金については、現金書留&本人受取限定郵便にして勤務先に送ってみてはいかがでしょうか?

もしくは、商品を着払いで勤務先に送るとして期限を決めて連絡するかですね。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々と回答をいただきありがとうございます。返金する場合は、現金書留で本人受取限定郵便にすればよいのですね。参考になりました。

お礼日時:2007/10/05 17:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!