
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は、Plamo Linuxではなく、redHatですので、構造的に微妙に異なるのかもしれません。
また、リマップを実際にやったことはありませんので、単なる参考です。>勝手にキー(F2:keycode 68)が押されて困っています
Scan code dec(68)は、hex(44)で、F10が押された状態と同じ?
Xが上がっていない状態であれば、使用可能なコマンドは、コマンドラインで、
loaadkeys
showkey (-sオプションで、10秒間で、プロンプトにもどります)
dumpkeys
(keymaps) redHatでは使用できない?
setkeycodes
Keytableは、redHatの場合は、
/usr/src/(linux - kernelのバージョン)/drivers/char/defkeymap.map
に記述されていますが、スキャンコード、dec(68)が出っぱなしであれば、ここを変更しても解決しないのではと想像いたします。また、他のスキャンコードにも影響があると思います。
また、キーボードは、押したとき(make)、離したとき(brake)信号が発生します(F2では、make x'3b、brake x'bbを発生)ので、キーコードのリマップだけでは解決できるのかは分かりません。
交換できないから、アドバイスを求めておられるのだと思いますが、コマンドラインからのリマップは大変なリスクを伴うような気が致します。思い切ってキーボードの交換が最短なコースのように思いました。
あくまでも解決策ではなく、個人的な参考意見ですので、無視されても結構です。
ご返答ありがとうございました。
キーボードはノートPCなので、交換が難しいのです。
PlamoLinuxでは/etc/rc.d/rc.keymapにて
/usr/bin/loadkeys /usr/lib/kbd/keytables/jp106.map
というファイルを読んでいたので、
keycode 60 = nulと設定して、様子を見ることにしました。
keycode 68ですが、X上とコンソール上ではkeycode違うようです。
X上でxevというコマンドを使うとF2はkeycode 68と出ますが、
コンソール上では、showkeyを使うとF2はkeycode 60でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プリントスクリーンをボタン一...
-
Macキーボ-ドでいう全角半角キ...
-
画面が反転
-
Windows 8 タッチパネル
-
キーボード操作にロックをかけ...
-
Macのアンダーバーについて。
-
Macで数字しか入力できない
-
PowerBookG3のキーボードが反応...
-
キーボードの「Y」の字だけ打...
-
Mac・テンキーなしで、Gmailの...
-
英語のKが横に倒れたような字
-
Macで画面がズームアップしてし...
-
メモリなしでPCは起動する?
-
VDF VIORATION apptfitiys Apfi...
-
起動したソフトがタスクに表示...
-
ID Managerというソフトがタス...
-
アプリを一旦バックグラウンド...
-
Nvidia ドライバの常駐を解除し...
-
KNOPPIXにソフト等を追加するに...
-
DELL QUICKSET は必要でしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プリントスクリーンをボタン一...
-
キーボードの「Y」の字だけ打...
-
パソコンでいう「テンキー」と...
-
caps lock 解除の方法教えてく...
-
Bluetoothキーボードでカッコが...
-
mac で Enterキーでフォルダ ...
-
キーボードが押しっぱなしにな...
-
ノートパソコンで、文字が勝手...
-
先ほどUEFIのbios設定で誤ってL...
-
Capslockの大文字、小文字の関...
-
画面が反転
-
最小化したウインドを再表示す...
-
fnキーって?
-
マウスを動かすとデスクトップ...
-
英語のKが横に倒れたような字
-
Macで画面がズームアップしてし...
-
PC電源を入れるとピピピという...
-
Macのアンダーバーについて。
-
パソコンの初期化について困っ...
-
NEC Lavieの電源を入れるとビ...
おすすめ情報