
Win7以降に伴い Autocadを対応したものにしなくてはならないのですが
autocadってユーザ登録しないと使用できなかったんでしょうか?
また、基本一台しかインストールできないようなことを聞いたのですがそうなんでしょうか?
autocad2000LT とAutocad2004を今まで使用していたのですが、
5台くらいにインストールできたし、2000LTでインストールした際ユーザ登録などした覚えが
ないのですが。
昔のと現在ので仕様がちがうのでしょうか?
ネットオークションでユーザ登録済とかそうでないとかよく書いてあるのですが
そんなに重要なことなのでしょうか?
その辺のことに詳しい方教えてください。
よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
autocadは使用した事ありませんし、その使用許諾契約書も読んだことありませんが(使用した事ないのだから当然といえば当然)、
「5台くらいにインストールできた」というのは「5台で使用してよい」
という事ではありません。
先にも書いた使用許諾契約書にインストール可能な台数等が記載されているはずで、使用可能なのはその台数だけです(ボリュームライセンスなんかだと別に契約書があるかもしれませんが)。
No.3
- 回答日時:
autocad2004まではCDに添付された番号を入力すれば使用できました。
以降は購入時の箱に添付されたS/Nでネット等でライセンス番号を貰って登録しないと使用できなくなりました。(正式にはライセンス番号という名前ではありませんが) 新規に店舗で購入したものであればユーザー登録した方が今後そのソフトはあなたのものですという証拠になりますのでした方がよいでしょう。ネットオークションの場合新規に購入する訳ではないので購入した方が登録したのでそのソフトを買っても登録できないという意味です。当然autocadへ問い合わせも出来ませんしライセンス違反と言われても仕方ない状況になるかも知れないと思います。ライセンスを伴うソフトはインストールできるのは通常1台です。ライセンス台数で売っているソフトもあり台数制限をかけてあります。2004年版以前にソフトでもインストールができるというだけでライセンスは1台だけです。(あくまで想像ですがソフトを広めるためのオートキャド社の策略のような気もします。)No.2
- 回答日時:
ユーザー登録は今も昔も任意です。
必要なのはライセンス認証(アクティベーション)です、AutoDesk社ではオーソライズと言います。
ウチの会社でAutoCAD LT2004とAutoCAD 2004がありますが、LTはオーソライズが要りません、正しライセンスは1ライセンスに1台です、オーソライズが要らないので複数のPCに入れようと思えば入れられるのですが、一応ライセンス違反になります。
AutoCAD(LTじゃない方)はオーソライズが必要なので1台しか入れられなかったのじゃないですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CAD・DTP Auto CAD LT → Auto CAD 1 2022/04/20 12:29
- Excel(エクセル) vba sendKeysを送る相手のソフトを前面に開くには 1 2023/07/20 16:42
- Excel(エクセル) vba レジストリの値を読み込教えてください教えてください 1 2023/07/14 14:09
- Visual Basic(VBA) Vba UserFormを前面に出す方法を教えてください 1 2023/08/17 11:08
- gooブログ Blogの使い方(ブログ・ユーザ設定について) 1 2022/04/23 12:40
- LINE 【LINE】海外製端末に日本端末の電話番号を入力し、引き継ぎ(番号変更)をすることは可能ですか 6 2022/08/21 12:01
- ノートパソコン パソコン選びについてです。建築を学んでおり主にautocadを使用しており、ライノ等も少し使う感じで 2 2023/04/23 02:24
- Access(アクセス) Microsoft Accessをクレジットカード登録無しで試用したい 3 2023/07/20 17:28
- 数学 新規ユーザ数の波 14 2022/07/11 18:44
- その他(メールソフト・メールサービス) 登録するメアドに最適なものは?? 9 2023/03/05 12:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こういう場合のライセンスはど...
-
LightWave 9.6 のライセンス移...
-
やよいの青色申告は2台のパソ...
-
間違って英語版のAdobe Photosh...
-
購入時にオフィスが入っていた...
-
PCに同梱されてくるMS-Officeを...
-
AUTOCAD2002のwindows7...
-
Visual Studio は再インストー...
-
DVD版で購入したOffice2010を別...
-
office 2010 のインスト...
-
MSDNは何でしょうか?
-
ジャストシステム 花子 のイ...
-
DAWソフトって複数のPCにインス...
-
Officeソフトを2台のPCにイ...
-
adobeイラストレーターCS4の再...
-
キングソフト有料版が利用停止?
-
Macromedia Studio 8について ...
-
メールソフト ベッキー 2台のPC...
-
DraftSight 2022 PC乗り換...
-
新しいパソコンに全部移し変え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Adobe creative suite 5.5 シリ...
-
PCに同梱されてくるMS-Officeを...
-
DVD版で購入したOffice2010を別...
-
やよいの青色申告は2台のパソ...
-
DraftSight 2022 PC乗り換...
-
オフィス 2010のインストール制...
-
購入時にオフィスが入っていた...
-
Steinbergにログインできません...
-
キングソフト有料版が利用停止?
-
MSDNは何でしょうか?
-
DAWソフトって複数のPCにインス...
-
ライセンス数が1の場合、複数...
-
Adobe Creative Suite 2の中のP...
-
CyberLink PowerDirector 365(1...
-
adobeイラストレーターCS4の再...
-
AUTOCADはユーザ登録し...
-
Visual Studio は再インストー...
-
間違って英語版のAdobe Photosh...
-
PCゲームソフトは何回でもD...
-
メールソフト ベッキー 2台のPC...
おすすめ情報