
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
それは無いと思います。
最近では日本人以外に海外の方も参拝に回られていますから、外国人の方が写経を読んで唱えるのは無理
ですから、写経が唱えられないから納経帳に御朱印を押して貰え
ないと言う事はありません。
参拝は心身に障害がある方も参拝されます。例えば声が出せない
方も参拝されていますから、読めないから御朱印が押して貰えない
と言う事はありません。心配しないで行かれて下さい。
ちなみに四国別格霊場は20ヶ所あります。通常の八十八ヶ所の他
に番外霊場と言われる御寺が幾つかあって、その中の20の寺院が
数10年前に別格霊場として行われたのが始まりと言われてます。
別格霊場であっても、一般的な決まりは同じです。何処かが違うと
言う事はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女一人お遍路で車中泊
-
四国88霊場満願の証
-
名古屋ー四国間のお得なきっぷ
-
JR四国の総合職は高知大学では...
-
お盆に剣山に登山する服装について
-
中四国で子供連れで」楽しめる...
-
お盆休みに愛知から車で四国に...
-
四国で一番、繁華街が大きい県は?
-
三津浜港に早朝着いて、朝食を...
-
祖谷温泉~金刀比羅宮
-
冬のR194はバイクで通れますか?
-
道後温泉から四万十川まで車で...
-
アンパンマンミュージアムorNEW...
-
四国の愛媛県 香川県どっちが都...
-
香川県と岡山県の2県は結びつき...
-
子育てにオススメの都道府県は?
-
高知から松山へのルートとお勧...
-
四国ドライブ(徳島~香川~道...
-
日帰りで岡山から四国カルスト...
-
冬の祖谷渓について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報