dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

福島のことで話題になっているのを機に、ものすごく久々に「美味しんぼ」を読んで驚きました。
福島云々のことは、ひとまずおいておいて、全然面白くない…愕然としました。

私は「美味しんぼ」はTVアニメと、山岡さんと栗田さんが結婚するくらいまでしか読んでいなかったのですが、昔はもっと面白かったと思うのです。
いつからこんなに社会はの小難しい漫画になってしまったのでしょうか?
「美味しんぼ」を読み続けていた方がいましたら教えてください。

A 回答 (5件)

バブルの頃は時代の雰囲気に乗った作品群で非常に魅力的なスピリッツの中でも、本格的な知識によるグルメマンガとしての確固たる地位を築いていた「美味しんぼ」でした。



でも主義主張は昔から一貫して今と変わらなかったです。

嘗ては「食」を通して、文化を理解する事を命題にしていましたが、今では「食」を通して、政治を語ってますね。


食事は皆で楽しく食べるのが一番美味しいと私は思うんですがね。

同じ政治を語る位なら「大使閣下の料理人」の方がまだ現実的でした。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

本当に、おっしゃる通りみんなで楽しく食べるのが一番美味しいですよね。美味しんぼを読み過ぎると、食事が楽しくなくなりそうです…><

お礼日時:2014/05/21 11:05

こんにちは。



山岡栗田夫妻に双子が産まれたところまでは頑張りました。

いつから社会派かと聞かれたら、結構早くからだと思います。
美味しんぼは、漫画というより雁屋哲氏の思想の発表の場になってると思います。
みんなを楽しませる為というよりは、ご自身の主義主張を読者に刷り込もうとされるから面白くないんだと思います。

ここいらで、終わった方がいいと思いますけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
主義主張が過ぎるんですね。そうですねもはや「漫画」という言葉では語れない位の感じになってますよねえ。

お礼日時:2014/05/19 18:35

>小難しい漫画になってしまったのでしょうか?



連載当初からです。

昔はこの手の一見骨太風の漫画が少なかったから
そういう風に面白く感じた。
もしくは年を取るとともにそういう感受性が
失われたにすぎないと。思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ご回答者様にとっては当初から小難しい漫画だったのですね。
私自身の感じ方も歳を取るごとに変わるのは当たり前ですが、残念ながら、感受性豊かでも現在の美味しんぼは面白く無いだろうなと思ってしまいました。
美味しんぼファンでしたらすみません。

お礼日時:2014/05/19 18:34

20年以上スピリッツを購読してました。

サンデーと一緒になった頃から尚更面白くなくなり(スピらしい作品が無い)、又、美味しんぼは震災後から変わってきて、他に読む作品がなくなった為、買うのを辞めました。前はグルメ漫画で面白かったのに、マンネリ化してきた所に震災で急に路線変更されてついて行けませんでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今話題にもなっていますが、やっぱり震災で何らかの方向転換をしてしまったんですね。

お礼日時:2014/05/19 18:32

雄山との和解が済むと、ネタ切れで。


発表の方も、集中連載のあとはしばらくお休みの繰り返しで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうなんですね。
どれくらいの人が面白いと思っているのか気になります!

お礼日時:2014/05/19 18:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!