
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ。
無料版なので、ご自身のPC内で削除すれば解約手続きは不要では!?
Real Player は、XP時代に無料版を使っていたので手順は、8.1に置き換えてください。
【準備】・・・手順1、2、上記でダメなら とも同様の準備。
・通常起動では、ファイルの削除・リネーム(ファイル名変更)が不可だったので、
必ず、"セーフモード" で起動してください。
・セーフモード起動後、適当なフォルダを開いて、ツール → フォルダ オプション
→ 表示 タブの 「すべてのファイルとフォルダを表示する」 の方にチェック入れて、
「保護されたオペレーティング システム ファイルを表示しない」 のチェックを外して、
「適用」 「OK」・・・通常隠れているファイルが表示されます。
【手順1】
・先ずは、レジストリから。レジストリ操作なので分からなければパスしてください。
注意しながらすれば大丈夫と思います。
ファイル名を指定して実行 → regedit → 「OK」 → 「はい」。
HKEY_CURRENT が並んでいる最上部の 「コンピュータ」 を選択する。
"編集" タブを押す → Real と入れて 「次を検索」。
Real Player と分かるキー(フォルダ) が出てきたら、右クリックから削除。
キーが、Real Player と判断できなければ、右側に出る値(ファイル) を右クリックから削除。
(この場合、他のソフトも同居しているのでキーごと削除はNGです)
F3 or "編集" タブ → 「次を検索」で検索終了までこんな感じで削除していく。
削除完了後、ファイル → レジストリ エディターの終了。
一度、再起動。再度、シャットダウン後、セーフモード起動で【手順2】へ。
【手順2】
・適当なフォルダを開く → 左側の 「ファイルとフォルダすべて」→ Real と入れて 「検索」。
出てきた Real Player 関連を全削除して再起動。
【上記でダメなら】
・RealPlayerを再インストールしてからアンインストールせず、残しておいて黙らせる方法です。
セーフモード起動でお願いします。
RealPlayerを起動 → 環境設定 → 「自動サービス」 下の "オートアップデート"
→ 「重要なアップデートを自動的にダウンロードおよびインストールする」のチェックを外す。
(現バージョンでは、どこにこの項目が有るか分かりません。探してみてください)
ファイル名を指定して実行 → msconfig → 「OK」。
"スタートアップ" タブの 「realsched」 「RealOneMessageCenter」等のReal関連の
チェックをOFF。
次に、【手順2】 の方法で実行ファイル(.exe の拡張子)を全てリネーム。
(C:\Program Files\RealPlayer\・・・ の「realsched.exe」は出来れば削除)
例:「recordingmanager.exe」 → 「NONE recordingmanager.exe」 のように変更。(※1)
メモ帳 「.txt」を新規で開き、中身は何も入力せず(※1)の場合、recordingmanager.exe
と拡張子までファイル名を変更して保存。(拡張子変更でエラーログが出ますが無視してください)
保存したファイルを(※1)があったフォルダ内に入れる。
フォルダには、「recordingmanager.exe」 と 「NONErecordingmanager.exe」が存在。
「recordingmanager.exe」は、元々がメモ帳で中身が無いファイルサイズがゼロなので、
悪さしようとRealが読み込みにいっても、Realはどうにも出来ません。
このダミーファイルを作っておかないと、また悪さします。
RealPlayer 関連の実行ファイル(.exe の拡張子)をこんな感じで全てリネーム対処。
【仕上げ】
最後に【準備】でONにしたものは必ず、元に戻しておいてください。
「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」のチェックを必ずONにしておくこと。
「すべてのファイルとフォルダを表示する」は、そのままでも任意で大丈夫です。
その後、セーフモードから通常モードで起動し直して、正常性確認をしてください。
以上です。
これは、XPのときの対処法で現在のRealPlayerに対してのことではないので、ファイル名や格納場所が
変わっているものと思いますが、対処法としては有効と思います。
レジストリ操作には、くれぐれもご注意を!
ご参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセル ファイルを削除でき...
-
PDF-XChangeViewerのスタンプツ...
-
Wordを開くたびに以前作成...
-
ワードやエクセルで作ったファ...
-
PDF変換の際、ページが縮小される
-
サンプリング周波数を調べたい
-
PDFファイルのしおりのクリック...
-
Word:「タイトル」と「表題」...
-
Wordの差込印刷でExcelデータフ...
-
Excelのメニューバーのファイル...
-
Wordで、同じファイルが立ち上がる
-
ワードやエクセルやPDFがいつ頃...
-
更新日時の変更
-
Docuworksに代わるソフトを教え...
-
ワードをpdfファイルに保存でき...
-
PDFを1ページ目から表示させた...
-
「Docu Works」と「PDF」の違い...
-
WORDの文字が赤になり取消...
-
Wordの差込印刷でNextRecordを...
-
Wordで、複数のテキストボック...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセル ファイルを削除でき...
-
ワードやエクセルで作ったファ...
-
Wordを開くたびに以前作成...
-
PDF-XChangeViewerのスタンプツ...
-
Word:「タイトル」と「表題」...
-
ワードやエクセルやPDFがいつ頃...
-
Wordの差込印刷でExcelデータフ...
-
PDFファイルのしおりのクリック...
-
PDFを保存するとワードになって...
-
Wordファイルを開くと新規文書...
-
サンプリング周波数を調べたい
-
PDF変換の際、ページが縮小される
-
リアルプレーヤーのサムネイル...
-
wordファイルを開いたとき、デ...
-
Wordで、同じファイルが立ち上がる
-
Excelのメニューバーのファイル...
-
wordとpowerpointのプロセスが残る
-
ダウンロードしたpdfファイルを...
-
ワード文書がワードパッドに変...
-
Illustratorのサムネールが表示...
おすすめ情報